タグ

2010年10月3日のブックマーク (5件)

  • Web制作時に便利なChromeエクステ・CSSViewerを今更入れてみた

    Firefoxユーザーの時に使用していた CSSViewerを今更Chromeに入れて みました。やはり便利ですね、これ。 シンプルなので高機能を求めない方 にお勧めです。サクッと使えるのが いいですね。 ブックマークレットににたようなのあった気がするんですけど、これはこれで便利なのでお勧めです。 インストールするとアイコンが出るのでクリック後に見たい要素にマウス持っていけば、そこに指定されたcss見れます。 こんな感じ。テキスト、カラーなどで分けてくれているのも地味に良いですね。 Web制作の方に良さそうですよ。動作も軽いし、Firebug使うほどでもない、的な時にサクッと使えて便利です。 CSSViewer

    Web制作時に便利なChromeエクステ・CSSViewerを今更入れてみた
  • 岡崎市中央図書館事件 - おおやにき

    呼ばれたので行ってきました。パネル討論会「「岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件」から情報化社会を考える」(主催:ESD21(持続可能なモノづくり・人づくり支援協会))。会場は中京大学の八事キャンパスなので、あまり普段と代わり映えがしないな。パネリストは4名で、他はまあ図書館系と情報系の方だったので、法律系としての機能を期待されているのかなあと思ってみたり。いや実定法学者でもないので多分に不安が残るところなのですが。 でまあ述べた内容ですが、この件で図書館側・ベンダー側・警察側に問題があったというのは多くの人が言っていることだし、まあベンダーの問題点って否定できないよねえと素人ながらに思うのでそのあたりは他に任せて、逮捕されてしまった開発者の行動にも「問題」(ベストプラクティスではないという意味でのね)はなかったかという点と、警察・図書館の行動にも「問題」はあったがその背景にある事情というもの

  • asahi.com(朝日新聞社):中国は「あしき隣人」「法治主義通らぬ」 講演で枝野氏 - 政治

    民主党の枝野幸男幹事長代理は2日、さいたま市で講演し、尖閣諸島沖での中国漁船の衝突事件に触れて「中国との戦略的互恵関係なんてありえない。あしき隣人でも隣人は隣人だが、日政治体制から何から違っている」と、中国を強く批判した。  中国との戦略的互恵関係の深化は、菅政権の基方針。日中両政府間に関係修復への動きも見られる中の発言だけに、波紋を広げそうだ。  枝野氏は講演で「中国に進出している企業、中国からの輸出に依存する企業はリスクを含めて自己責任でやってもらわないと困る」と発言。さらに「中国は法治主義の通らない国だ。そういう国と経済的パートナーシップを組む企業は、よほどのお人よしだ」とも述べた。  日外交の方向性については「より同じ方向を向いたパートナーとなりうる国、例えばモンゴルやベトナムとの関係をより強固にする必要がある」と持論を語った。

    daddyscar
    daddyscar 2010/10/03
    枝野も前原も、なんかアスペっぽいよね。
  • Avidemuxの使い方

    Avidemuxは簡単にカット・フィルター操作・エンコードなどが実行できるように設計されたフリーの動画編集ソフトである。 AVI、DVD compatible MPEG file、MP4、ASFと様々な形式に対応しており、多彩なコーデックの使用が可能となっている。 オートのプロジェクト統制やデータの入力を行うための、強力なスクリプトが組み込まれている。 またGNU General Pablic Licenseソフトウェアとして、Linux、BSD、Mac OS X、Microsoft Windowsにて各々プラットホームで利用できる。 このプログラムの基礎はソース記述からコンパイルまでの全てをMean氏が担っている。しかしこのソフトは多くのプログラマたちによって支えられている。 パッチ制作や各言語への翻訳、その他如何なる報告も歓迎する。 ※この文章はAvidemux配布ページの英文を日

  • 怪奇・ミステリー2 - グーテンベルク21

    daddyscar
    daddyscar 2010/10/03
    おお。こんなとこにメグレが。大人買いするか。他にも創元と早川の旧作があるっぽい。SFでは旧訳版のエキゾチックなレンズマンとか。