タグ

2019年4月12日のブックマーク (90件)

  • Zaif、「買いあおりメール」で協会から厳重注意 「関心集めたかった」

    仮想通貨取引所「Zaif」を運営するフィスコ仮想通貨取引所(東京都港区)は、ユーザー向けに配信したメールの内容が仮想通貨の購入をあおるものだったとして、4月11日に謝罪・撤回した。 フィスコ仮想通貨取引所は4日に、「1BTC=50万円超え!改めて仮想通貨にトライしてみませんか?」と題したメールをZaifユーザー向けに配信。「4月現在、ビットコインをはじめとした仮想通貨が高騰しています。これを機に改めて仮想通貨にチャレンジされてみてはいかがでしょうか」という内容だった。 これに対し、一部のユーザーから「買いあおりではないか」と批判の声が上がっていた。 同社は、「相場を利用して仮想通貨の購買をあおる不適切な発言であると、一般社団法人日仮想通貨交換業協会(JVCEA)から厳重注意を受けた」とし、発言内容を撤回し謝罪した。 「仮想通貨に興味関心を注いでいただけないかとの思いからの発信だったが、行

    Zaif、「買いあおりメール」で協会から厳重注意 「関心集めたかった」
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • シャープ、折りたたみ式有機ELや8Kビデオカメラを披露--約50の最新技術一堂に

    シャープの最新技術、製品がそろう展示会が開催された。折りたたみができる有機ELディスプレイや世界最小レンズ交換式8Kビデオカメラなど、日披露の製品を含む最新機器が並べられた。 この展示会は、4月9日にシャープ 東京ビルに広東省省長の馬興瑞氏をはじめとする広東省の高官12名が訪れたことを受け実施したもの。鴻海精密工業会長の郭台銘氏やシャープ代表取締役 会長兼社長の戴正呉氏、取締役の劉揚偉氏も出席し、8K、AIoTと両技術の基盤となる5Gの普及、発展をテーマに、最先端の技術披露したという。 会場内で多くの注目を集めていたのが、折りたためる有機ELディスプレイ「フォルダブルOLED」。こちらが通常のストレートの状態。

    シャープ、折りたたみ式有機ELや8Kビデオカメラを披露--約50の最新技術一堂に
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 韓国の水産物規制容認 WTO一転「玉虫色」判決 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】世界貿易機関(WTO)は11日、韓国が福島など8県の水産物の輸入を禁止している問題で、韓国の措置を事実上容認する最終報告書をまとめた。韓国の輸入禁止を差別的で不当とした一審の判断を破棄した一方、韓国の措置がWTOのルールに整合しているとは述べていない。輸入禁止措置の科学的見地からの正否はしないという立場を示した。「玉虫色」とも言える判決は、WTOの重要な柱である紛争解決

    韓国の水産物規制容認 WTO一転「玉虫色」判決 - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 「もう、諦めるしかない」 中高年化する就職氷河期世代を追い込む“負の連鎖”

    「もう、諦めるしかない」 中高年化する就職氷河期世代を追い込む“負の連鎖”:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/5 ページ) 生活保護に必要な追加支出は20兆円程度――。 これは今から11年前の2008年に、NIRA総合研究開発機構が報告書「就職氷河期世代のきわどさ」の中で、「氷河期世代がこのまま高齢化すると……」という前置きで示した数字です。 当時、就職氷河期に増加した非正規雇用者は、100万人を上回る規模で残存していました。低賃金かつ不安定。十分な年金が確保されない非正規雇用の人たちが高齢化すると、生活保護受給者が増えることが予想され、「20兆円程度の追加的な財政負担」が発生するという試算結果を提示したのです。 たまたま「就職時の景気が悪かった」というだけで非正規雇用になった氷河期世代は、既に40代に突入。彼らを救い出す実効性ある政策は行われないまま、“放置”され続けてきました。

    「もう、諦めるしかない」 中高年化する就職氷河期世代を追い込む“負の連鎖”
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応(1/2ページ)

    10日の政府の経済財政諮問会議で、民間議員が提言した「就職氷河期世代」の集中支援。バブル崩壊後の景気悪化で新卒時に希望の職に就けないままフリーターや無職となった若者たちは既に30代半ばから40代半ばに達し、自宅にひきこもるケースも少なくない。政府は3年間の集中プログラムを通じて就職氷河期世代を正規就労に結びつけ、高齢期の生活保護入りを阻止したい考えだ。(桑原雄尚) 民間議員の提言は、3月の前回会議で安倍晋三首相が「就職氷河期世代への対応が極めて重要」と述べ、格的な支援策の早急な検討を指示したことを受けたもの。厚生労働省も10日の会議で、支援強化に向けた「就職氷河期世代就職実現総合プラン(仮称)」の策定を打ち出した。 内閣府によると、就職氷河期世代を「平成5年から16年ごろに卒業期を迎えた世代」とすると、人口規模は30年時点で約1700万人で、このうち支援対象となるのはフリーターやパートと

    ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応(1/2ページ)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 英離脱は半年延期 EU首脳ら激論8時間超 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=中島裕介】10日夕から始まった欧州連合(EU)の臨時首脳会議は8時間超の激論を経て、英国の離脱を10月末まで延期すると決めた。延期の期間や条件を巡り英とEU各国で溝があるなか、すべての関係者が一歩譲歩した苦肉の妥協案だ。当面の「合意なき離脱」の回避は確実になったが、厳しい条件を課された英国が離脱協定案を承認できる見通しは立たないままだ。【関連記事】英EU離脱が再延期 3つのポイント

    英離脱は半年延期 EU首脳ら激論8時間超 - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 墜落したF35 過去2回緊急着陸 不具合で | NHKニュース

    防衛省は、9日に墜落した航空自衛隊のF35戦闘機が過去に2回、機体に不具合が見つかり、緊急着陸していたことを明らかにしました。 緊急着陸後に調査した結果、冷却系統の部品の不良が確認されたため、部品を交換して安全性を確認し、その後、防衛省側に機体が引き渡されたということです。 また防衛省の担当者は同じ委員会で「去年8月、悪天候の中、機体の位置を示す機器に不具合が認められ、三沢基地ではなく、天候のよい千歳基地に着陸した事例はある」と述べ、自衛隊に配備後の去年8月にも、緊急着陸があったことを明らかにしました。 防衛省によりますと、この際も、部品を交換後に安全性を確認し、飛行を再開したということです。防衛省の担当者は取材に対し、過去2回のトラブルについて「今回の事故との因果関係はわからない」と話しています。

    墜落したF35 過去2回緊急着陸 不具合で | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 石炭火力の融資、最大半減へ 環境に配慮 三菱UFJ:朝日新聞デジタル

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)が、石炭火力発電所への融資残高を2030年度までに最大5割減らす方向だとわかった。二酸化炭素排出量の多い石炭火力は世界で見直しの機運が高まる。銀行の立場からも、数値目標を設けることで、環境問題に配慮した融資の姿勢をより明確にすべきだと判断した。 複数の関係者によると、三菱UFJFGは国内外で約1兆円ある石炭火力への融資額を、30年度までに3~5割減らすことを考えている。電力会社などが持つ石炭火力への融資については昨年、「各国や国際的な状況を十分に認識して可否を慎重に検討」と表明していた。新たに、「新設の石炭火力への融資は原則実行しない」と厳しい基準を設けて貸出金を減らす。5月中に正式決定し、7月から適用する方針だ。 ドイツとオランダの環境NGOが昨年末にまとめた報告書によると、日の銀行は石炭火力への融資額が世界の銀行の中で突出して多い。16年から

    石炭火力の融資、最大半減へ 環境に配慮 三菱UFJ:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 韓国の水産物禁輸、日本が異例の逆転敗訴 WTO上級委:朝日新聞デジタル

    韓国が東京電力福島第一原発事故の被災地などから水産物の輸入を全て禁止していることについて、世界貿易機関(WTO)の紛争を処理する上級委員会は11日、判決に当たる報告書を公表した。韓国に是正を勧告した第一審を大幅に修正して禁輸を容認し、事実上、日の逆転敗訴となった。これで韓国の禁輸はしばらく続くとみられる。勝訴を追い風にほかの国・地域にも輸入規制の緩和を求める予定だった日の戦略が狂う可能性が高い。 日政府関係者によると、上級委の報告書は、第一審の紛争処理小委員会による判断の主要部分が「誤りだった」と認定。その上で、福島など8県の全水産物の禁輸を「恣意(しい)的で不当な差別」として是正を求めた判断の主要部分を覆したという。上級委が第一審の判断を変えるのは異例だ。 WTOの紛争処理は二審制のため、これで禁輸を容認したWTOの判断が確定するとみられる。ある政府関係者は「日にとって残念な結果

    韓国の水産物禁輸、日本が異例の逆転敗訴 WTO上級委:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • いい湯かニャ? プロの手つきでお風呂の湯加減をみる猫さん

