タグ

2008年10月25日のブックマーク (10件)

  • Git リポジトリを視覚化するツール「GitX」 - kwatchの日記

    Git には、Git リポジトリを視覚化する gitk というツールが標準でついているけど、これは Tcl/Tk で書かれていて、遅いし見栄えもよくない。 もし Mac OS X Leopard を使っているなら、かわりに GitX を使うといいみたい。OS X のグラフィックを使っているので、きれいでカッコイイ。 インストールは、ホームページで「Download Git」をクリックして Zip ファイルをダウンロードし、解凍してインストールするだけ。 そのあと、GitX を起動し、メニューから「GitX」→「Enable Terminal Usage...」を選ぶ。すると、gitx というコマンドラインツールがインストールされる。 コマンドラインから起動する場合は、Git リポジトリに移動して、gitx コマンドを実行するだけ。GUI から起動しなくていいとは、よくわかっていらっしゃる。

    Git リポジトリを視覚化するツール「GitX」 - kwatchの日記
    dann
    dann 2008/10/25
  • GitX

    GitX GitX is a git GUI made for Mac OS X. It currently features a history viewer much like gitk and a commit GUI like git gui. But then in silky smooth OS X style! Features Detailed history viewer Nice commit GUI, allowing hunk- and line-wise staging Fast workflow Explore tree of any revision Nice Aqua interface Paste commits to gist.github.com QuickLook integration Requirements GitX runs on Mac O

    dann
    dann 2008/10/25
  • gitで設定ファイルを管理してみる - walf443's blog

    今まで設定ファイルに関してはSubversionで管理した方が単純でよいかなと思っていたのですが、codereposみたいに人ごとにばらばらのファイルを作るよりgitで人ごとに別のブランチの方が、ある変更を見てその一部分の設定だけ自分の設定に取りこんだりとかしやすくて便利な気もしたので、 http://git.coderepos.org/share/dotfiles/etc.git を作ってみました。 基master branchは共通で使えそうな環境セットアップ用のMakefileやらをコミットして、個々の人は $ git clone http://git.coderepos.org/share/dotfiles/etc.git && git checkout walf443 && makeしてmakeすればそのまま個々の設定が有効になるように拡張していけばよいのではないかなぁと思って

    gitで設定ファイルを管理してみる - walf443's blog
  • コマンドラインからgistを使う - SWDYH

    defunkt's gist at master ― GitHub http://github.com/defunkt/gist/tree/master gistコマンドラインツール - ロックスターになりたい http://d.hatena.ne.jp/ku0522/20081024/1224855262 アカウントの設定 アカウントを設定しない場合、書き込みをしたときにanonymousgistになる。自分のgistとして登録したい場合、git configでアカウントの設定をする。設定に必要なのはgithubのユーザ名とAPIトークン。APIトークンはgithubのアカウントページで取得する。 Your Account ― GitHub https://github.com/account "Global Git Config"というリンクを押すと、下のようなコマンドが出てくるので

  • ニューストップ > トピックス > 政治・社会 > 企業破たん・倒産 > 金融倒産爆弾に揺さぶられる有名一流企業“21社” - Infoseek ニュース - Infoseek ニュース

    リーマン・ショックが老舗ホテルを直撃した。明治期に創業したJR品川駅前の「京品ホテル」が20日、突然の廃業に見舞われた。経営破綻した米証券リーマン系列のノンバンクに対する計60億円の債務返済が理由だ。京品ホテルは昨年1億円近い利益を出し経営は順調だっただけに、まさにトバッチリ倒産だが、これは決して他人事ではない。リーマン破綻を誘引し、世界中にバラまかれたCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)と呼ばれる金融商品“爆弾”がいつどこで爆発するか分からないからだ。 ●リーマンは7%にハネ上がって潰れた 「世界金融恐慌の元凶」と名指しされる「CDS」は、融資先や社債を発行した企業の倒産に備えた保険のような金融商品。買い手は、売り手に保証料を払い、倒産時には売り手から回収不能となった債権の元補填を受ける仕組みだ。倒産の可能性が高いほど保証料率(スプレッド)が高いが、好景気時は企業の破綻リスクも小

  • HTTP/1.1 の同時接続数について - daily dayflower

    はてなブックマーク - Fasterfoxが最強すぎる件 - 真性引き篭もり が盛り上がってたので,机上の話だけですが,いまさら書いてみます。 RFC (2616) での記述 Clients that use persistent connections SHOULD limit the number of simultaneous connections that they maintain to a given server. A single-user client SHOULD NOT maintain more than 2 connections with any server or proxy. A proxy SHOULD use up to 2*N connections to another server or proxy, where N is the number

    HTTP/1.1 の同時接続数について - daily dayflower
    dann
    dann 2008/10/25
  • 英文ニュースで速読の練習ができる『Spreed News』 | 100SHIKI.COM

    英文ニュースで速読の練習ができる『Spreed News』 October 25th, 2008 Posted in ライフハック・生産性 Write comment 英語の勉強をしながら速読の練習もしたい、というハードコアな人におすすめのサービスw。 Spreed NewsはCNNやESPN、Techcrunchなどのニュースを使って速読のトレーニングができるツールだ。 仕組みは簡単で、好きな記事を選ぶと数単語がぱぱぱっと表示されていく。「おっとっと」と思いながらも必死で単語を追っていくと自然と速読ができている(かもしれない)というものだ。 もちろん速読のスピードを調整することもできるので、自分のレベルに合わせながら使うことができるだろう。 さらにiPhoneにも対応しているので通勤途中や空き時間に活用することも可能だ。 人によってはチャレンジされることでやる気が出てくる人もいるだろう。

    英文ニュースで速読の練習ができる『Spreed News』 | 100SHIKI.COM
    dann
    dann 2008/10/25
  • gistコマンドラインツール - ロックスターになりたい

    補足 2008.10.26 コマンドラインからgistを使う - SWDYHに詳しくちゃんと書かれているのでご参照ください。 バックアップのつもりで公開。おなじかんじでローカルファイルの整理。gistに全部詰めとけば便利だと思って、詰めるならコマンドラインから詰められると便利だと思って探したらやっぱりあって Excursus : Command Line Gist を使うと ./gist < memo.txt でgistにpostできてURLが帰ってくる。 が、これだとanonymousでpostしたことになって、自分のアカウントとひもづかなくて後から探せなくなるので細工が必要だ。 rubyで書かれてるので(自分には)努力が必要だ。

    gistコマンドラインツール - ロックスターになりたい
  • Pythonのコードをきれいに書くためのTips — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Pythonのようなスクリプト言語の特徴の一つとして,データをソースコードに直接埋め込みやすい,というものがあると思います。実際,Pythonのコードを見ると文字列,リストや辞書といった高機能で使い回しのしやすいデータ型が,リテラルとしてソースコードに埋め込んであるのをよく目にします。時には変数に代入されたり,時には関数やメソッドの引数部分に埋め込まれたり。 いちいち離れた場所にあるデータを見に行ったり,オブジェクトを作るための宣言をする必要がなく,処理をしたい場所の間近にデータを埋め込めるので,とても便利なのですが,欠点もあります。無造作にデータ型のリテラルを埋め込んでいると,ソース

    dann
    dann 2008/10/25
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    dann
    dann 2008/10/25
    Yappoさん、あざっす。テンプレートテストのほうもちょっと試してみまっす。