タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (18)

  • IT業界に迫る「2025年の崖」 SIer幹部の本音

    この記事の3つのポイント 2025年、労働集約型の日のSIビジネスは危機に 標準システムの高度化で、独自開発の需要が減少 IT技術者は、業界の構造変革に備える必要がある 「SIビジネスはパートナー企業(下請けITベンダー)の単価の低さを自分たちの利益に転換するという、世界に類のない変なビジネスモデルである」。この一文について読者はどう思うだろうか。「いつもの『極言暴論』の書き出しじゃないか」と言われてしまえばその通りなのだが、実はこれは私の言葉ではない。ある大手SIerの経営幹部が自らのビジネスを省みて口にしたものだ。 この経営幹部は次のようにも発言している。「日企業も遅かれ早かれERP(統合基幹業務システム)など標準のものをそのまま使うようになるのは間違いない。経営者が独自のシステムをつくることにお金をかけるのはばかげていることに徐々に気付き始めたからだ」。「だけど、多重下請け構造の

    IT業界に迫る「2025年の崖」 SIer幹部の本音
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2024/06/01
    この書き出し前に見た気がするんだけど、転載されたやつか? いつもはクロステックだっけ?
  • 赤字ローカル線の未来を見た バス転換したJR九州・日田彦山線BRT

    赤字ローカル線の未来を見た バス転換したJR九州・日田彦山線BRT
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/10/12
    元線路でバスのみ走るなら、自動運転化がやりやすそうだよな。
  • 韓国ガールズグループ襲った「すしランド騒動」 米国では理解不能

    韓国ガールズグループ襲った「すしランド騒動」 米国では理解不能
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/09/14
    アメリカの人口が億人として、スーパーと外食での購入が2.8億回ってことは、一人当たり平均年0.9回。この微妙な回数は日本だと何に相当するだろうか。宅配ピザとか?
  • ChatGPT超えるAI検索「グーグルキラー」、マイクロソフト独占取材

    ChatGPT超えるAI検索「グーグルキラー」、マイクロソフト独占取材
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/02/10
    Googleキラーというか検索広告キラーだよね。 いやそのうちチャットが、答えの前にこの広告を見てくださいとか言い始めるのかもしれんけど。
  • 「優秀な創業者」だけでは成功せず、解決すべき政府の課題とは?

    岸田内閣が国内スタートアップ支援を目玉政策として掲げ、2022年は「スタートアップ創出元年」と位置づけられています。スタートアップ振興に関するニュースも目にするようになりました。それ自体は大変素晴らしいことだと思います。 一方で、「スタートアップを5年で10倍に増やす」ことがイノベーションをもたらすかというと、筆者はそれだけでは真のイノベーションは起き得ないと考えています。 それはなぜでしょうか? そこには人材の問題が密接に結びついています。 スタートアップに必要な人材は創業者だけではない 第1回の寄稿でも記しましたが、スタートアップとは質的に「人」です。「最後に人」ではなく「最初から人」。では、その「人」とはどういった人材を指すのでしょう? この数年、時の政権は「アントレプレナーを増やしましょう」という政策を推し進めてきました。アントレプレナーが増え、スタートアップの数が増えたことは大

    「優秀な創業者」だけでは成功せず、解決すべき政府の課題とは?
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2023/01/06
    退職後もストックオプションを保持できるとなれば、確かにインセンティブは大きいよなー。
  • 棚上げの「金融所得課税強化」案が再浮上 NISA拡充と抱き合わせで

    棚上げの「金融所得課税強化」案が再浮上 NISA拡充と抱き合わせで
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2022/09/12
    普通に考えたら株価が上がるだけで、増税しなくとも税収増えるんだよな。増税して株価下がったら税収どうなるんだろ?
  • ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明

    ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2022/06/01
    2回接種の人は、接種から半年以上経って予防効果が消失したと。イスラエル等のデータからの予測された通りって感じね。 ワクチンのメインは重症化予防効果で、感染予防はオマケ。
  • エマニュエル・トッド氏「日本はウクライナ戦争から抜け出せ」

    前回(エマニュエル・トッド氏「第3次世界大戦が始まった」)において、フランスの歴史人口学者であるトッド氏は、ロシアウクライナ侵攻に対する認識を示した。では、戦争終結への道筋をどのように見いだしているのか。また、日ウクライナ戦争への対応をどのように評価しているのか。ロングインタビューの後編をお届けする。 1951年フランス生まれ。パリ政治学院卒。英ケンブリッジ大学で博士号を取得。家族構成や出生率、死亡率から世界の潮流を読む。76年の著書で旧ソ連の崩壊を予言した。米国の衰退期入りを指摘した2002年の『帝国以後』は世界的ベストセラーに。その後もアラブの春、トランプ大統領誕生、英国の欧州連合(EU)離脱を言い当てた。6月17日に『第三次世界大戦はもう始まっている』(文春新書)を出版予定(写真:Abaca/アフロ) トッドさんはロシアウクライナ侵攻により、「第3次世界大戦が始まった」と指摘

