タグ

オリンピック2012に関するdavid3rdのブックマーク (5)

  • 失格問題、日本にも「飛び火」…「あり得ない」 : バドミントン : 球技 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国韓国などの4ペア8選手が1次リーグで「無気力試合」を行ったとして失格処分となった問題は、日にも「飛び火」した。 藤井、垣岩組が1次リーグ最終戦で敗れB組2位で決勝トーナメントに進んだことに対し、同組3位で敗退したインドペアのコーチが「2位になって中国との対戦を避けるため、日は負けを望んだ」とコメント。この発言について外国メディアから質問を受けた藤井が「あり得ない。ショック」と気色ばむ場面があった。 日の舛田圭太コーチは「うちは純粋に戦って敗れた。世界バドミントン連盟も『日は違う』とはっきり結論を出しているのを確認している」と強調した。準々決勝の直前に失格者が出たことを知ったという藤井は「スポーツでこういうことが起きて悲しい」と表情を曇らせていた。(時事)

    david3rd
    david3rd 2012/08/02
    飛び火というか、そんな手を使って生き残ろうというインドのコーチもどうかと思う。誤審や判定のくつがえりなどの余波もある。スポーツに限らず、そういうこともあるし、そういう人もいるんですね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    david3rd
    david3rd 2012/08/02
    「こうした抗議は他人の試合にまで迷惑をかけることとなるので、最悪です」ほんとです。ただ、時間過ぎて気を緩めたことろをやられたらたまらんわな。
  • FIFA なでしこ佐々木監督の引き分け指示不問に「規律委員会かけない」 - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    FIFA なでしこ佐々木監督の引き分け指示不問に「規律委員会かけない」

    FIFA なでしこ佐々木監督の引き分け指示不問に「規律委員会かけない」 - スポニチ Sponichi Annex サッカー
  • バドミントン「無気力試合」の8選手が失格処分

    ロンドン五輪、バトミントン女子ダブルス1次リーグC組。適正に試合するよう注意する審判(中央のネクタイの人物、2012年7月31日撮影)。(c)AFP/ADEK BERRY 【8月1日 AFP】(記事更新)世界バドミントン連盟(Badminton World Federation)は1日、ロンドン五輪のバドミントン競技で「無気力試合」があったとして、8人の選手を失格処分にしたことを明らかにした。 関係筋はAFPの取材に対し、「選手を五輪から失格にした」と話しており、韓国ペア2組、中国ペア1組とインドネシアペア1組は、連盟の事情聴取を受けた後に失格処分になったことを明らかにしている。 失格処分になったのは韓国の鄭景銀(Jung Kyung-Eun)/キム・ハナ(Kim Ha-Na)組と河貞恩(Ha Jung-Eun)/キム・ミンジュン(Kim Min-Jung)組、中国の于洋(Yu Yang)

    バドミントン「無気力試合」の8選手が失格処分
    david3rd
    david3rd 2012/08/02
    ルールに抵触しないなら、戦略上「わざと負ける」「引き分け狙い」はあり。金メダルをとるために全力で考えた選択だ。1試合に勝つ戦略と、リーグやトーナメントを勝ち抜く戦略とは別物だ。ただ侮辱的なのはダメ。
  • 旗判定が一変…柔道、競技に水を差す「ビデオの目」  :日本経済新聞

    柔道の判定において「ビデオの目」の影響力が増すことに懸念を抱いてきたが、ついに問題点がもっともまずい形で出た。それが男子66キロ級の準々決勝、海老沼匡-チョ準好(韓国)戦の判定だった。 畳の上の3審判の旗判定で一度はチョに3上がった。それがビデオをチェックしている舞台袖のジュリーからの指摘で覆り、前代未聞の再度の旗判定は海老沼に旗3。 日の海老沼が勝ったからいいというものではない。こんなにころころ判定が変わるなら、選手は何を信じて戦えばいいのかわからなくなる。 柔道におけるビデオ判定の導入は現在、男子チームを率いる篠原信一監督が敗れたシドニー五輪の決勝で、どちらが技を仕掛けたのか微妙で「誤審では」との議論がわき起こったことから議論が進んだ。 導入当初、ビデオはあくまで補助的なものであるはずだった。 篠原さんのようにどちらが技をかけたか判別しにくいケースや、技をかけたのが場外か場内か微

    david3rd
    david3rd 2012/08/02
    シドニー五輪篠原選手の「世紀の誤審」。あの反省の上に今回のがあるかなと思って見た。「審判の資質」というのは簡単だが一流選手の真剣勝負を審判する経験ってなかなかない。ルールの変更は戦術の変更を招いてるし
  • 1