    お風呂の湯加減をみるさんがTwitterで話題になっています。 Twitterユーザーのチェリールゥ☆アースベィビー(@earthbabycherry)さんが投稿した、お風呂場にいるさんの動画。蛇口からお湯が出でいる湯船に向かって何をしているかと思うと……。ニャニャンと! さんが湯船に前足をちょこんとつけて、湯加減をみるようにお湯をバシャバシャとかき混ぜています。その慣れた手つきはまるでプロの湯もみ職人のよう! 前足を湯船につけて お湯をもみもみ しばらく湯船を混ぜたあと、ちょっと温度が気になったのか、今度は直接蛇口から出るお湯もチェックしはじめました。うーんお湯加減はどうかニャ? 蛇口からのお湯も直接もみもみ お風呂を怖がるさんが多い中で、とっても不思議なさん。こちらのさんは、Twitterユーザーさんのご友人の職場のさんなんだそうです。こんな風に湯加減をみられたら、いつま

    いい湯かニャ? プロの手つきでお風呂の湯加減をみる猫さん
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • さらっとカジュアルにメールアドレスのパスワードを聞いてくるFacebookに要注意

    さらっとカジュアルにメールアドレスのパスワードを聞いてくるFacebookに要注意2019.04.11 20:0011,861 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( 塚 紺 ) まるで詐欺師のような手口ですな。 何らかのウェブサイトに登録するときに、プライベートな個人情報を求められ「セキュリティーが怪しいな」と思わされることがありますよね。先日、Daily Beastが報じたところによると、Facebookはサイトに初めて登録しようとするユーザにEメールアカウントのパスワードを提出するように求めるケースがあるようです。Daily Beastの取材に応じたセキュリティー関連のコンサルタントであるJake Williamsさんはこの行為を「怪しいと言う領域を超えている」と形容しています。 発覚この問題が最初に浮上してきたのは、Twitter上で@originalesus

    さらっとカジュアルにメールアドレスのパスワードを聞いてくるFacebookに要注意
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Lina Khan says the FTC wants to be effective in its enforcement strategy, which is why it has been taking on lawsuits that “go up against some of the big…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 韓国 8県の水産物輸入禁止 日本が逆転敗訴 WTOが報告書 | NHKニュース

    原発事故による汚染水問題を理由に、韓国政府が福島など8つの県の水産物の輸入を禁止していることについて、WTO=世界貿易機関の上級委員会は、韓国側に是正を求めた第1審にあたる小委員会の判断を取り消すとした報告書を公表しました。日の主張が退けられ、事実上、敗訴した形となります。 東京電力・福島第一原子力発電所の事故を受けて、韓国政府は、水産物への汚染が懸念されるとして、2013年から福島県など8つの県の水産物の輸入を禁止しています。 日政府は規制は不当だとしてWTOに提訴し、1審にあたる小委員会では日の訴えを認め、韓国側に是正を求める判断が示されましたが、韓国側が不服として上級委員会に上訴していました。 この判決にあたる報告書が11日、公表され、小委員会の判断には誤りがあるとして、これを取り消すとした判断が示されました。日の主張は退けられて事実上、敗訴した形となります。 WTOの紛争処

    韓国 8県の水産物輸入禁止 日本が逆転敗訴 WTOが報告書 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • テスラとパナソニック 共同運営の米工場の追加投資凍結へ | NHKニュース

    アメリカの電気自動車メーカー「テスラ」と、「パナソニック」は、アメリカで共同運営している電気自動車向けの電池を生産する工場で、生産能力を高めるための追加投資の計画を凍結する方針です。 テスラは、2020年をめどに車の生産台数を年間100万台にまで拡大する計画を明らかにし、両社は、工場の生産能力を高めるための追加投資を検討してきました。しかし、関係者によりますと、両社は、この追加投資の計画を凍結する方針を固めたということです。 テスラの電気自動車の足元の販売台数が想定を下回っており、電池の生産拡大を慎重に再検討したためとみられます。 追加投資の凍結は、テスラによる電気自動車の生産計画にも影響を与えることになりそうです。

    テスラとパナソニック 共同運営の米工場の追加投資凍結へ | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 韓国 日本の支配下で臨時政府発足100年 記念式典 | NHKニュース

    韓国では11日、日による植民地支配下で臨時政府が発足してから100年となる節目を迎え、記念の式典が開かれました。 1919年4月、日の植民地支配に対する独立運動をしていた朝鮮半島出身の人たちが、中国の上海に「大韓民国臨時政府」を発足させてから、11日で100年の節目を迎えました。 政府が主催し、ソウルで開かれた記念式典には政府関係者や市民、1万人余りが参加し、イ・ナギョン(李洛淵)首相が「臨時政府は今の韓国の基礎をつくった。臨時政府の指導者たちに敬意を表する」と述べて、たたえました。 そのうえで、イ首相は、臨時政府が発足した当時、朝鮮半島は南北に分断されていなかったとして、「分断を克服して平和と繁栄の朝鮮半島を実現しなければならない」と訴えました。 日韓関係をめぐっては、太平洋戦争中の徴用をめぐる問題などで悪化が続いていますが、イ首相は、現在の日との関係については、北朝鮮情勢をめぐる

