タグ

2013年9月4日のブックマーク (6件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • V.A.「DEAD END Tribute -SONG OF LUNATICS-」特集 MORRIE×清春対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー V.A.「DEAD END Tribute -SONG OF LUNATICS-」特集 2013年9月5日 今年メジャーデビュー25周年を迎えたDEAD END。彼らをリスペクトするアーティストたちが一堂に会したトリビュートアルバム「DEAD END Tribute -SONG OF LUNATICS-」がいよいよリリースされる。 DEAD ENDに影響を受けたアーティストは枚挙に暇がないが、かねてから特にMORRIEへの憧憬を公言してきた清春はその代表的な存在だ。彼のソロとしての1stアルバム「poetry」(2004年発売)には、当時表舞台から離れていたMORRIEがなんとギターで客演。一方、昨今のMORRIEのソロライブには清春がゲスト出演するなど、両者が密接な関係にあるのは改めて説明するまでもないだろう。確かな足跡を刻み続けてきた2人の言葉からは

    V.A.「DEAD END Tribute -SONG OF LUNATICS-」特集 MORRIE×清春対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    daddyscar
    daddyscar 2013/09/04
    岡野ハジメも参加か。聞いてみたい。
  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
    daddyscar
    daddyscar 2013/09/04
    「構造は「要素」と「順番」と「軽重」からできています。文章だったら「何を話すか」「どれから話すか」そして「どれくらい話すか」。」
  • 嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月30日号掲載〕 6月30日、私は最近話題になっている嫌韓デモに行ってみた。このデモは東京の新大久保で何年も前から、毎週日曜日に行われているものだ。私は不安を胸に家を出た。自分の身も心配だったが、新大久保の人々のことも、日の対外イメージのことも心配だった。 実は新大久保はサンフランシスコのチャイナタウンやパリの日人街と同じような「観光スポット」だ。外国人にとって、新大久保のコリアンタウンを歩くことは伊勢丹新宿店の地階と同じくらい楽しさと驚きに満ちている。伊勢丹が日がいかに洗練されているかを示しているとすれば、新大久保の街が示しているのは日が外国人に対してフレンドリーで開かれた国であり、他国の文化が生き生きと存在できる国だということだ。 だがデモのせいで、新大久保は日が外国人にとっていかに不快な国になり得るかを象徴する場所となった。嫌韓デモ

  • Loading...

  • え? この表現ダメなの? あなたの文章を一瞬で残念にする10の言葉遣いミス | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webコンテンツ作りをする人向けに、日語表現で「こういう表現は使わないようにしたい」ミスを紹介します。 編集者の目で見ると「あちゃー、そういう言葉のミスしちゃうのね、残念」という表現が、企業のWebコンテンツだけでなく、ブログ、ソーシャルメディアの投稿、企画書、プレゼン資料など、いろんなところでみつかります。 意識していないとつい使ってしまいがちな、「あるある日語のミス」を、いくつか紹介しましょう。 × 「レスポンシブルWebデザイン」 ○ 「レスポンシブWebデザイン」かなり恥ずかしいです。「レスポンシブル(責任をもつ)」のではなく、ブラウザの状況に「レスポンシブに(反応して、応じて)」表示が変わるようにするデザイン手法です。 × 「フューチャーフォン」 ○ 「フィーチャーフォン」これもかなり恥ずかしい。非スマホな高機能ケータイのことであって、「フューチャー(未来)」ではあり

    え? この表現ダメなの? あなたの文章を一瞬で残念にする10の言葉遣いミス | 初代編集長ブログ―安田英久
    daddyscar
    daddyscar 2013/09/04
    Wordの校正機能って知らなかった(恥ずかしい…)。貼り付けて[F7]キーね。覚えておこう。