タグ

2020年2月13日のブックマーク (9件)

  • UXデザイナーが覚えておきたい8つの心理学手法

    ChintanはYourUXTeamのファウンダー/チーフデザイナーです。YourUXTeamはスタートアップやソフトウェア会社、デザインファームなどと協業し、ユーザーテスト全体の設計やUXデザインUIデザインなどを手掛ける会社です。 この記事のタイトルを見たとき、「心理学がどうUXデザインと関係するのか?」と思った方もいるかもしれません。 今回の問いはデザイン心理学とは何か、そしてそれがなぜより良いUXに関連するのかということです。通常のデザイン心理学は規律のとれたデザインや人間の反応や行動のことです。この記事では製品またはサービスのUXに影響を与える心理的要因について説明します。また、企業が製品のパフォーマンスを向上させるためにどのように役立つかも説明します。 ユーザー体験と心理学 UXデザインと心理学は古くから親密な関係にありました(社会的、行動的、認知的な観点で)。人間の行動のほ

    UXデザイナーが覚えておきたい8つの心理学手法
  • HTTPパイプライン - Wikipedia

    HTTPパイプライン (HTTP pipelining) は、一つのTCPコネクション上で、複数のHTTPリクエストを応答を待つことなく送信する技術である[1]。 リクエストをパイプライン化することにより、ウェブページの読み込みが大幅に高速化される[2]。これは、遠隔地にあるサーバとの通信や衛星インターネットアクセスなどレイテンシが大きい場合に顕著である。HTTP/1.1の仕様上の制限から、クライアントからのリクエストの順序とサーバからのレスポンスの順序は同期している必要がある[1]ため、 HOLブロッキング(英語版)が発生しうる。リクエスト順序とレスポンス順序の非同期は、HTTP/2 (SPDY) において規定されている[3]。 POSTのような冪等ではないメソッドをパイプライン化してはならない[4]。GETおよびHEADのみが連続するリクエストは常にパイプライン化が可能である。PUTや

    HTTPパイプライン - Wikipedia
  • Amazon CloudFront now supports HTTP/2 | Hacker News

  • Webパフォーマンスについて

    揺らぐ通信インフラへの信頼 今年、最も衝撃的だったのは、相次ぐ通信インフラの障害だったのではないでしょうか? 絶大なる信頼を寄せていた通信インフラが障害で接続障害に陥る、というのは、日人としては驚きの事態でした。 私たちの心の中には、「品質の日」という自負みたいなものがあります。 サイレント障害 ネットワーク上で発生する、エラーとして検知されない障害を「サイレント障害」と云います。 その多くは、自社のインフラだけを見ていて、その稼働状態だけでシステム稼働の正常・異常を判断することが原因です。 携帯網については、有線回線とは異なる複雑な仕組みと、電波を使っているという事もあって、サイレント障害の検出のソリューションは、End-to-Endの通信監視・計測による手法が以前より世界で普及していました。 それを販売していたのは、ドイツにあるSIGOSという会社です。 世界で一番はじめにWebパ

    Webパフォーマンスについて
  • Mac Pro、Chromeのタブを6000個開いたところで限界に到達 | Ubergizmo JAPAN

    Mac Proは現在最もパワフルなパソコンのひとつで、オプションで最大1.5TBまでのRAMを搭載することが可能です。事実上どんなアプリケーションでも処理できると思っていいでしょう。 もちろんそうはいっても限界があります。YouTuberのJonathan Morris氏は、1.5TB RAMのMac Proを購入し、Google Chromeで6000個までのタブを開くことに成功しました。 send help pic.twitter.com/CVgMDf5pIC — Jonathan Morrison 🙋🏻‍♂️ (@tldtoday) February 7, 2020 Morris氏によると、この実験はChromeがRAMを75GB消費しているのを発見したときから始めたということです。そこから一体いくつまでタブを開けるのか試したところ、6000が限界ということでした。 普通に考えて

    Mac Pro、Chromeのタブを6000個開いたところで限界に到達 | Ubergizmo JAPAN
  • 再帰SQL -図解- - Qiita

    まえがき 再帰SQLを使うと、テーブルに一時的に名前を付けることで、再帰処理(ループ)を実現できます。どのように実行されるのか難しかったため図解してみます。 with句 メインクエリの中で同じサブクエリを何度も呼び出している場合に使われるのがwith句です。with句を使うとサブクエリに名前をつけることができるので、メインクエリから何度でも呼び出すことができます。便宜上、with句によって作られる一時テーブルをwithテーブルと呼ぶことにします。with句を利用したクエリは、以下のように評価が進みます。 with句を評価し、withテーブルを作成する メインクエリを実行する。 まずは簡単な例でwith句の使い方を見てみましょう。営業マンたちの月別売上を表す営業成績テーブルを考えます。 【営業成績テーブル】 名前 月 月次売上

    再帰SQL -図解- - Qiita
  • 人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani

    これは私が最近よく訪問する日橋駅直結の商業ビル、東京日橋ビル内のエレベーターのボタンです。 唐突に質問ですが、このボタンで操作ミスを起こすポイントがあるとすれば、それがどこだか分かりますか? 説明が必要と思いますが、このビルは7Fがオフィスロビーになっています。駅直結のB1と1Fからは7Fまで直通するシャトルエレベーターがあり、全員7Fで一度降り、セキュリティチェックをし、23Fより上にあるオフィスフロアに入ります。そのオフィスロビーとオフィスフロアを行き来するためのエレベーターのボタンがこれです。 ボタンが23Fから30Fまでしかなくて、下に大きく7Fのボタンがあるのは、そういったビルの構造からです。 私と同行したディレクター(26歳)は、打ち合わせが終わってオフィスフロアからオフィスロビーに帰る際に、操作ミスをしました。それも1度だけでありません。次の打ち合わせの帰りにもまったく同

    人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani
  • Terraform入門 日本語訳 - Qiita

    Intro の参考訳です。Terraform に対する理解の手助けになればと思います。※v0.1.0に対する記述のものであり、バージョンが変わると、内容にに変更が加わる可能性があります。 変更リクエスト大歓迎です。 Terraform 入門 Introduction http://www.terraform.io/intro/index.html Terraform 入門ガイドへようこそ! こちらのガイドは、これから Terraform を始めるために役立つものです。ガイドでは、Terraform とは何か、どのような問題を解決するのか、既存のソフトウェアとの違いは何か、そして Terraform のクイックスタートから構成されます。 既に Terraform の基に慣れているのであれば、Documentation は利用可能な全ての機能や、内部実装に関するリファレンスとなるガイドを提供

    Terraform入門 日本語訳 - Qiita
  • 今さら人に聞けない Kubernetes とは? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Kubernetesを一言で言うと、自動デプロイ、スケーリング、アプリ・コンテナの運用自動化のために設計されたオープンソースのプラットフォームです。 Kubernetesによって、要求に迅速かつ効率良く対応ができます。 アプリを迅速に予定通りにデプロイする (コンテナをサーバー群へ展開する) 稼働中にアプリをスケールする(稼働中にコンテナ数を変更する) 新機能をシームレスに提供開始する (稼働中にロールアウトする) ハードウェアの利用率を要求に制限する (コンテナで共存させて稼働率を高くする) Kubernetesのゴールは、下記の様な

    今さら人に聞けない Kubernetes とは? - Qiita