タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

教育と武道に関するdavid3rdのブックマーク (10)

  • 「銃剣道」とは何か?中学武道に追加され波紋 スポーツ庁の担当者「強制はしない」

    文部科学省は3月31日付の官報で「新学習指導要領」を告示した。中学の保健体育では、武術の種目として新たに「銃剣道」を加えた武道9種目が記された。これについてTwitterなどでは、戦前に学校の軍事教練に採用されていたことから「時代錯誤だ」と反対する声がある一方、「剣道と変わらない」などと肯定する意見もあり、賛否両論さまざまな意見が出ている。

    「銃剣道」とは何か?中学武道に追加され波紋 スポーツ庁の担当者「強制はしない」
    david3rd
    david3rd 2017/04/01
     確か中学の体育の授業内での剣道は、危険なの「突き」を禁じている(自主規制かも)と思う。銃剣道は、これも詳しくないがほぼ「突き」が主体の競技だと理解する。軍国主義云々と無関係に中学生には不向きでは。
  • 全国柔道事故被害者の会

    また一人、子どもが死にました。また一人、重い障害を負いました。 「毎年、柔道事故で約4人の子どもが亡くなり、約10人が重い障害を負っている」という事実に、日中が驚愕したのは2010年。中学校における武道必修化が2年後に迫った時期でした。中学・高校の学校内における柔道事故の死亡者は、1983~2011年の29年間で、実に118人に及びます。 (内田良名古屋大学大学院准教授著「柔道事故」河出書房新社より) その後、2012年から2014年の死亡事故の発生は0件となりました。 しかし、2015年5月に福岡の中学1年生が急性硬膜下血腫で、8月に横浜の高校1年生が熱中症で、昨年4月に仙台の高校3年生が頸椎脱臼骨折で死亡しています。 つまり、1983~2016年の34年間で、121人もの生徒が柔道事故で亡くなっているのです。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouc

  • 4月から中学必修「柔道」死亡事故多発は大丈夫なのか

    文部科学省は日の伝統文化を絶やさないためにもと、この4月(2012年)から全国の中学校で、柔道を含む武道を必修にする。ところが、ここにきて柔道の部活動や授業中に多くの子どもが死亡していることが明らかになった。名古屋大学の内田良准教授が文科省所轄の独立行政法人・スポーツ振興センターの資料を分析して判明したもので、内田准教授は「体育の授業の中で事故が起こりやすいのは、バスケ、サッカーに次いで柔道は3番目だが、死亡率は柔道が最も高い。柔道の授業に対する安全対策も施されてもいないし、そもそも事故のデータも文部科学省は集めていない」と指摘する。 受け身できない初心者に柔道経験ない教師 キャスターの国谷裕子は「なぜ柔道の授業で死亡率の高い事故が起きるのか。これまで学校で亡くなった子どもの数は中高合わせて114人。今夜はその原因を検証します」と解説した。 柔道で事故が起こりやすいとされているのは大外刈

    4月から中学必修「柔道」死亡事故多発は大丈夫なのか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 奥村展三文部科学副大臣記者会見録(平成24年2月8日):文部科学省

  • 柔道講習:「6日で黒帯取得」見直し 愛知、体育教員対象 - 毎日jp(毎日新聞)

    愛知県の中学・高校の体育教員を対象にした柔道の指導者講習で、受講者全員が計6日間の短期講習後に初段(黒帯)を取得していたことが分かった。県教育委員会の委託を受け講習を開いていた県柔道連盟の米田吉孝会長は、総山の講道館(東京都)から「一般試験と違いすぎる」と是正指導を受けたとして、次回から講習方法を改める方針を明らかにした。 指導者講習は約30年前から柔道経験の少ない教員を対象に開かれている。1年目に2日間の基礎講義を受け、2年目に試合や審判を経験する4日間の段位認定講習がある。同県で一般の人が初段を取るには、実戦形式の審査で少なくとも10点(勝ち1点、引き分け0.5点、負け0点)が必要だが、指導者講習は試合結果に関係なく、毎回約30人の受講者に黒帯を認めていた。 米田会長は「講習で全員が黒帯のレベルに達していた」との認識を示したが、現行方式の講習が不公平感につながっていたことを認め、次回

    david3rd
    david3rd 2012/01/17
    「不公平感」はおおいにある。ただで段位をもらえないだろうから、審査代とか帯代は自費なのかな。仕事とは言え、先生もこんな安っぽい段位を買わされてるわけで、その人に教えてもらう子どももお気の毒かも。
  • 柔道教員 6日で黒帯 愛知の実態 講道館調査へ