    韓国 日本の支配下で臨時政府発足100年 記念式典 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 「通帳・ハンコ・支店」が「オワコン」になる日

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「通帳・ハンコ・支店」が「オワコン」になる日
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 英国のEU離脱は労働党との妥協で「穏健路線」に

    4月10日に開催されたEU首脳会合では、英国のEU(欧州連合)離脱期限が2019年10月31日まで延期されることが決まった。英国のテリーザ・メイ首相は、19年6月30日までの離脱期限延期を要請していたが、EU側は離脱方針が定まらない中での短い延期を認めなかった。 延期期間をめぐっては、19年6月30日までの短期間の延期を主張するフランスと、19年12月までの長めの延期を主張するドイツなどが対立し、結果的に双方の主張の間をとって、10月31日までの延期となった。フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、英国がEUに長い間とどまることで、例えば新首相が強硬離脱派議員の中から選ばれ、EU統合の深化を妨げるような政策をとる事態を懸念しているとされる。 離脱期限延期は「前倒し離脱条件付き」とされ、英下院での離脱協定批准とEUとの最終合意など離脱の条件が整えば、10月末を待たずに離脱することが可能とさ

    英国のEU離脱は労働党との妥協で「穏健路線」に
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • イスラエル探査機、月面着陸に失敗

    イスラエルの月面探査機ベレシートが着陸失敗前に撮影した月面の様子。イスラエルの国営企業イスラエル航空工業(IAI)とテクノロジーNGO「スペースIL」提供(2019年4月11日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / Israeli Aerospace Industries (IAI) 【4月12日 AFP】イスラエルは11日、月面探査機の月への着陸に失敗した。着陸準備中にエンジンの不具合が起き、月面に墜落したとみられる。 【図解】月をめぐる各国の宇宙開発の歴史 プロジェクト発起人で主要出資者のモリス・カーン(Morris Kahn)氏はテルアビブ近郊にあるミッション司令室からのビデオ放送で「私たちはやり遂げられなかったが、努力したことは確かだ」と表明。放送の画面上には「探査機ベレシート(Beresheet)は月面着陸を成功裏に完了できなかった」とのメッセージが表示された。(c)AF

    イスラエル探査機、月面着陸に失敗
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 米韓首脳、金委員長との3度目の会談協議へ

    米首都ワシントンにあるホワイトハウスの大統領執務室で言葉を交わす韓国の文在寅大統領(左)とドナルド・トランプ米大統領(2019年4月11日撮影)。(c)Nicholas Kamm / AFP 【4月12日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は11日、韓国の文在寅(ムン・ジェイン、Moon Jae-in)大統領をホワイトハウス(White House)に迎えた際、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長との3度目の会談の可能性を文氏と協議すると表明した。 トランプ氏は、金氏から核兵器開発計画放棄の同意を得るため、昨年にシンガポールで、今年2月にベトナムの首都ハノイで米朝首脳会談を実施した。文氏を大統領執務室(Oval Office)に迎えたトランプ氏は、両会談の結果を受けた今後の対応を文氏と協議する意向を表明。「北朝鮮、そして金正

    米韓首脳、金委員長との3度目の会談協議へ
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • むずがゆいと思ったら… 女性の目の中からハチ4匹摘出、台湾

    台湾南部・高雄で、患者の目の中に入っていたコハナバチ(2019年3月30日撮影、4月11日入手)。(c)AFP PHOTO / Courtesy of Doctor Horng Chi-ting 【4月11日 AFP】台湾で、目のかゆみを訴えた女性(29)の目の中から、生きた小型のハチ4匹が見つかり、医師が摘出した。医師は「まぶたから毛の生えた脚」が突き出ているのを見て驚いたと振り返っている。 【写真特集】世界各地で報告されている「難病・奇病」 女性は左目のかゆみと腫れを訴えて病院を訪れた。医師はAFPに対し、涙が止まらない女性の目を診察したところ「まぶたから、毛の生えた後脚が突き出ているのを見つけて驚いた。何の虫かは分からなかった」と語った。 虫の正体を調べるため、国立台湾大学(National Taiwan University)の教授に送付したところ、体長わずか3ミリ前後のコハナバチ

    むずがゆいと思ったら… 女性の目の中からハチ4匹摘出、台湾
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 「視力300万」は視力検査でどれくらい見える? ブラックホール観測の“超高精度”を数字で味わう

