タグ

2013年4月23日のブックマーク (5件)

  • jrubyでさくさくrspecを実行する(Nailgun or spork) - たごもりすメモ

    JRubyでコード書いてるとrspecを起動するたびに永遠にも等しい待ち時間が苦痛で苦痛で苦痛で。 素のrspecで5.6秒、rspecを実行するようにRakefileを書いた rake test で9.4秒、bundle exec rake test に至っては19.7秒という永遠にも等しい時間を必要とする。こうなると生きるのがつらくなってくる。 で、調べてたらsporkなるものがあるらしいんだけど試してみてもなんかいまいちうまくいかない。(うまく動いた、末尾の追記参照) んでさらに調べてたら、そもそもjvmの起動コストについてはNailgunという仕組みをつかってパスできるっぽい。世の中のRailsアプリだとRailsまわりのライブラリのロードがさらに辛いらしいが、まあそこは今の自分には関係ないのでパス。jvm起動コストだけなんとかなればいいや。 ということで、簡単。以下のようにする。

    jrubyでさくさくrspecを実行する(Nailgun or spork) - たごもりすメモ
  • REDIS Stress Test Report – Phase I

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    REDIS Stress Test Report – Phase I
    dann
    dann 2013/04/23
  • 独習 Scalaz — 独習 Scalaz

    独習 Scalaz これまでいくつのプログラミング言語が羊の衣を着た Lisp に喩えられただろうか? Java は馴染み親しんだ C++ のような文法に GC を持ち込んだ。それまで他にも GC を載せた言語はあったけども、現実的に C++ の代替となりうる言語に GC が載ったことは 1996年には画期的に思われた。やがて時は経ち、人々は自分でメモリ管理をしないことに慣れていった。JavaScriptRuby の両言語もその第一級関数 (first-class function) やブロック構文を持つことから羊の衣を着た Lisp と呼ばれたことがある。S式の同図像性がマクロに適することから Lisp系の言語はまだ面白いと思う。 近年の言語はもう少し新しい関数型言語から概念を借りるようになってきた。型推論やパターンマッチングは ML にさかのぼることができると思う。時が経てば、人

    dann
    dann 2013/04/23
  • マルチコアとネットワークスタックの高速化技法

    10GbE、40GbEなどの極めて高速な通信をサポートするNICが、PCサーバの領域でも使われるようになってきている。 このような速度の通信をソフトウェア(OS)で処理し高い性能を得るには様々な障害があり、ハードウェア・ソフトウェア両面の実装を見直す必要がある。 セッションでは、ハードウェア・ソフトウェア両面にどのような改良が行われてきており、性能を引き出すにはどのようにこれらを使用したらよいのかについて紹介する。

    マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
    dann
    dann 2013/04/23
  • Wikipedia Adopts MariaDB

    This past Wednesday marked a milestone in the evolution of Wikimedia’s Database infrastructure: the completion of the migration of the English and German Wikipedias, as well as Wikidata, to MariaDB 5.5. For the last several years, we’ve been operating the Facebook fork of MySQL 5.1 with most of our production environment running a build of r3753. We’ve been pleased with its performance; Facebook’s

    Wikipedia Adopts MariaDB