タグ

2016年12月28日のブックマーク (13件)

  • C++1z クラステンプレートのテンプレート引数推論 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    C++1zでは、クラステンプレートのテンプレート引数が推論されるようになります。 例として、冗長なコードになりがちなstd::lock_guardクラスを使用した以下のコードは、 std::mutex m1; void f() { std::lock_guard<std::mutex> lk(m); } C++1zでは以下のようにstd::lock_guardクラスのテンプレート引数を省略して書けるようになります: std::mutex m; void f() { std::lock_guard lk(m); } この場合、mの型からstd::lock_guardクラスのテンプレート引数の型が推論されます。 C++1zでは、コンストラクタの引数からクラステンプレートのテンプレート引数が推論されます。std::lock_guardクラスの場合、先程のコンストラクタは以下のような宣言になってい

    C++1z クラステンプレートのテンプレート引数推論 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    craf
    craf 2016/12/28
  • Give Visual C++ a Switch to Standard Conformance - C++ Team Blog

    This post was written by Gabriel Dos Reis, Phil Christensen, and Andrew Pardoe The Visual C++ Team is excited to announce that the compiler in Visual Studio 2017 RC will feature a mode much closer to ISO C++ standards conformance than any time in its history. This represents a major milestone in our journey to full ISO C++ conformance.  The mode is available now as an opt-in via the /permissive- s

    Give Visual C++ a Switch to Standard Conformance - C++ Team Blog
    craf
    craf 2016/12/28
  • Firebase Storageのファイルを定期的に自動で削除する - Qiita

    アップロードされてから日がたっているファイルなどを削除したいと思う場面があると思うので買いておきます。 Firebase StorageはCloud Storage Firebase StorageはGoogle Cloud Platformの Cloud Storageが使われています。 なので、オブジェクトのライフサイクルという機能を使って削除します。 gsutilコマンドのセットアップ クイックスタート: gsutil ツールの使用 https://cloud.google.com/storage/docs/quickstart-gsutil を見てもいいと思いますが、 Google Cloud Shellを使うのが便利です。 lifecycle_config.json の作成 lifecycle_config.json には 何日経過したもの、何年以降のファイルを削除すると言ったこ

    Firebase Storageのファイルを定期的に自動で削除する - Qiita
  • アジャイルテスティング -バグ埋め込みを年間1件にまで減らした戦略- #NagoyaTesting

    Nagoya.Testing in Tokyo ソフトウェアテストを強いられている人達の話 で発表したスライドです。ただ7割くらいは口頭での説明なので、参加した人の思い出し用です。

    アジャイルテスティング -バグ埋め込みを年間1件にまで減らした戦略- #NagoyaTesting
    craf
    craf 2016/12/28
  • Swiftプロジェクトのビルド時間を計測・改善するxcprofilerを作った話 - クックパッド開発者ブログ

    技術部モバイル基盤グループの@giginetです。 我々のチームでは、iOS/Androidアプリの認証、決済、ロギングと言った基幹部分の開発のほか、各事業部のモバイルエンジニアの開発効率を上げるための業務改善を日々行っています。 その一環として、さまざまなモバイル開発上の指標を収集・監視し、問題の発見や、施策への効果計測に利用できるようにしています。 例として、iOS/AndroidのCIの実行時間や、開発期間中のissueの量の変化、コード全体のSwift対応率などがあります。 収集したデータは、オープンソースのデータビジュアライゼーションツールであるGrafana上にダッシュボードを作成し、監視しています。 この記事では、iOS版クックパッドアプリでビルド時間を計測、改善をした事例についてご紹介します。 コマンドごとの実行時間の計測 まず、CIサーバーで実行されている各Shellコマ

    Swiftプロジェクトのビルド時間を計測・改善するxcprofilerを作った話 - クックパッド開発者ブログ
    craf
    craf 2016/12/28
  • 【役に立たない無駄知識】TXTデータが存在しないRFC:Geekなぺーじ