    国立天文台が参加する国際プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ」は4月10日、初めてブラックホールの影の観測に成功したと発表した。 観測したブラックホールはおとめ座銀河団の楕円銀河M87の中心に位置する巨大ブラックホール。地球から約5500万光年の彼方(かなた)にあり、質量は太陽の約65億倍だという。 ブラックホールの影の直径は約1000億キロメートルで、ブラックホールの表面といえる「事象の地平面」(イベント・ホライズン)の直径は約400億キロメートル。非常に大きな数字だが、地球から見たときの角度はわずか約42マイクロ秒角(=約1.2度の1億分の1)。 今回観測に用いた仕組みは、「超長基線電波干渉計」(VLBI)という、世界各地の望遠鏡を束ねて仮想的に地球サイズの望遠鏡を構成するもの。チリ、スペイン、ハワイ、メキシコ、アリゾナ、南極にある計8つの電波望遠鏡を同期させることで、20

    「視力300万」は視力検査でどれくらい見える? ブラックホール観測の“超高精度”を数字で味わう
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 「Apple Card」が打ち出した強固なセキュリティは、新しいクレジットカードがなくても享受できる

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • カブトムシ、角がメスに生えない理由 研究チームが解明:朝日新聞デジタル

    カブトムシの雌雄を見分けるための特徴である角。メスの場合はさなぎになる直前に、雌雄を決める「トランスフォーマー遺伝子」が作用して角が生えないようになっていると、基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などの研究グループが発表した。昆虫に角が生えるようになったメカニズムや、進化の過程の解明に役立つことが期待されるという。 研究は11日付の米科学誌「プロス・ジェネティクス」に掲載された。 カブトムシは孵化(ふか)後、10カ月ほどの期間を経てさなぎになり、さらに2週間ほどで羽化して成虫になる。基生研の森田慎一研究員(発生生物学)らはまず、カブトムシの幼虫を観察し、これまではっきり分からなかった、幼虫とさなぎの間の「前蛹(ぜんよう)期間」が5日間ほどと定義。オスの場合、前蛹期間に角のもとが現れ始めるという。 この時期にトランスフォーマー遺伝子が働かないようにすると、メスにも角が生えた。オスの場合は、見た目

    カブトムシ、角がメスに生えない理由 研究チームが解明:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 圏外でもクルマ同士が直接通信、5Gで低遅延 ソフトバンクが世界初

    ソフトバンクは4月11日、基地局圏外でもクルマ同士が5G(第5世代移動通信システム)を活用して直接通信し、遅延時間を1ミリ秒(1000分の1秒)以下に抑えることに世界で初めて成功したと発表した。有人運転のトラックに自動運転のトラックが追従し、隊列走行するといったシーンで活用を見込む。 これまでの実験では、基地局から信号を送り、クルマが搭載する通信端末を同期させていたが、この信号が届かない基地局圏外では使えなくなるという課題があった。そこで圏外でも自律的にクルマ同士で通信を行える車載端末(4.5GHz帯使用)を開発。車両間通信の遅延時間を1ミリ秒以下にできた。 新技術は、5G基地局が展開されていない地域やトンネルなどを走行中のトラックが、加速・減速といった情報を車両間で共有するために役立てる。ソフトバンクは、引き続き技術検証や実証実験を行うとしている。 関連記事 世界初、時速300キロで5G

    圏外でもクルマ同士が直接通信、5Gで低遅延 ソフトバンクが世界初
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 米ウーバーが上場申請、ソフトバンクGが筆頭株主 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米ライドシェア最大手のウーバーテクノロジーズは11日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を正式に申請した。米メディアによると上場時の時価総額は最大1000億ドル(約11兆円)になる見込みで、米国で今年最大の上場案件となる。提出書類からはソフトバンクグループ(SBG)が現在の筆頭株主であることも判明した。【関連記事】玉石混交ユニコーン ウーバー時価総額、予想下回る

    米ウーバーが上場申請、ソフトバンクGが筆頭株主 - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 障害年金打ち切りは違法 1型糖尿病、患者側勝訴 - 日本経済新聞

    血糖値を下げるインスリンが体内で分泌されなくなる「1型糖尿病」の患者9人が、症状が改善していないのに障害基礎年金を打ち切られたのは不当だとして国に処分取り消しを求めた訴訟の判決が11日、大阪地裁であった。三輪方大裁判長は「処分の詳しい理由を明らかにしていない国の対応は違法だ」として処分を取り消した。厚生労働省年金局給付事業室は「控訴するかどうかは関係機関と協議して判断する。判決を踏まえ、障害基

