タグ

ブックマーク / www.kotono8.com (5)

  • 木村カエラCMのエセ関西弁が気持ち悪い理由[絵文録ことのは]2012/02/29

    木村カエラのキシリッシュCMのエセ関西弁がとにかく気持ち悪い(→CM GALLERY(CMギャラリー)|XYLISH (キシリッシュ)|株式会社 明治)。少なくとも京阪式アクセントで生まれ育った人間にとって、これは「バカにしとんのか」と生理的嫌悪感を抱かずにはいられないレベルである。中途半端に似せているがゆえに、違うところがあまりにも気持ち悪く、「ほかのガム噛んだらあかんで」と言われてもかえって「キシリッシュだけは金輪際噛んでたまるか、一生噛まんわ」と思ってしまうほどである。 なぜ中途半端なエセ関西弁が気持ち悪いのか。言語学的な分析からその理由をまとめておきたい。 東京式アクセントの三大原則 わたし自身は奈良県の盆地部で生まれ育ち、高校は大阪泉州、予備校は難波、大学は京都だったので、奈良弁・河内弁・泉州弁・京言葉になじみがある。そのため、非関西圏(特に関東地方)の人が中途半端に関西弁を真似

  • 中国の「ブログの女王」徐静蕾と「ブログの利益」問題[絵文録ことのは]2006/03/29

    2006年3月27日付け中国民航報に「博客熟了 “果子”誰摘」(ブログは熟した。「果実」は誰が摘む?)という特別記事が載っていたので、訳して紹介してみたい。記事の著者は「唐 突」氏。中国のブログの女王こと女優・映画監督の徐静蕾(シュー・ジンレイ)の例などが取り上げられ、ブログによる利益をどこが手にすることになるのかを検証している。 なお、例によって例のごとく、訳文には訳者の責任があるが、原文の内容は訳者の見解というわけではないことをご留意いただきたい。 ■ブログは熟した。「果実」は誰が摘む? 徐静蕾(シュー・ジンレイ)は先日テレビのインタビューで、「自分の博客(ブログ)を使って多くの人に歓迎されるきっかけができ、ブログでの広告を通して販売利益を上げている」と答えた。ブログの価値を作り上げたというこの徐静蕾の番組内での発言は、ネットでの大きな議論の「導火線」となった。これまでに彼女の個人ブロ

    daddyscar
    daddyscar 2006/03/30
    id:ouo、この記事に、「オウム信者, 信者, アレフ, 詐欺, サリン事件, これはひどい, 見るな危険」というタグを付けるのって、どんな気分?
  • mixiの大発展の裏にある「携帯ユーザー」を見逃すな [絵文録ことのは]2006/01/30

    FPNの記事はネタにしやすい(論点が明確な)ものが多いのでまた取り上げるが、「株式会社mixiは成功するか-その光と影-」でmixiの強みと弱点が考察されている。その中で、強みについてはこう書かれている。 Mixiの女性の好みに徹したデザインやどこよりも早く簡易ブログを内部に取り込んだ点、GREEが対面中心に展開するのに対してmixiはネットを重視した点などがライバルに差をつけた理由と考えられます。 非常に的確――なのだが、重要なキーワードが抜けている。同じようなことを言っているようでいながら、実はちょっと違ったキーワードが必要だ。それは「携帯ユーザー」を取り込んだということである。 ■mixi豆乳組オフ なぜか毎月定例となってしまったmixi豆乳組コミュニティのオフ会であるが、ここに参加する人たちはかなり平均的なmixiユーザーを代表しているように思われる。 一つのグループは、ウェブをバ

    daddyscar
    daddyscar 2006/01/31
    SMSに限らず携帯を重要視することは、ユーザ数の拡大にはなるよね。ただし、それをビジネスとするのが難しいのかな。あと「「きっこの日記」の横山希美子さんも」って、なるほど…
  • 「パクリ・盗作」スキャンダル読本 別冊宝島 1257(没原稿サービス)[絵文録ことのは]2006/01/26

    書店・コンビニで発売中の別冊宝島1257『「パクリ・盗作」スキャンダル読――オリジナルっていったい何だ?』、ニュー評論家・栗原さんからの紹介があって原稿を二つ書いています(全体の概要は栗原さんのところで。全体目次はこちら)。 一つは、冒頭の記事になった「のまネコ」問題について。基的に淡々と時系列順に出来事を追っていったわけですが、ひろゆきの不自然な発言が浮かび上がってくることが誰の目にもよくわかると思います。 おそらく「反エイベックス」活動家の人たちにとっては腹立たしい最悪の記事といえるでしょう(笑)。最後の一段落では、反エイベックス運動の「罪」についての私の感想を書いています。ここが物議を醸しつつあります(笑)。 もう一つは「ブログでの上手なパクリ方」。要するにいつも書いてる「正しい引用の仕方+肖像権のこと」なんですが、これは無難な原稿。 で、もう一つ記事を書いたんですが、さすがに

  • @記号(アットマーク)の様々な名称[絵文録ことのは]2004/09/13

    前回に続いてアットマーク(@)の名称について。A Natural History of the @ Sign: Part Oneには世界中の「@」の呼び方についての情報がまとめられています。これを五十音順に並べ替えて訳してみました。 ※この記事は2004年のものです。最新の情報はアットマーク - 閾ペディアことのはを参照ください。 「@」記号は……英語圏じゅうの糧雑貨屋と会計士が、料金または単価を示すために使ってきた。たとえば「10 gal @ $3.95/gal」(1ガロンあたり3ドル95セントで10ガロン)など。これは、電子メールアドレスでユーザー名とドメイン名の区切りとして事実上使われている。 「単価」という意味から、「特定の(電子的な)場所」を意味するように変化したのは、英語話者にとっては自然なことであったが、他の言語圏では、「at」も「@」も電子メールが導入されるまでは存在しな

  • 1