タグ

ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (19)

  • 複雑なクエリーをActive Recordのモデルとして定義する方法|TechRacho by BPS株式会社

    WITH句 SQLではWITH句を用いて任意のサブクエリーに対して名前をつけることができます。 SELECT * FROM (複雑なサブクエリー) を WITH any_name AS (複雑なサブクエリー) SELECT * FROM any_name のように記述でき、可読性の向上かが期待でき、再利用も可能となります。 WITH句では、(複雑なサブクエリー)の部分を CTE (Common Table Expression) と呼びます 今回は users 仮想テーブルでは以下のSQLの実行を目標とします WITH "users" AS ( SELECT "accounts"."id", "accounts"."email", "profiles"."first_name", "profiles"."last_name" FROM "accounts" INNER JOIN "prof

    複雑なクエリーをActive Recordのモデルとして定義する方法|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/09/08
    おもしろいけれど、どういう場面でほしくなるだろうか・・・。集計結果を表示するダッシュボードをつくるなら便利?
  • Rails: Evil Martiansが使って選び抜いた夢のgem -- 2024年度版(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails apps—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文更新日: 2024/05/28 原著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術記事編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日語タイトルは内容に即したものにしました。また、gemごとにGitHubリポジトリへのリンクカードも追加してあ

    Rails: Evil Martiansが使って選び抜いた夢のgem -- 2024年度版(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2023/02/16
    知らないの多い
  • Rails: Pagy gemでRailsアプリを高速ページネーション(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Paginating Ruby on Rails applications with Pagy 原文公開日: 2018/05/16 著者: Tiago Franco サイト: https://www.imaginarycloud.com/ 日語タイトルは内容に即したものにしました。 2018/05/16: 初版公開 2021/07/13: 更新 私はRuby on Railsがバージョン0.8の頃から開発者として使っていることもあり、その後誇大広告気味のRubyGemを星の数ほど目にしてきました。 成熟したソフトウェア開発コミュニティと同様、特定の用途では事実標準のgemとして永らえているライブラリもありますが、他の多くのライブラリは誰もサポートしてくれないまま、採用に値しない瓦礫の山を築いています。 用途によっては1つや2つg

    Rails: Pagy gemでRailsアプリを高速ページネーション(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/04/18
    知らなかった
  • HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Randall Degges - Please Stop Using Local Storage 原文公開日: 2018/01/26 著者: Randall Degges 日語タイトルは内容に即したものにしました。 画像は元記事からの引用です。 初版公開: 2019/10/19 追記更新: 2024/04/05 -- リンク情報を記事末尾に移動しました 気で申し上げます。local storageを使わないでください。 local storageにセッション情報を保存する開発者がこれほど多い理由について、私にはさっぱり見当がつきません。しかしどんな理由であれ、その手法は地上から消えてなくなってもらう必要がありますが、明らかに手に負えなくなりつつあります。 私は毎日のように、重要なユーザー情報をlocal storageに保存す

    HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/02/24
    はい
  • Ruby: Enumerableをreduceで徹底理解する#1 基本編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    訳注 原文ではRubyのメソッドを「function」と表記しています。文中でこれらを(おそらく通常のプリミティブなメソッドと区別する意味で)「高階関数」と呼んでいることから、それに従って記事では原文に沿って「関数」と表記します。 Enumerableで使える関数のうち、多くのRubyistたちの間で理解がなかなか進んでいないのがreduceです。「これって合計取るぐらいしか使わないよね?」なお、Ruby 2.4以降ならsumで同じことができるようになりました。するとreduceは今や用無しになってしまったのでしょうか? reduceには秘密があります。「Enumerableの他の関数は、すべてreduceで実装できる」のです。そう、最後にやったことを返すのです。 詳しく見ていく前に、Rubyに備わっている他の高階関数の動作をざっと見てみましょう。 map まずはmapから。mapはE

    Ruby: Enumerableをreduceで徹底理解する#1 基本編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/07/15
    rubyの超便利メソッドだと思う。EffectiveRubyだとメモリ効率の良さもメリットとして挙げられていた。
  • SendGridで独自ドメインからdocomo宛に送信するときの注意点|TechRacho by BPS株式会社