    先日、RFCの正規文書がplain-text ASCIIからXMLに変更された記事を書きましたが、plain-text ASCIIのデータが存在しないRFCも存在しているという無駄知識を先ほど獲得しました。 plain-text ASCIIのフォーマットが存在しないのは、1969年に発行された RFC 8 と RFC 9 です。 それぞれ、スキャンされた手書きデータがPDF化されたものだけが公開されています。 RFC 8 : ARPA Network Functional Specifications, May 1969 RFC 9 : Host Software, May 1969 このことに気がついたのは、この文章を書く30分ぐらい前です。 最近は、あまり時間を取ってRFCを読んだりしていなかったので、年末年始に時間を取ってゆっくりと色々なRFCでも読もうかと思って、RFCのデータをr

    craf
    craf 2016/12/28
  • 2017年、新規にJavaScriptを書くならどんな設計をするか|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    この記事はJavaScript Advent Calendar 2016の記事です。 今回は、2017年、新規にJavaScriptを書くならどんな設計をするか、というテーマで書いてみようと思います。2017年といっても、しばらくはこんな感じのアーキテクチャでやってきましたので、どんな構成でJavaScriptを設計してきたかという方が正しいかもしれません。基的にはSPAをベースとしています。 また、最新のイケてる技術バリバリ使ってやるぜ、というよりは、堅牢で、はやりが変わってもメンテができるということを意識してみました。 DOMのレンダリング Virtual DOMを代表とした、DOMのレンダリングを行うライブラリをなにか採用します。特に理由がなければReactでいいと思います。Virtual DOMではありませんが、AngularでもDOM管理においてはさほど違いはありません。この2

  • Web開発者、アプリ開発者に捧ぐReactの提唱する"learn once, write anywhere"はどこまで本当なのか? - Qiita

    Web開発者、アプリ開発者に捧ぐReactの提唱する"learn once, write anywhere"はどこまで当なのか?JavaScriptAndroidiOSReactreactnative 最初に この記事は React Native Advent Calendar 2016 23日目です。 釣りなタイトル失礼します。 以前、FacebookまじでReact Nativeやるってよ!でFacebookにとどまらず、Instagram, airbnbのアプリがReact Native製に置き換わっていることを投稿しました。 個人的に大きいニュースだと思ってます。 なぜなら安定稼働しているiOS/Androidのナレッジとチームを棄ててまでも、乗り換えを選択する理由がReact Nativeにはあると言ってるものだからです。 様々な理由があると思いますが、大きな要因は"learn

    Web開発者、アプリ開発者に捧ぐReactの提唱する"learn once, write anywhere"はどこまで本当なのか? - Qiita
    craf
    craf 2016/12/28
  • 便利な 8 つの Hipchat のインテグレーションを紹介 - Qiita

    今回のアドベントカレンダーであまりなかったネタ「Hipchat」のインテグレーションツールをいくつか紹介したいと思います。みなさん Hipchat はもうすでにご存知だと思いますが、簡単に説明すると アトラシアンが作っているテキスト・ビデオチャットのできるツールです。さらに、JIRAやConfluence、Bitbucketといったアトラシアン製品とのインテグレーションに強いだけでなく、アトラシアン以外のツールとも無制限にインテグレーションすることができます。クラウド版の基機能は、無料で提供している ので、クラウド版およびサーバー版があるので是非環境に合わせて使ってみてください! チームに簡単に匿名アンケートが取れる Polly まず一つ目は、チームに簡単にアンケートが取れる Pollyを紹介します。このツールをインストールすると、以下のようなコマンドを Hipchat に入力すると簡単

    便利な 8 つの Hipchat のインテグレーションを紹介 - Qiita
    craf
    craf 2016/12/28
  • FirebaseQueueを利用したWorkerのスケールアウト戦略 - Qiita