    エマニュエル・トッド氏「日本はウクライナ戦争から抜け出せ」
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2022/05/31
    武力による現状変更を許すことが、ここ数十年維持してきた世界秩序の崩壊につながるって考え方がないのね。
  • 高還元クレカの序列激変 3%の「セゾンパール・アメックス」が必携に

    高還元クレカの序列激変 3%の「セゾンパール・アメックス」が必携に
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2021/10/10
    こういう、複数の決済方法を重ねると原価割れするような還元率の設定って、加入者獲得のためにわざとやってるのか、全体からしたら少数なのでシステム対応費用より安いと思われてるのか、どちらなんだろ。
  • 東京五輪に踊らぬ消費者 高度成長期より幸せな私たち

    「しっかりなー」「体に気をつけろよー」 見送りに来た家族やクラスメートが桟橋から声をかけると、色とりどりの紙テープを握りしめながら、学生服姿の少年少女たちがデッキの手すりに顔をうずめた。その様子をカメラに収めていた野水正朔氏はもらい泣きした。 「男の子も女の子も泣いた。私も泣いた」 豊かさ求めた15歳の門出 1回目の東京五輪が開かれた1960年代、港の桟橋や駅のホーム、バスのターミナルで多くの中卒者が惜別の涙を流した。行き先は町工場や商店など、就職先がある都会である。 1960年に政府が所得倍増計画を打ち出し、高度経済成長が始まると、東京・大阪・名古屋の三大都市圏では人手不足が一層深刻になった。一方、農村部では人口が増えすぎて雇用の受け皿が足りなくなった。必然的に農村部から都市部に人口が大移動した。 養育費を捻出できない貧しい農村の家庭では、中学校を卒業したばかりの子どもを学校ぐるみで都会

    東京五輪に踊らぬ消費者 高度成長期より幸せな私たち
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2021/07/09
    島に人が増えて物価が上がったら大変そう
  • 40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”

    多くの人が学習しているビジネス英語海外企業とやり取りをする部署や外資系企業のビジネスパーソンは、どのような学習方法で英語力を身に付けたのか。書籍、アプリ、LINEなど、今すぐ参考になる様々な学習法が見つかった。 <前回(第8回)はこちら> アマゾンジャパンで、コミュニティキャンペーンのプロジェクトリーダーとして15人のチームを引っ張る山薫氏。メンバーの中でただ1人の日人だ。当然、コミュニケーションは英語だが、実は「学生時代は再履修で4年次にようやく必修の単位を取り終えたほどだった」。 留学経験も海外出張の経験も無く、英語学習を始めたのは40歳を過ぎてから。外資系IT企業に2年間在籍したが、英語は苦手なまま。43歳で転職したアマゾンジャパンの面接でも、英語は苦手だと宣言したという。すると、レベルに応じたレッスンプログラムがあるから問題ないとの返答を得た。 入社後さっそく初級者向けコース

    40歳から英語力を伸ばしたアマゾン社員が薦める“神アプリ”
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2021/07/02
    TOEICで900とったけど普通に話せない。ニュース記事は読めて、多少は聞けても、会話のペースで単語や文が出てこない。そのうちに、そもそも日本語ですら他人と会話することが好きではないことに気づいてしまった
  • 「幻のザハ案」があって実現した高コスパの隈流「国立競技場」

    東京五輪で、“建築”として、特に注目してほしい競技施設とその見どころ、1964年に開催された前東京五輪との比較などを、写真とイラストを交え、5回にわたって紹介する。 (1)「幻のザハ案」があって実現した高コスパの隈流「国立競技場」 (2)1人の天才よりチーム力、東京五輪「3大アリーナ」の魅力 (3)代々木競技場は世界遺産級、まさに「レガシー」残した1964東京五輪 (4)新旧五輪施設プロセス比較、コロナで緩和された「がっかり感」 (5)無観客でも満席に見える 「未来予知」と話題の国立競技場を疑似体験 五輪は「スポーツの祭典」であると同時に「建築の祭典」でもある──。2013年9月にオリンピック・パラリンピックの東京開催が決まったときには、そんな書き出しで熱い開幕リポートが書けると信じていた。過去を振り返れば、五輪によって歴史に刻まれた名建築は実に多いからだ。 東京五輪の番が近づいている。

    「幻のザハ案」があって実現した高コスパの隈流「国立競技場」
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2021/06/16
    天井裏にあるべきダクトやらなんやらを見せるのは、流行かもしれないけど、正直100年残すようなものじゃないと思うんだよな。天井高にしたいなら、そうすれば良かっただけで。
  • 「給料の高い会社に転職する」と言ってきた社員を引き留めたい