    障害年金打ち切りは違法 1型糖尿病、患者側勝訴 - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • ビジネス特集 そこまでするか。うらやましい福利厚生 | NHKニュース

    皆さんの勤め先にはどんな福利厚生がありますか。各種の手当てや、保養所、社内割引…いろいろありますが、満足していますか。4月に社会人になった人、転職した人も多いと思いますが、使い勝手がよいのかどうか、気になりますよね。実は今、アメリカで福利厚生がスゴいことになっています。ということで最前線の動きをあちこちで取材しました。読んだらうらやましくなること間違いなし、です。(ロサンゼルス支局長 飯田香織)

    ビジネス特集 そこまでするか。うらやましい福利厚生 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • リニアトンネル工事、地上部で陥没確認 坑内に小崩落も:朝日新聞デジタル

    岐阜県中津川市山口で掘削が進むリニア中央新幹線中央アルプストンネル山口工区(4・7キロ)の作業用トンネル(斜坑)の地上部で陥没が確認されたと8日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が発表した。けが人はないという。 機構によると、8日午前7時ごろ、斜坑の入り口から約200メートル付近の地上で、直径約8メートル、深さ5メートルの陥没が確認された。9日朝からモルタルを注入して拡大を防いでいるという。 斜坑内では4日に小崩落があり、安全確認の巡回中に陥没を見つけたという。付近は雑木林で、斜坑からの土の厚さは約20メートル。現在、陥没は止まっており、機構が付近への立ち入りを禁止して原因を調べている。工事の進行に大きな影響はない見込みだという。 中央アルプストンネルは全長23・3キロ。昨年11月に掘削が始まっている。(森川洋)

    リニアトンネル工事、地上部で陥没確認 坑内に小崩落も:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 特集ワイド:進む高齢化 地方暮らしの「足」どう確保? 車を持たず、助け合いで 運転はリスク | 毎日新聞

    LRTは路面からの段差がないため高齢者も利用しやすく、自動車に依存しない街づくりの切り札とも言われる=富山市で2016年9月1日、加藤佑輔撮影 地方都市での生活には自動車が欠かせない。「移動の足」としての利便性は疑う余地がないが、超高齢化社会に突入し、運転はリスクでもある。「地方創生」が提唱されて久しい今、あえてマイカーを持たずに生活する方法を考えた。【奥村隆】 「地方が疲弊している重大な原因は、クルマに依存しきっている点にこそあるのです」 この刺激的な駄目出しは、藤井聡・京都大大学院教授(都市社会工学)の持論である。地方創生には「クルマ依存症」からの脱却しか道はないと訴える。その理由はこうだ。

    特集ワイド:進む高齢化 地方暮らしの「足」どう確保? 車を持たず、助け合いで 運転はリスク | 毎日新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 新紙幣 自販機改修など経済効果1兆2000億円余 業界の試算 | NHKニュース

    政府が一新することを発表した紙幣のデザイン変更などによる経済的な効果について、財務省は衆議院財務金融委員会で、民間の試算として自動販売機の改修などによりおよそ1兆2600億円の需要が見込まれると指摘しました。 財務省の可部理財局長は10日の衆議院財務金融委員会で「デザインの変更はあくまで偽造を防ぐ観点から行うもので、経済対策として行っておらず、政府として特に経済効果を試算はしていない」と述べました。 そのうえで、現金を取り扱う機器の業界団体「日自動販売システム機械工業会」の試算として、ATMや自動販売機などの改修により、 ▽紙幣のデザイン変更への対応でおよそ7700億円、 ▽五百円硬貨への対応でおよそ4900億円、合わせて1兆2600億円の需要が見込まれると指摘しました。

    新紙幣 自販機改修など経済効果1兆2000億円余 業界の試算 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 脱Oracle DBに「新兵器」、インサイトテクノロジーがSQL変換支援ツール

    Oracle DatabaseOracle DB)から他のDBへの乗り換えを考えているユーザーにとって、“新兵器”とでも呼ぶべき移行支援ツールが現れた。2019年4月10日にインサイトテクノロジーが提供開始した「Insight Database Testing」がそれだ。「DB移行で難易度の高いSQLの変換作業を効率化できる」。インサイトテクノロジーの生熊清司マーケティング部長はツールのメリットをこう強調する。 Insight Database Testingが狙うのは、オンプレミス環境で稼働中のOracle DBからの乗り換えだ。「オンプレミス環境からクラウドへの移行をターゲットにしており、商用DBからクラウド上のDBサービスへの乗り換えを支援する」(生熊部長)。つまり移行元として、オンプレミス環境で大きなシェアを持つOracle DBはメインターゲットになる。 移行先のDBは今回

