配列モデルの順序をドラッグで変更 iOSでは静的な配列モデルの表現機能だけではなく、モデルの順序を動的に実行時に動かすようにするための仕組みが搭載されており、ユーザーの操作に合わせて配列の順序を入れ替えるように制御することができます。 UIKitの標準的なコンポーネントUITableViewではモデルの順序を変更する機能は備わっていますが、順序変更の際の挙動として、ドラッグ領域が限られていたり、アイコンが表示されるなどあまり使い勝手の良い物ではありません。 また、UICollectionViewには編集モードが搭載されておらず、標準的なやり方ではドラッグ&ドロップを実装する為に労力が必要です。 そこで本記事では動的に順序を変更するという操作に絞ってドラッグによる順序変更の補助となるOSSを紹介します。 今回例として取り上げるソースの入ったサンプルプロジェクトはGithubに上がっています。
![[iOS]UITableView,UICollectionViewでドラッグ&ドロップする | DevelopersIO](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b3323f16a41baa5010c4386d0f831ba8c2bd749c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdevio2023-media.developers.io%2Fwp-content%2Fuploads%2F2013%2F09%2Fios1.png)