    「今より高い給料の会社に転職したい」と社員が言ってきた場合、ほとんどの経営者は、転職先に対抗して給料を上げようとします。 「向こうの給料はいくらなんだ?33万円? じゃあ35万円に上げるから、うちに残らないか」と金額交渉をするのです。 最初はこれでうまくいくかもしれません。しかし、同じことが何度か続くと、経営者はある大きな問題にぶつかります。 最初に給料を上げるときに、経営者は必ずこう言うはずです。 「いいか、ほかの社員には内緒だぞ。あなたは頑張ってきたから特別に給料を上げるんだ。だから誰にも言うなよ」と。 ところが数日たったら、社内ではこんな噂が広まります。 「今、社長と交渉すると給料を上げてもらえるらしい」 どんなに内緒だと念を押しても、誰か1人の給料を特別に上げると、それは必ず周囲にも伝わり、ほかの社員に影響を与えます。そのため、転職先に対抗して給料を上げるのは得策ではありません。で

    「給料の高い会社に転職する」と言ってきた社員を引き留めたい
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2021/06/02
    この将来についての情報を示しちゃうと、逆に人材流出に歯止めがかからないのが中小企業って感じするな。 大企業の大企業たる所以は、ブランドや仕組みだけで余計に金が稼げる状態にあることだろうからなあ。
  • 「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場

    決済事業者はユーザー獲得などに費やした先行投資を回収する必要があるが、「有料になるならやめる」(中小小売店の関係者)との声が漏れる。加盟店を引き留められるのだろうか。 決済手数料とは、電子マネーやクレジットカード、スマホ決済サービスを提供する事業者が、導入した加盟店から得る手数料だ。 例えば、Suicaなど交通系電子マネーは3.25%(米Squareの場合)、楽天ペイは3.24%。今年有料化を予定するLINE Payは10月から2.45%、メルペイは7月から2.6%となる。PayPayは10月に有料化を検討し、料率は未定としている。 クレジットカードは導入店舗ごとに与信を判断するため、1~6%程度と幅がある。経済産業省が18年4月にまとめた「キャッシュレス・ビジョン」によれば、中央値は3.00%となっている。 19年の消費増税に伴う「キャッシュレス決済・ポイント還元事業」では、キャッシュレ

    「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2021/05/31
    PayPayはどんな感じになるかね。 決済額月100万円超に対して2%台とかなら小規模企業は続けてくれそうな気もするが。 ユーザへのポイント還元の原資が問題になるのかな。
  • 持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている

    住宅情報サイトだけでなく、様々なウェブサイトで不動産関連の鉄板記事となっているのが「持ち家か賃貸か」という議論だ。しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。 今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。 持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。 前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない 持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性

    持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2021/03/02
    そもそも3LDK以上のファミリー向けは賃貸の数が少なくて、賃貸ずっとはかなり厳しくなっていく
  • 「アリババ、テンセントの2強時代は終わる」:日経ビジネスオンライン

    「アリババ、テンセントの2強時代は終わる」:日経ビジネスオンライン
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2018/04/16
    イキったにーちゃん1人にインタビューして、2強時代が終わるとかいうタイトルをつけられるセンスに脱帽。著者か編集者か知らんけど
  • 総務は1人で十分こなせる

    総務部や人事部をはじめとした間接部門。なくてはならない存在だが、コストアップ要因と見なされることも多い。そんななかITを駆使することで1人で総務部門をこなす会社があった。 間接部門が仕事の“邪魔”をする──。そんな不満を持つ直接部門の社員が増えている。実情に合わないルールを導入する一方、形骸化した古い仕組みは固守しようとする。 「存在意義を守るため、無理に仕事を作っている」。これが多くの直接部門社員の見立てだ。 過去を振り返って見ても、間接部門は企業の要であるにもかかわらず「コストアップ要因」と見なされることが多かった。では間接部門をどこまでスリム化することが可能なのか。基幹システムを販売するスマイルワークス(東京・千代田)の坂恒之社長は「クラウドを駆使すれば大企業でも1人で十分こなせる。できない理由があるとすれば、仕組みの問題ではなく、部門の既得権益だろう」とみる。 この考えを実践して

    総務は1人で十分こなせる
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 2016/12/05
    これって、実質的に直接部門に間接業務をやらせれば間接部門の仕事が減るっていうだけだよね。
  • 鈴木友也の「米国スポーツビジネス最前線」

    「スポーツビジネス先進国」と言われる米国。その市場規模や人気などで日を凌駕する。そこでは、日にいては思いつきもしない先進経営が繰り広げられている。だが、進みすぎたが故の問題も内包する。米在住のスポーツマーケティングコンサルタントが、米国スポーツビジネスの現場を歩き、最新トレンドを解説していく。 果たして、米国は日スポーツ界の「模範解答」となるのだろうか?

    鈴木友也の「米国スポーツビジネス最前線」
  • 1