タグ

2007年8月15日のブックマーク (14件)

  • あなたのサイトをOpenID対応にしている2行の意味 ― @IT

    OpenIDが知られるようになり、自分のURLにおいたHTMLヘッダに、link rel="openid.server"……から始まる2行を追加することで、自分のURLをIDとして利用ができる、ということを知っている方も多いかと思います。今回はヘッダに書かれた2行が、OpenIDの仕様ではどのように定義され、利用されているのかを解説します(編集部) 第1回ではOpenIDの基礎知識を取り上げ、登場する用語について説明していきました。今回は動作の概要として、具体的にClaimed IdentifierがVerified Identifierとなるための手続きについて説明します。前回紹介した用語をもう一度復習しながら読んでみてください。 Claimed Identifierの宣言 まずはOpenIDの動作概要について説明します。End UserがどのようにしてConsumerに対して自分のCl

    あなたのサイトをOpenID対応にしている2行の意味 ― @IT
    dann
    dann 2007/08/15
  • XPath Checker :: Firefox Add-ons

    Add-ons extend Firefox, letting you personalize your browsing experience. Take a look around and make Firefox your own.

  • GUIプログラミングのパターンを知りたい : akiyan.com

    GUIプログラミングのパターンを知りたい 2007-08-13 衝動的にCakePHP以外のプログラミング話エントリー。 まずはsubtech - Pink Blossom Diary - AS3/Flex2 を使い始めて約半年より。 まずイベントドリブンなプログラミングに慣れてないのが一つで。Flex のイベントや自前イベントやをただ単に投げまくってると、とりあえずは動くけど後からメンテし辛いスパゲッティコードができあがる。このスパゲッティコードは goto 文が乱立するコードよりも酷く、goto だったら割と行き先は把握できるけど、イベントを投げまくってるだけだと、どこでどのオブジェクトがこのイベントを受け取るかが解らない。解りづらい。いちいちソースコード grep ですね、おめでたいですね。あのイベントが発生してから、そのイベントが終了したら発生するイベントが終了したらウィンドウ閉じ

    dann
    dann 2007/08/15
    問題の本質が状態遷移にあるのであれば、「Practical Statecharts in C/C++」がお薦め。
  • Piece of a Puzzle - Weblog - Trac のプラグインである TraM をインストールした時のメモ

    Posted at 2007-08-08T10:30+09:00 in | | | 複数のプロジェクトのチケット状況を把握するために弊社のサーバに TraM という Trac のプラグインを入れた。ま、大した事はないんだけど、忘れないようにその時のメモを残しておく。 すでに複数のプロジェクトの trac ( もちろんリポジトリも ) が稼動しているという前提。 / /var /trac /proj1 /proj2 /proj3 /svn /proj1 /proj2 /proj3 /var/trac/proj1 と /var/svn/proj1 が対応しているという図式。ま、一般的だよね。 TraM のインストール 以下、 root で作業 # cd /usr/local/src # svn co https://svn.rectang.com/tram/trunk tram # cd t

    dann
    dann 2007/08/15
  • TracM

    クリアタイム43時間程。評価はALL神でした。 今年No.1ゲームと断言できる。 グラフィックはPS2限界レベル。 筆しらべのゲーム性も世界観とピッタリ。 アラは探せばあるけどそれをセンスでねじ伏せた作品。素晴らしい。 未プレイの人は是非。 Tracをプロジェクト毎に分割して使ってると、どうしてもプロジェクトを跨いでチケット閲覧がしたいという要求が出てくる。 しかし、Tracの設計思想として「1リポジトリ1Trac」というのが基になっているようで、デフォルトの機能としては、プロジェクトを跨いだデータ閲覧は搭載されていない。 これを解決する手段として、TraMというプラグインが開発されている。 導入するとどうなるかは運用サイトを見てもらえばわかるが、マルチプロジェクトを運営している人にとっては理想的な表示が可能となっている。 但し、まだ開発途上であるため、機能としてはプロジェクト一覧と未解

    TracM
    dann
    dann 2007/08/15
    TraMで複数プロジェクト管理
  • masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門

