タグ

2009年1月12日のブックマーク (15件)

  • 多分、増田が理解してる以外に問題があったと思うよ。 増田が家事もせず、..

    多分、増田が理解してる以外に問題があったと思うよ。 増田が家事もせず、かといって病院に行って体調不良を直そうともせず、みたいに 将来に展望がもてない状態だと、そりゃ相手もついていけないよ。

    多分、増田が理解してる以外に問題があったと思うよ。 増田が家事もせず、..
    dakou
    dakou 2009/01/12
    「増田が家事もせず、かといって病院に行って体調不良を直そうともせず、みたいに 将来に展望がもてない状態だと、そりゃ相手もついていけないよ。」うーん。
  • まあそうだろうね。間違いないよ。 昔の人は「他人に依存するな、寄っかか..

    まあそうだろうね。間違いないよ。 昔の人は「他人に依存するな、寄っかかりすぎるな」という意味で使っていたんだと思うけど、それが「全く寄りかかってはダメ」というふうに意味が変わってしまったんでしょう。人の悩みを共有する余裕がなくなれば自分以外に頼る人間の存在をなくし袋小路になる。そういう思考はよくない。 「自分の嫌がることを人にやっちゃいけない」も似たような意味で使われるけど、嫌がられても関わらなきゃいけないときもあるし、嫌がられてもすがりつくべき時もある。いいつけをかたくなに守りすぎるのは良くないんだと思う。そういう意味では真面目な人ほど危うい。いい加減さも大事。

    まあそうだろうね。間違いないよ。 昔の人は「他人に依存するな、寄っかか..
    dakou
    dakou 2009/01/12
    ※元記事などツリー上エントリもあわせて読むのを個人的に推奨。「いいつけをかたくなに守りすぎるのは良くないんだと思う。」
  • 猫かぶり

    私はかぶりです 心の中にたくさんにゃんこを飼っています。かぶるにゃんこは星の数。 卑屈なにゃんこ 晴れやかな気分のにゃんこ オタクなにゃんこ 眠るの大好きなにゃんこ 人に気を遣いすぎるにゃんこ 冬の澄んだ星空が好きなにゃんこ 人と目が合わせられないにゃんこ 家族が大好きなにゃんこ 不安に支配されたにゃんこ 夢見がちなにゃんこ 遠くでそれらを見つめる灰色にゃんこ・・・ 私はかぶりです そんな私は悩みます。思春期なのです、当たり前に悩むのです。 自分が時々分からない。どれが当の自分か分からない。分からないから無性に不安になるのです。 だから、どれが当の自分なのか、ずっと探していたのです。 けれど最近 思います。 いろんなをかぶるけど、自分の個性はどれなのか、自分を探していたけれど、 所詮、というフードをかぶっているだけなのです。 人より着替える回数と種類が多いだけなのです。 考えよ

    猫かぶり
    dakou
    dakou 2009/01/12
    それを知ることで前に歩けるなら。
  • 失敗することで心が強くなる。

    失敗して辛い思いをするたびに耐性がついて心が強くなる。 人間、一度体験したことに対しては恐怖を覚えないものだ。 同じような状況に直面しても、「あの時もあんな思いしたな」って思い出せば、 そこで直面する失敗に対する恐怖は少なくなる。 回復も早くなる。 失敗して痛みを覚えることで、人は強くなる。 社会的地位を失わない範囲でという制約はあるが、恐怖を乗り越えて失敗してみよう。

    失敗することで心が強くなる。
    dakou
    dakou 2009/01/12
    うん。ただ、失敗を受け止められる覚悟か受け流す器量をもってないとなかなか難しい。
  • 感謝できるというのは才能だと思う

    自分だってみんながそうであればいいと思うけれど、「正しく感謝する」って結構難しい。感謝を示すことは「誰にでもできる」のは確かだけどそこに至るのは簡単ではないし、ましてやできるのが自然、ではないと思う。 少なくとも言葉で「ありがとう」といえば感謝かというとそれは違うと思う。まず「ありがとう」という気持ちを感じることが難しいのだ。 こういう感謝の感情は、きちんと訓練したり教育しないとそういうものだと理解できないし、身につかない。 少なくとも私にとってはそうだった。 小学生のころ、よく「感謝を知らない子だ」って言われてた。やるべきことをやっただけなのに感謝の言葉を言われたり、逆に頼んでもないのにおせっかいを押し付けられた時に感謝「しなければいけない」ということがよく理解できなかった。感謝というのがどういうもので、それはどういう行為に対して感じる「べき」がよくわからなかった。家族の愛情云々の問題も

    感謝できるというのは才能だと思う
    dakou
    dakou 2009/01/12
    私事になるんだけど、自分もありがとうごめんなさいは子供の頃はぜんぜん使えなかった。
  • 祖母が二人の子を抱えて夫と死別したのがまだ30歳になる前のこと

