タグ

2018年10月25日のブックマーク (6件)

  • ありがとう、カルテット - HITORIGOTO

    3年と7ヶ月勤めた株式会社カルテットコミュニケーションズを、10月31日をもって退職します。日が最終出社日でした。 カルテットコミュニケーションズでは、システム開発部のエンジニア兼マネージャーとして、コードを書くことはもちろん、プロダクトのソリューション設計、利用部門との調整、および開発したプロダクトの運用など、プロダクトにおける上から下まで幅広く携わりました。加えて、チーム/組織としての動きの改善や、メンバーの教育、採用向けの試験問題の作成から評価といったことにも携わりました。システム開発部は10人に満たない小さなチームですが、当に良いメンバーに恵まれ、さまざまな困難にぶつかっても乗り越えてきた、個々のメンバーのいろいろな個性が活きていながら団結力もある凄いチームだと、自信を持って言えます。私がこのチーム、この会社で仕事をした経験は、確実に私の自信を強く支えるものになっています。カル

    ありがとう、カルテット - HITORIGOTO
    cyber_snufkin
    cyber_snufkin 2018/10/25
    おつかれさまでした!益々のご活躍を!
  • Google Chrome 70で実装されたネイティブアプリのようなデスクトップPWA | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    2018年10月23日 Google Chrome 70で実装されたネイティブアプリのようなデスクトップPWA UI開発者 泉口 2018年5月に開催されたGoogle I/O 2018のPWAに関連するセッションの通り、10月16日にリリースされたGoogle Chrome 70において正式にWindowsLinuxデスクトップへのPWAインストールが可能になりました。(macOSのサポートはGoogle Chrome 72以降) 実際にはWebアプリ・WebサイトがGoogle Chromeブラウザを介してChromeアプリとして追加され、当該アプリへのショートカットをデスクトップにアイコンとして配置する機能ですが、今までAndroidやiOSでは使用できなかったWebアプリ・Webサイトでもネイティブアプリのような操作感をユーザーに提供できるようになります。 2018年10月現在、

    Google Chrome 70で実装されたネイティブアプリのようなデスクトップPWA | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
  • 採用面接で聞かれた質問が秀逸だった

    採用活動をしていると、たまに面白い応募者に合うことができる。 といっても、面接でこちらから聞きたいことに関しては、面接官によって差異が出るとあまり良くないという理由から、統一しているので、そこで「かなり面白い返答」というのはあまり聞くことはできない。言うなれば、こちらから聞く質問というのは単なる足切りのために使っている質問であり、それほど重要ではないのである。 その代わり当に重要なのは、「応募者から出てくる質問」である。失礼とは思うが、応募者から出てくる質問のレベルによって、「この人がどの程度の能力なのか」ということは結構把握できるように思う。 例えば、よくある質問は「残業時間はどの程度ですか」であるとか、「平均年齢はどの程度なのですか」という質問である。 この質問はあまりうまくない。もちろん正確に答えるが、残業時間や平均年齢の情報は私達が聞かれてもあまり嬉しくはない質問である。端的に言

    採用面接で聞かれた質問が秀逸だった
  • Kotlin/Nativeチュートリアル Android, iOS編 | AABrain

    October 24, 2018Kotlin/Nativeチュートリアル Android, iOS編 2019/01/30 Kotlinのアップデートによりいくつか変更点があります。 一応追記していますが、追いきれない部分もありますので各自確認お願いします。 個人的にKotlin/Nativeはマルチプラットフォームの銀の弾丸になり得るポテンシャルを持っていると思っています。 しかし、まだKotlin/Nativeはβ版のため実用段階には至っていませんが、ついに先日1.0のtagが切られました! 2018年10月12日にも1.0でタグが切られていたのですが、正式リリースではないので23日に入れ替わっていました。 運用次第なので、どうなるかわかりませんが1.0の正式リリースが近いのは間違いありません。 この記事では、普段AndroidかiOSのどちらかを開発している方がほとんどだと思いますの

    Kotlin/Nativeチュートリアル Android, iOS編 | AABrain
  • モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はお

    モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • Amazonプライムデー初日にサーバーがダウンしたのは「DBをOracleから自社製に乗り換えた」ことが最大の理由 - GIGAZINE

    By 禁书 网 日時間で2018年7月16日の正午に始まったAmazonプライムデー2018では、セール開始直後にサーバーがダウンして約1時間にわたってアクセス障害が発生しました。Amazonが内部調査を行って作成した報告書によると、この問題は取引のデータベース(DB)を従来のOracle製から自社製に乗り換えたことが最大の理由である可能性が高まっています。 Amazon move off Oracle caused Prime Day outage in warehouse https://www.cnbc.com/2018/10/23/amazon-move-off-oracle-caused-prime-day-outage-in-warehouse.html Amazonプライムデー2018は同社にとって「史上最高」となるセールス記録を樹立しました。Amazonは売上高を公表しな

    Amazonプライムデー初日にサーバーがダウンしたのは「DBをOracleから自社製に乗り換えた」ことが最大の理由 - GIGAZINE