    [追記] if構文の変数スコープの説明に間違えがあります。新しいスコープは作られません。 お盆のまっただ中8/11(土)に、社内勉強会を開いて、PHPユーザ向けにRuby/Rails入門をやりました。 じつはお盆の土曜日に4時間も勉強会って事で、そんなに人も集まらないだろうと思っていたのですが、ふたを開けてみたら28名も参加があり、びっくりしました。それだけ興味を持ってもらったのは嬉しいけど、これだけ集まるなら資料はちゃんと作らないと・・・・。ということで、作った資料を公開します。なんとRuby編100ページオーバー、Rails編200ページオーバーと、かなり大作です。 RubyKaigiで、発表者のスライドの横でIRCが表示されていたのが面白かったので、勉強会の参加者には、Lingrのチャットルームに全員入ってもらって、質問やパートごとの「終わった!」という書き込みをしてもらいました。今

    masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門
  • vimのオムニ補完でC++をもっと楽にする OmniCppComplete

    vim7.0 以上に OmniCppCompleteは、 omnifunc cppcomplete 機能を提供します。 C++ファイルで omni complete(オムニコンプリート) ( intellisense インテリセンス) を使うことができます。これは、フル vim スクリプトで、 ctags のデータベースを必要とします。 インストール ダウンロードは下記URLからできます。 http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1520 % cd % cd .vim % w3m 'http://www.vim.org/scripts/download_script.php?src_id=5859' % unzip omnicppcomplete.zip FreeBSDの場合は、 exctagsが必要になります。 http://cta

    dann
    dann 2007/08/15
  • Login

    ...lists the people you are following. You must register or be logged in to use this feature.

  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/206

    dann
    dann 2007/08/15
  • http://72.14.235.104/search?q=cache:79UXkft-TRUJ:trac.yappo.jp/trac/browser/sandbox/perllib/Catalyst/Plugin/Plagger.pm+Catalyst+Plagger&hl=en&ct=clnk&cd=4&client=firefox-a

  • mixi Engineers’ Blog » Linux Programming、epollの話

    お久しぶりです、初めての日の夏に圧倒されているトールマエサカです。 今日はLinuxにおけるネットワークプログラミング関連のネタです。分散データベースサーバの開発過程で最近よくLinuxのepollというイベントハンドリング機能を使っています。これがまた優秀な機能なので紹介します。 このContextでいうイベントハンドラーはサーバがクライエントのリクエストを処理するためのメカニズムです。イベントの感知と通知は大雑把にいうと以下の三つの処理で構成されています: 一つもしくは複数のディスクリプタを監視 ディスクリプタの準備が整うまでハチ公のごとくひたすら待ち続ける 準備が整ったディスクリプタの通知 アプリケーションでの実装は一昔までselect(2)、もしくはpoll(2)というシステムコールで行われていました。二つとも役目は同じですがselect(2)の場合、kernelをいじらない限り

    mixi Engineers’ Blog » Linux Programming、epollの話
  • CPANモジュールのアンインストール - holidays-l開発ブログ

    エントリの続きはこちら→CPANモジュールのアンインストール(改良版) - ヒルズで働く@robarioの技ログ あるCPANモジュール(以下ディストリビューションと呼びます)をアンインストールしてみます。 まずは色々紹介しながら回りくどくやってみます。最後に簡単な方法を紹介します。 消したいディストリビューションを確認 自分が消したいディストリビューションが分からなかったら、 % perldoc -tT perllocal | grep Module # 見た目より速さ優先ならこっち % grep Module `perldoc -l perllocal` でインストール履歴が出ます。perllocal.podにはインストールしたディストリビューションの一覧が時刻と共に記録されていて「昨日インストールしたアレアレ…何だっけ?」という時には割と使えます。 モジュール名とディストリビューショ

    CPANモジュールのアンインストール - holidays-l開発ブログ
  • swordheartの日記 - cpanspecはvendor_perlにinstallする

    cpanspec試す http://d.hatena.ne.jp/woremacx/20070804/1186202588 を見て、cpanspecを使ってみた。 cpanspec --follow Compress::Zlib でdependencyも考慮して、CPAN moduleをdownloadしてSPEC fileも作ってくれる。 とりあえず、downloadしたmodule群を強制RPM化 find . -name "*.gz" -exec cpanspec --force --build {} \; dependencyが考慮されていないので当然失敗するものもあるので後は個別対応 specファイルの編集が必要なときはrpmbuild使う。 install先ではまる 作業中に気がついたのだが、 cpanとcpanspecで作成したRPMとでPerl ModuleのInstall

    swordheartの日記 - cpanspecはvendor_perlにinstallする
    dann
    dann 2007/08/15
  • Dr Nic » [ANN] Generating new gems for graceful goodliness

    Dr. Nic is the CEO and founder of Stark & Wayne. He previously served as both VP of Technology and VP of Engineering at Engine Yard. He discovered Cloud Foundry in 2011, and launched Stark & Wayne in 2012 to help the enterprise world with successfully running application container platforms. Dr Nic is a heavy user and evangelist of Cloud Foundry, Kubernetes, Rancher, Concourse CI, and BOSH. He is

    Dr Nic » [ANN] Generating new gems for graceful goodliness
    dann
    dann 2007/08/15