    祖母が二人の子を抱えて夫と死別したのがまだ30歳になる前のこと。 数枚残っている写真を見れば、ずいぶん美しい人だったことが分かる。洋風の顔立ちでどう見ても白人の血が混じっている。祖先には白人はいないはずだが、どこかで血が混じったのかもしれない。 子を抱えた祖母は生きるために、子を育てるために働きに出た。これという産業もない田舎町。幾つかの会社を経営する地元の金持ちの家に、通いで家政婦として勤めた。 やがてその家の主人の子を宿した。どうも強姦まがいのことがあったらしい。 それで生まれたのが僕の父。 私生児に人権などなかった時代だった。はらませるだけはらませておいて、責任をとるつもりもなかった主人は、何もしなかった。 祖母は亡き夫の兄夫婦に頼んで、その夫婦の戸籍に僕の父を彼らの実子としたうえで、養子縁組をして僕の父をひきとった。 父が5、6歳になる頃まではそれなりの生活費も与えられて、わりあい

    祖母が二人の子を抱えて夫と死別したのがまだ30歳になる前のこと
    dakou
    dakou 2009/01/12
    この件は個人個人で完結してるから一生怒り続けてもいいんだけど、怒りがより多くの怒りを呼ぶというのは避けたいわけで……しかしもちろん許せと強制できるものでもない。
  • KKYKYKYKKY

    メンヘラを含むある種の「極度に空気の読めない人」のことを羨ましいと思ってたことがある。 理由は簡単で、僕らが空気を読んでしまうのはそうしないと生きづらいからであって、 空気を読めない人にははじめからその生きづらさを感じることがないのだろう、と思ってたからだ。 でもメンヘラに関してちょこっと調べたら、彼らは実際には「空気を読まなかったことによる生きづらさ」、或いは「痛み」をずっと感じ続けてて、 その理由もわからない、という状態なのかなと思うようになってきた そんなモン、生き地獄だ。

    KKYKYKYKKY
    dakou
    dakou 2009/01/12
    「その理由もわからない、という状態なのかなと思うようになってきた」だから理由くらいは分かるように一言くらいは忠告してあげよう。
  • あれはおそらく幼稚園に入る前のことか、むかしはおおらかと言うか、その..

    あれはおそらく幼稚園に入る前のことか、むかしはおおらかと言うか、その年齢の頃の子が近所にひとりで出かけることがあった。 子供の時を思い出せば、なぜあんなことにああも無心になれたのかと不思議に思うほど、ひとつの遊びに何十分も、何時間も、熱中していたものだ。 僕は近くの公園の砂場で、お城を作っていた。 サンドアートのまがい物のようなものだが、子供なりに手の込んだものだった。 それを作り、そろそろ完成かという頃に、近所の同い年くらいの子がつかつかとやって来て、僕のお城をけり壊した。 子供がすることだ。 しかし今振り返っても、僕は同じく子供だったが、そういうことをするという発想自体が無かった。 その時、僕が思ったのは、人には二種類いるということだ。 砂のお城を作る人間と壊す人間。 作って喜ぶ人と壊して喜ぶ人。 一言一句そのままに、3歳の頃の僕はそう思った。 人間の中にある邪悪を見たごく初期の一例だ

    あれはおそらく幼稚園に入る前のことか、むかしはおおらかと言うか、その..
    dakou
    dakou 2009/01/12
    「人間の中にある邪悪を見たごく初期の一例だったと思う。」一時のストレス解消にしかならない邪悪だから困る。そしてそれは人間が割りとよく持ってる邪悪さというか。
  • いす取りゲーム

    仮に10人で8つのいすを取り合ういす取りゲームをやってみたとする。普通に考えれば、2人は必ずいすには座れないことになる。 このいすに座れなかった人に対していろいろ言うことはできる。いわく、 「もっと俊敏に動く努力をしなかったからだ」 「気で座る気がないから座れないのだ」 と。しかしまあ何をどういっても、ゲームを放棄する人が出てこない限り、2人が座れないのは事実なのであって、それを解決するにはいすの数を増やすしかない。この状況に対して個人が適応しようとするならば、「よりがんばっていすを取る方法を考える」というのが妥当なところであろう。ただいすが不足した状態でゲームを繰り返せば、前回座れなかった人が決死の努力でいすを取りにきたら今度は自分がいすを失うかもしれないという状況はずっと変わらない。 自己責任論はゲーム参加者の適応的な視点からならまだ許せるけれど、いすの数をどうこうできる立場にある人

    いす取りゲーム
    dakou
    dakou 2009/01/12
    いす取りゲームに例えてなんやかんや。正しいかどうかは別の見た人に判断してもらおう。
  • 哲学科行ってるっていうと「えーあんな役にたたない非実用的な学問ー」「..