    脱Oracle DBに「新兵器」、インサイトテクノロジーがSQL変換支援ツール
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 無償は信用できない? サーバー証明書を巡る誤解

    IT用語の使い方を間違えたままでいると、成果物となるシステムもまた誤りの山となる。特にセキュリティー用語に関する誤解は、システムの脆弱性を生む温床になりかねない。用語そのものへの理解はもちろん、システム全体の知識が無ければ適切に使えないのがセキュリティー用語。技術的な背景を踏まえた上で、お互いに誤解の無い会話を心がけよう。 M氏:Webブラウザーで「保護されていません」なんて警告を見かけることが多くなったね。ウチのWebサイト、暗号化していないHTTPのままのページはもう無いよね? P氏:はい。HTTPS化は終わりました。予算の都合もありますが、更新がラクな無償の「Let's Encrypt」をひとまず利用する予定です。 M氏:無償の証明書? オレオレ証明書はさすがにダメでしょう。 P氏:さすがにオレオレ証明書ではないですよ。主要Webブラウザーのルート証明書に採用されている、海外の大手I

    無償は信用できない? サーバー証明書を巡る誤解
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 「イオン」3年ぶり減益 相次ぐ災害が影響 | NHKニュース

    流通大手、「イオン」のことし2月期の決算は、最終的な利益が3年ぶりに前の年を下回る減益になりました。全国的に相次いだ災害などが影響したとしています。 しかし、全国的に相次いだ自然災害の影響や冬物衣類の販売が振るわなかったことで売り上げが当初の想定に届かなかったことに加え、不採算店舗の資産価値を見直して損失を計上したため、最終的な利益は前の年より3.6%少ない236億円と、3年ぶりの減益になりました。 一方、来年2月までの業績の予想では、最終利益が5.8%増えるなど、増収増益を見込んでいます。 イオンの三宅香執行役は記者会見で、「10月に消費税率が引き上げられるなど、小売事業を取り巻く環境は一層厳しくなることが想定されるが、目標を着実に達成させたい」と述べました。

    「イオン」3年ぶり減益 相次ぐ災害が影響 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • アマゾン 米の「キャッシュレス」店で現金も 批判踏まえ | NHKニュース

    アメリカのアマゾン・ドット・コムは、自動的にクレジットカードで決済を行う「キャッシュレス」の無人のコンビニを全米に拡大していますが、低所得者や移民など、現金しか持たない人が利用できないという批判を踏まえて現金も使えるようにすることになりました。 利用者は、専用のアプリを入れたスマートフォンを駅の自動改札のような機械にかざして店に入り、棚から商品を取り出してそのまま外に出ると、あらかじめ登録したクレジットカードで決済されます。 これについて、低所得者や移民などクレジットカードを作れず、現金しか持たない人が利用できないという批判が強まっていました。 これを踏まえてアマゾンは10日、「現金を受け入れられるよう、準備している」というコメントを発表し、準備が整いしだい、現金も使えるようにするとしています。 現金を使わない、いわゆる「キャッシュレス」決済をめぐっては、東部のフィラデルフィア市が現金しか

    アマゾン 米の「キャッシュレス」店で現金も 批判踏まえ | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 英進出の日本企業 5.9%減 EU離脱めぐる混乱影響か | NHKニュース

    イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱をめぐる混乱が長引く中、イギリスに進出する日企業の数が3年前より6%近く減ったという調査がまとまりました。 これはイギリスが国民投票でEUからの離脱を決めた2016年6月時点の調査と比べて82社、率にして5.9%少なくなっています。 業種別では、製造業が48社減ったほか、卸売業が35社、サービス業が8社、それぞれ減りました。 一方、金融業や不動産業は3年前より増加しました。 調査した会社は「EU離脱の混乱が長期化していることで、フランスやドイツなどに拠点を移そうと考える企業が増えている。『合意なき離脱』の可能性もくすぶっており、今後も生産拠点の移転などが段階的に進むだろう」と話しています。 イギリスでの事業をめぐっては、ホンダが2021年中に現地での自動車生産を終了することを決めたほか、日産も一部の車種の新型モデルの生産計画を撤回するなど、見直しの

    英進出の日本企業 5.9%減 EU離脱めぐる混乱影響か | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 楽天トラベルなどに公取調査、ネット予約仲介の限界か

    楽天トラベルなどに公取調査、ネット予約仲介の限界か
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • GEヘルスケアの新事業が映す日本の苦しい病院経営