    SendGridで独自ドメインから送信する際は、Sender Authentication機能を利用してSPFとDKIMの設定をすることが一般的です。 独自ドメイン利用(Sender Authentication)および設定時のDNSレコードについて、詳しく教えてください – サポート これで基的にはOKなのですが、この方法だとSPFは通過するもののSender IDやdocomo独自の検証は通過しないため、docomoのキャリアメールに対して届きにくいことがあります。 FromとEnvelope From まず、メールのFromとEnvelope Fromについておさらいしましょう。 From Fromアドレス(ヘッダFrom)は、メールヘッダに記載されるアドレスで、一般のメーラーで「送信者」として表示されるものです。 例えばこのAmazonのメールでは、 auto-confirm@a

    SendGridで独自ドメインからdocomo宛に送信するときの注意点|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/07/01
    いまだとsendgrid.(独自ドメイン).comみたいなのはなさそう。ドコモ対策は公式ではMXレコードを指定されていますね https://sendgrid.kke.co.jp/blog/?p=10875
  • 20人の開発会社でSLACK有料化してみたよ。SLACK有料プランを導入後の業務効率の変化と費用対効果の予想まとめ。|TechRacho by BPS株式会社

    2015.02.25 20人の開発会社でSLACK有料化してみたよ。SLACK有料プランを導入後の業務効率の変化と費用対効果の予想まとめ。 自己紹介 西新宿を拠点とするシステム開発会社の雑用係長、渡辺です。外にいる時間と社内にいる時間が丁度半々くらいです。仕事していると毎日使っているツールにも慣れて自然と業務効率が上がっていきますよね。でも使い続けていると不満に鈍感になり習慣の改善が難しくなる。そういう意味では導入前と導入後で差がほとんどないくらいであっても、変化を受け入れてやってみることはとても大切です。逆に、変更すると面倒が増えてしょうがない場合もあるだろうから、そういう自体だけは避けられたらいいな、というスタンスです。来年の今頃、継続するかどうかを決断するので今のうちに現時点での考察をまとめています。 導入の経緯、SLACKとは的なところも メールとかSKYPEなんてもうダセえよ!今

    20人の開発会社でSLACK有料化してみたよ。SLACK有料プランを導入後の業務効率の変化と費用対効果の予想まとめ。|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/19
    その後どうなったのか気になる
  • メモリを意識したRubyプログラミング(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Memory Conscious Programming in Ruby 原文公開日: 2017/10/31 著者: Thomas Leitner サイト: https://gettalong.org/index.html -- メモリ使用量を節約する方法と戦略 Rubyのプログラミングでメモリが大量に消費されるのは当たり前で、避けられないと考えている人がたくさんいますが、メモリ使用量を削減するさまざまな方法や戦略が利用できます。記事ではその中からいくつかをご紹介いたします。 Rubyの内部を常に意識する TrueClass、FalseClass、NilClass、Integer、Float、Symbol、String、Array、Hash、StructといったRubyの主要なビルトインクラスは、実行パフォーマンスやメモリ使用量

    メモリを意識したRubyプログラミング(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/04
    はい
  • Railsで学ぶSOLID(5)依存関係逆転の原則(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: SOLID Principles #5 - Dependency Inversion Principle | Netguru Blog on Ruby/Ruby on Rails 原文公開日: 2018/04/26 著者: Marcin Jakubowski 「SOLIDの原則シリーズ」へようこそ。このシリーズ記事では、SOLIDの原則をひとつずつ詳しく説明し、分析します。シリーズの最後にはいくつかのヒントや考察を含む総括記事をお送りしますのでどうぞご期待ください。 それでは始めましょう。「SOLIDの原則」とはそもそも何なのでしょうか?SOLIDとは、オブジェクト指向プログラミング設計における一般的な原則であり、ソフトウェアをより理解しやすくし、拡張性やメンテナンス性やテストのしやすさを向上させることを目的としています。 単一責

    Railsで学ぶSOLID(5)依存関係逆転の原則(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • Rails 6のB面に隠れている地味にうれしい機能たち(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 6: B-Sides and Rarities — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/04/29 著者: Vladimir Dementyev -- Railsコントリビュータ、Evil Martiansメンバー サイト: Evil Martians -- NY/サンフランシスコ/モスクワに拠点を構え、Rails・モバイル・インフラ・ビッグデータ分析などを手がける米国の開発企業です。GitHubでのgem公開やgemのスポンサーシップ、RubyKaigi 2019やRailsConf 2019の登壇など活発に活動しています。 日語タイトルは内容に即したものにしました。 2019/05/16: 初版公開 2021/07/19: 更新 はじめ