    哲学科行ってるっていうと「えーあんな役にたたない非実用的な学問ー」「まだそんなこと考えちゃってんの」みたいな目をされることが多いんだが、俺的には哲学って最も実用的な学問だとすら思うんだよな。だいたい哲学やり始めたのも実用的な意味でだし今もそう。なんか「そんな抽象的で難しいことに興味あるんだー」って目でもときたま見られるけど、そうじゃなくて、俺が哲学やってる理由ってめっちゃ即物的な、俗的な感じなんだけどね。でもその感覚を人に伝え切れなくていつも消化不良になるから最近は黙ってるけど。

    哲学科行ってるっていうと「えーあんな役にたたない非実用的な学問ー」「..
    dakou
    dakou 2009/01/12
    「なんか「そんな抽象的で難しいことに興味あるんだー」って目でもときたま見られるけど、そうじゃなくて、俺が哲学やってる理由ってめっちゃ即物的な、俗的な感じなんだけどね。」
  • 休憩

    dakou
    dakou 2009/01/12
    「そもそも小さいことにくよくよしてしまう人間にマイナス思考をもってきてもプラスにはならないんじゃないのか」
  • 「はてな」の知名度を上げるための提言

    いっそ、「はてな」っていうネーミングを変えたらどうだろか? 「はてな」という言葉の一般的なイメージはおそらく、そのまま「?」だろうし。 そんなに、よいイメージではないと思う。 「よくわからない。」「なにがしたいんだろう。」 こういう意見に繋がってしまう。 発展的な、「なんだろう?」っていうイメージでは少なくとも無いと思う。 あと、「名前空間」 Hatena::Diaryとか、Hatena::Bookmarkとかこういう表現。 これ、多分一般的に敬遠されると思う。

    「はてな」の知名度を上げるための提言
    dakou
    dakou 2009/01/12
    「いっそ、「はてな」っていうネーミングを変えたらどうだろか?」言葉の意味よりもネームバリューの方がパワーになりそうなんだけど、まあ世間的にはまだ無名なら一考していいかも。
  • 正しいと信じている事をすればよろしい。批判を逃れる事はできない。

    自分の心の中で正しいと信じていることをすればよろしい。 しても悪口をいわれ、 しなくても悪口を言われる。 どちらにしても批判を逃れることはできない。 エレノア・ルーズベルト [ロバ売りの親子][粉屋と息子とロバ]粉挽きとその息子と驢馬

    正しいと信じている事をすればよろしい。批判を逃れる事はできない。
    dakou
    dakou 2009/01/12
    「しなくても悪口を言われる。」
  • 「女の子らしい女の子」=「フェミに走っても孤立して損するだけ」

    これを読んで思い出した。 私も同じような事を思った事がある。 といっても私は女性なので、そう思い始めたのは大学に入る前からなんだけども。 いつごろから男女平等だとかそういったことを考え始めたのか、記憶にないが、中学生の時には既に考えていた覚えがある。 やはりこのエントリを書いた人のように、素朴に男女平等を信じていた、という感じだった。 しかし高校へ進学してから、妙だなと思い始めた。周りの女子たちの男女観が、意外と古風なのだ。その頃の自分は女=料理って何じゃそりゃ!と普通に思っているような感じだったが、女子たちは案外「女=料理、家事」「やっぱり女だからいつかは結婚したいし子供もうみたい、それが女の幸せ」みたいな事を考えている、というか、受け入れている、というのか。成績がいつもクラスで5番以内には入る子が何故か「私は女の子だから勉強が苦手」とか「女の子だから数学が苦手」とか言ってるのである。意

    「女の子らしい女の子」=「フェミに走っても孤立して損するだけ」
  • 痔を侮っては、いけません、です。

    年末あたりに生まれて初めて痔になっちゃいました。 「痔」って聞くと、なんとなくギャグっぽい感じがします。 今までは正直、侮ってましたが、実際は地味ぃーにキツいんですね、痔って。 全然ギャグとかじゃありません、笑えませんよ、ちっとも。 私は今のところ出血しないタイプの痔なのですが、 気を抜くと(というか抜かなくても)、こう、みょるっと出てきちゃうんです。 粘膜的というか、腸壁的なナニカが。 立ってたり中腰だったりするともうダメです。 確実に、*から、ヤツが、「こんにちは!」って出てきます。 呼んでねーよ引っ込んでろと言いたいところですが、 言ってもしょうがないので実力行使で対処します。 *←押し込め!!! いや、押し込むてなによ…、とか思った方もおられると思います。 ですが、そうでもしないと、ずーーっと地味に痛いのです。 そのうえ、腫れます。 粘膜的なナニカが、肥大化してきます。 たぶんちょ

    痔を侮っては、いけません、です。