    はじめに Advent Calendar初参加のはたです 今回は業務でFirebaseをたまたま利用していたので、丁度いいアウトプットの機会だと思い参加しました! どのように利用したか 自分不器用なので・・・図にしました。 なんとなくイメージはわかると思います Node.jsの処理はWebサーバとしての役割ではなく、完全にWorkerとして処理させています。 Workerと言っているのは、タスクキューな処理のことを指しています。 キュー自体はRealtimeDatabaseを活用したものです。 RealtimeDatabaseをQueueにすることで、リアルタイムにTaskの取り出しが行えます。 アプリ側だけでは完結できない処理を、サーバサイド側のWorkerにタスクを依頼する形で 処理を行わせます。性質上RealtimeDatabaseとの相性は抜群だと思いました。 ちなみにこのWork

    FirebaseQueueを利用したWorkerのスケールアウト戦略 - Qiita
  • C++ Advent Calendar 2016 - Adventar

    #このカレンダーは C++に関することなら、プロ向けでも初心者向けでも、ライブラリでもコア言語でも、実行時でもコンパイル時でも、なんでもOK! #初心者C++er Advent Calendar 2016との違い 基的に、こっちのカレンダーはC++に関連してるなら何でもありです。 初心者を対象 に書きたいときは、 初心者C++er Advent Calendar 2016 に書くといいかもしれません(初心者が読んでくれる可能性が高まります)。 #ルール このAdvent Calendarは担当日中に書けば良いものとします。つまり12月1日担当の人は12月2日になる前に公開すればOKです。言うまでもありませんが日時間です。UTC+9です。

    C++ Advent Calendar 2016 - Adventar
    craf
    craf 2016/12/28
  • C++er は“合法”だとか“違法”だとか言いたくて仕方がないけれど、結局どういう意味? それより適合・適格・○○動作・○○規則・診断不要いろいろの関係が謎 - Qiita

    ※conditionally-supported は C++03 の時点では存在しなかったので、その翻訳である JIS に対応する概念は現れません。この記事では今後便宜のため「条件付き対応」などと呼称することにします。 日語訳は何やら微妙なものが多いですね。外から見た動作 や 診断を必要としない はもっと用語っぽくした方が良いのではという気がします (観測可能動作 とか 診断不要 なんていうのはどうかな)。それから ○○の動作 の「の」もない方がそれっぽい気がします。 更に、検索してみると NDR の訳は以下のように発散していてまるで統一されていません。 JIS X 3014:2013 より 診断の必要はない 診断は不要とする 診断は要求されない 診断は,不要とする 診断は,必要としない 診断は,必要ない 診断を必要としない 診断メッセージは不要とする 診断メッセージは必要としない 診断

    C++er は“合法”だとか“違法”だとか言いたくて仕方がないけれど、結局どういう意味? それより適合・適格・○○動作・○○規則・診断不要いろいろの関係が謎 - Qiita
    craf
    craf 2016/12/28
  • ドメイン駆動設計の道標 - sandbox

    この記事は 2016年 第2のドワンゴアドベントカレンダー、20日目の記事です。 qiita.com ドメイン駆動設計に関して悩める若者に送るポエムを書いていたら長くなりました。 20日目なはずなのに今日は 12/25 ですが、お察しください。 TL;DR ドメイン駆動設計には3つの顏がある それは「哲学」「戦略」「戦術」である 「戦術」にスポットがあたりがちだが、まず「哲学」とコアの「戦略」から理解する プロダクトにおけるドメインモデルの全体像を描いてから「戦術」を検討しよう ドメイン駆動設計をどの程度取り入れるかの 「ドメイン駆動設計の適用レベル」について はじめに ドメイン駆動設計(DDD)、以前と比較して認知が上がってきたのか、よく「DDD やってるんですか?」 「DDD ってどうはじめればいいんですか?」と聞かれることがあります。そしてこの時にまず話に上がるのが、エンティティ、集

    ドメイン駆動設計の道標 - sandbox
    craf
    craf 2016/12/28