    Rails 6のB面に隠れている地味にうれしい機能たち(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/05/20
    便利そう
  • Railsは2019年も「あり」か?#2 Railsの長所と向いている用途(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    2019.01.29 Railsは2019年も「あり」か?#2 Railsの長所と向いている用途(翻訳) #1: 統計を調べる #2: Railsの長所と向いている用途(記事) #3: Railsの短所と不向きな用途、他の選択肢など Railsを使っているアプリ(2019年版) 実際のところ、相当たくさんあります。 This is pretty amazing. Both GitHub and Shopify are huge, billion dollar companies running on the original apps made over a decade ago. And they now both on the latest Rails, helping to push the framework forward 🙏🌟👏 https://t.co/DsWqCjy

    Railsは2019年も「あり」か?#2 Railsの長所と向いている用途(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/01/31
    はい
  • Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社

    メイン著者記事としてはご無沙汰しておりますmorimorihogeです。 今年もTechRachoではアドベントカレンダー特集ということで、普段あまり記事を書く機会がなくて表に出ないメンバーにも記事を書いてもらえる運びとなりました。クリスマスまではアドベントカレンダー特集進行のTechRachoをお楽しみ下さい。 今回は最近メイン開発環境をMacからWindowsに移行したので、そのあたりの感想や設定の勘所などをまとめてみたいと思います。 なぜMacから移行するのか? 僕はOS XのIntel Macが出たころからのMacユーザー(当時はまだRosettaとかがありました)で、かれこれ10年以上Macを使い続けてきました。多分Webシステム開発用途でMacを使い始めたという人の中では古参の方なのではないでしょうか。 というわけで、なんで移行するの?という話からぽえみーに綴ってみようと思いま

    Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/12/03
    Hyper-Vのなかにwindowsいれる発想なかった。参考になりました! x1 Extream、どんなスペック選んだのか気になる・・・
  • Rails: Active Recordのコールバックを避けて「Domain Event」を使おう(翻訳)

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Domain Events over Active Record Callbacks | Arkency Blog 原文公開日: 2016/05/03 著者: Robert Pankowecki サイト: Arkency Blog 参考: Domain Event 参考: ドメイン イベント: 設計と実装 | Microsoft Docs 2018/08/03: 初版公開 2022/09/27: 更新 最近Marcinの書いた「Railsアプリの最大のコードの臭いはActiveRecordのコールバックである」記事にあるように、コールバックはあっという間に制御不能になってしまう可能性があります。この記事がRedditに投稿された後、コメントで実に興味深いやりとりを見かけました。 重要なモデルがひとつあり、そこにはビジネス上重大な

    Rails: Active Recordのコールバックを避けて「Domain Event」を使おう(翻訳)
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/10/31
    whisperとかrails_event_storeとか。
  • Railsは2018年も現役か?: 前編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    次記事: Railsは2018年も現役か?: 中編(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Is Rails still relevant in 2018 ? 原文公開日: 2018/08/16 著者: equivalent 記事は3分割しました。画像は元記事からの引用です。 Railsは2018年も現役か?(翻訳) Rubyから別の何かに乗り換えることを検討中のWeb開発者から、数日前にこんなメールを受け取りました。 まったく新規から始めるとしたら、バックエンドにRubyかElixirかJSのどれを選ぶ? このメールで他に重要と思われる部分は、現在の彼はもっぱら自分のサイドプロジェクトに関心を寄せていることと、主な懸念点は開発速度と開発のしやすさであるということです。 メールに返信を書き始めたのですが随分と長くなってしまったので、この際記事にすることにしました

    Railsは2018年も現役か?: 前編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/09/12
    スタートアップならrailsはまだまだ第一線の選択肢。
  • Service Objectがアンチパターンである理由とよりよい代替手段(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    近年、RailsアプリにService Objectを追加するメリットを説く記事が次から次へと量産されています。私は記事において、それがなぜ正しくないかを述べたいと思う次第であります。もっとよい方法はあるのです。 私はこれまで、Service Objectに関するネット上の議論にときおり参加しては、問題に対するまっとうな解決方法としてService Objectが正しくない理由について繰り返し見解を述べてきました。実際、私は多くの場合においてService Objectよりもっとよい解決方法があると考えるのみならず、Service Objectはオブジェクト指向設計原則への配慮が損なわれている兆候を示すアンチパターンとして取り扱っています。 このような深遠なポイントを細切れのツイートやコメント欄を追って理解するのは大変です。そこで私は、私の見解を正確に表すいくつかの現実的なコードを詳しく