    愛知県教育委員会が県柔道連盟へ委託し、中学、高校の体育教員を対象に2年に1度開いている柔道の指導者講習(計6日)で、30年近く、受講者全員に段位(黒帯)が授与されていたことがわかった。柔道の総山・講道館(東京都)によると、黒帯の取得には「平均でも2年程度かかる」というが、愛知の場合は短期間の上、審査も一般の昇段試験と違って試合の勝敗を考慮していない。関係者からはこうした段位認定のあり方を疑問視する声が出ており、講道館でも実態を調査する方針だ。 ◎ 同県教委によると、体育指導の質の向上を目的に1984年頃から、柔道経験がほとんどない「白帯」の体育教員を集めて講習を実施。1年目は受け身などの基礎、柔道の歴史・理念、安全管理を学ぶ「指導者養成講習」(2日間)、その1年後に実戦や審判などを経験する「段位認定講習」(4日間)という内容で、毎回30人程度が受講している。 これまで全受講者が段位審査で

    david3rd
    david3rd 2012/01/17
    岐阜県教委「わずかな期間で黒帯を取得できる教員だけの優遇制度は、一般市民の反発を招きかねない」三重県教委も「柔道経験が少ない初心者がいきなり黒帯に挑戦するようなことはない」
  • 愛知の柔道教員、6日で黒帯…30年間全員合格 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県教育委員会が県柔道連盟へ委託し、中学、高校の体育教員を対象に2年に1度開いている柔道の指導者講習(計6日)で、30年近く、受講者全員に段位(黒帯)が授与されていたことがわかった。 柔道の総山・講道館(東京都)によると、黒帯の取得には「平均でも2年程度かかる」というが、愛知の場合は短期間の上、審査も一般の昇段試験と違って試合の勝敗を考慮していない。関係者からはこうした段位認定のあり方を疑問視する声が出ており、講道館でも実態を調査する方針だ。 ◇ 同県教委によると、体育指導の質の向上を目的に1984年頃から、柔道経験がほとんどない「白帯」の体育教員を集めて講習を実施。 1年目は受け身などの基礎、柔道の歴史・理念、安全管理を学ぶ「指導者養成講習」(2日間)、その1年後に実戦や審判などを経験する「段位認定講習」(4日間)という内容で、毎回30人程度が受講している。 これまで全受講者が段位審

    david3rd
    david3rd 2012/01/17
    6日で、しかも、30年間全員ってのは、ちと疑問? ま、それなりに基本的心構えや身のこなし、体力の裏づけなどはあるのでしょうけれど。
  • 教員が6日で黒帯、愛知知事「いいのでは」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県教委が委託実施している体育教員を対象とした柔道の指導者講習で長年、受講者全員が一般より有利な条件で段位(黒帯)を取得していることについて、大村秀章知事は16日の定例記者会見で、「実技能力が到達していないのに段位が認定されるのはいかがなものかと思うが、一定のレベルに達していれば、認定してもいいのではないか」と述べた。

  • 柔道部練習後に高1死亡…名古屋、指導法見直し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名古屋市で昨年6月、市立高校1年の男子生徒が柔道部の練習中に頭を打ち、翌月に死亡していたことがわかった。 事故を受けて市は、柔道部を持つ市立高で外部講師による巡回指導を始めるなど再発防止に乗り出した。新年度から中学1、2年の体育で、柔道などの武道が必修化されることもあり、男子生徒の遺族は「事故の教訓を共有する仕組みを考えて」と訴えている。 市教育委員会などによると、亡くなったのは同市瑞穂区、倉田総嗣(そうし)さん(15)。昨年6月15日、部員同士で練習中、大外刈りで畳に後頭部を強打。その後、意識を失い、救急車で病院に運ばれて緊急手術を受けたが、7月23日、急性硬膜下血腫で死亡した。練習場には当時、部員と顧問の40代男性教員の計10人がおり、倉田さんら6人が組み手の練習中だった。 倉田さんは身長約1メートル60、体重約50キロ。中学では美術部に所属していたが、「体を動かしたい」と高校では自ら

  • 1