    Service Objectがアンチパターンである理由とよりよい代替手段(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/05/17
    concern+poro、いいと思うけれど、だれがporoをさわるかとかどこにおくかとか曖昧になる・・・。DDDに沿ったrailsひながたっぽいの見てみたい
  • ポエム: TechRacho記事作成のまにまに|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。違うカテゴリのも書きたくなりました。 TechRacho翻訳記事のはてブ100超えがなぜか一週間に2件も出ました。ありがとうございます。 はてなブックマーク - Rails: データベーススキーマをダウンタイムなしで変更する(翻訳) -- 100超え はてなブックマーク - 新しいRubyアプリサーバー「NGINX Unit」を調べてみた(翻訳) -- 200超え 只今の心境としてはこんな感じです。 TechRacho専任となった当初は、毎日のようにこちらの鐘と無残な下降音が心に鳴り響いておりました。 「これはイケるぞ」と渾身で出した記事が全然伸びなかったり、まったく期待してなかったのにホッテントリしたり、公開後随分経過してすっかり忘れてしまった頃にどかっと伸びたりと、つくづく水物といいますか、芸能の神であるミューズの女神や弁天様の司る世界であることを日

    ポエム: TechRacho記事作成のまにまに|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/04/13
  • [Rails 5]実は不要なgem・使われなくなりつつあるgem(2017年版)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回はRails 5を対象に、実はなくてもよいgemや使われなくなりつつあるgemをリストアップします。ネット上の情報が古いことに気づかずにこうしたgemを導入してしまうと後々変更が面倒になりますね。 記事は今後も継続して更新いたします。 記事と逆の、Rails 5向け厳選・定番gemリストについては以下をご覧ください。 [Rails 5] rails newで使いたい厳選・定番gemリスト(2017年版) 【募集】不要なgem・使われなくなりつつあるgem情報 こうしたgemが他にもありましたら、記事末尾のフォームまたは@techrachoまでお知らせください。確認の後、記事に追記いたします。 quiet_assets リポジトリ: evrone/quiet_assets ログチェック時に邪魔になりがちなアセット(静的ファイル)へのアクセスログを

    [Rails 5]実は不要なgem・使われなくなりつつあるgem(2017年版)|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/01/15
    paperclipとcancancanつかっているアプリけっこうある・・・
  • Railsでフォームオブジェクトを使った検索を簡単に実装する方法|TechRacho by BPS株式会社

    RailsでFat ControllerになったらForm Classを作れ,という記事はあちこちで見るのですが,今一つ参考になるような実装があまり見つからなかったので記事にしてみました. Rails 3.2.13,Ruby 2.0.0系で動作確認済みです. Fat Controller問題 Railsで特に何も考えずに検索機能を作っていると,検索ロジックでcontrollerが膨らんできてしまうと思います(Fat Controller問題). 例えば,検索フォームの内容として最初は名前だけで検索するとのことで, HogeController < ApplicationController def index @hoges = Hoge.where("name LIKE ?", "%#{params[:name]}%") end end と書いていたのが,そのうちメールアドレスや住所でも絞

    Railsでフォームオブジェクトを使った検索を簡単に実装する方法|TechRacho by BPS株式会社
  • 開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihoge@Webチーム部長です。ご無沙汰しています。ゴ魔乙はギルド戦が実装されてから拘束時間が多くなり、そろそろ見切りを付けようかとも思い始めた今日この頃です。とりあえずポケモンGOは始めました。 しばらくTechRachoに投稿できていなかったわけですが、別に遊んでいたわけではなく、むしろ開発会社としての業の方で一杯一杯でなかなか記事を書く気合を充填できていませんでした。 今回は、最近社内で(というか主に僕のいるWebチームで)取り組んでいる社内エンジニアのスキルアップへの取り組みについて、これまでの経過と近況を書こうと思います。長いです。 ※今年に入ってから弊社は事業拡大を目指して採用活動を強化しており、現在進行形でメンバの増強を行っています。新しい人が入ってくる中で古くからの人もいるという当たり前のことではありますが、過去にこういう取り組みをしていたんだよという記録

    開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社
    daaaaaai
    daaaaaai 2016/07/28
    学習する組織
  • 1