    同日、会見した多田荘一郎社長兼CEO(最高経営責任者)は「医療機器を販売するだけのビジネスは縮小していく。病院の生産性を向上させるようなサービスが今後求められる」と、新事業に乗り出す背景を説明した。 もっとも、ハードからサービスへ、という戦略だけでは片づけられない事情がある。顧客である日の医療機関の経営状況が悪化しているからだ。 医療機関の収入である「診療報酬」は2年に一度改定されるが、国の医療費抑制の方針を受け、この条件は年々厳しくなりつつある。 例えば、ある手術を行って診療報酬を得るためには「専門資格を持った医師が2名以上常勤していること」などの条件が付与されるようになった。つまり、これまでと同じ医療行為をしているだけでは、同等の報酬が手に入らないということだ。 こうした環境変化に伴い、日では4割の病院が赤字経営とされる。多田社長は「今後も高額な医療機器を導入してもらうためには、ま

    GEヘルスケアの新事業が映す日本の苦しい病院経営
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 台湾海峡波高し、中国軍の台湾挑発が危険領域へ 総統選に向けて蔡英文政権は中国との対決姿勢を鮮明に | JBpress (ジェイビープレス)

    台湾・台北の投票所を訪れた蔡英文総統(2018年11月24日撮影)。(c)CHANG Hau-an / POOL / AFP〔AFPBB News〕 (福島 香織:ジャーナリスト) 2019年4月10日は、米国が台湾関係法を制定してからちょうど40年目にあたる。その前日の4月9日、ワシントンでは、米国の著名シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)などが主催する討論会に台湾の蔡英文総統がインターネット中継で出席したことが話題となった。 蔡英文は「台湾化関係法は米台が共同で太平洋地域の平和と安全安定を維持するためだけでなく、台湾の自主防衛能力を発展させ、いかなる脅威恫喝にも対抗できるようにするもの」と語り、近年強まる中国からの軍事圧力に対抗するために台湾関係法がさらに重要になっていることを強調した。 さらに、3月11日に起きた中国戦闘機による台湾海峡中間線越えの問題について、「台湾の民主と

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 大韓航空、アシアナ航空襲う「オーナーリスク」 LCC9社も巻き込んだ大再編の可能性も | JBpress (ジェイビープレス)

    多くの問題を抱える韓国の財閥の中で、どうして「航空財閥」が深刻な事態に陥ったのか。 「偶然と言えば偶然だが、共通点も多い」 大韓航空とアシアナ航空で相次いで起きたオーナー経営を巡る問題。一見すると全く別の問題ではある。 大韓航空のオーナー、失意の急死 大韓航空の場合は、同社を傘下に持つ韓進グループの趙亮鎬(チョ・ヤンホ=1949年生)会長が2019年4月8日、滞在先の米国で病死したことで一気に状況が緊迫した。 趙亮鎬氏にとっては何ともやるせない「最後の日々」だった。3月27日の大韓航空の株主総会で登記理事(取締役に相当)再任案が否決されてしまった。 韓国の財閥オーナーの登記理事再任が総会で否決されたのはこれが初めてのことだった。 「ナッツリターン事件」を起こした長女や、取引先や部下に暴言を吐いた夫人や次女の事件など身内に不祥事が相次いだ。 趙亮鎬氏自身も背任や横領で起訴され、こうした一連の

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • ウーバー、週内にも上場申請へ 時価総額は1000億ドルの見通し - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米ライドシェア最大手のウーバーテクノロジーズが週内にも新規株式公開(IPO)の申請を正式発表する見通しとなった。ロイター通信が9日に報じた。上場時の時価総額は1000億ドル(約11兆円)前後になる見通しで、米国市場に上場したハイテク企業のIPOとしては2014年の中国・アリババ集団に次ぐ歴代2位の規模となる可能性がある。ロイターは関係者の話として、ウーバーが11日に

    ウーバー、週内にも上場申請へ 時価総額は1000億ドルの見通し - 日本経済新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 中学受験・ローン・介護…40歳「暮らしを守るって何」:朝日新聞デジタル

    統一地方選前半戦では道府県議選で戦後最低の投票率が続出した。愛知県議選、名古屋市議選とも投票率は過去最低になったが、名古屋市の会社員男性は両方の選挙とも投票した。働き盛りの40歳。政治に期待はしていないが、「ある考え」があって投票所へ出かけた。 <男性はいまの会社に入って18年。市内でと子ども2人と暮らす。長男が通う小学校では、周りの子どもたちが中学受験を意識し始めた。公立中学を出たは受験に反対するが、自身は中高一貫校を出ているので、否定的ではない。> 私立の中学受験が「正解」 私は、いわゆる「やんちゃな子どもたち」と仲が良かった。それに両親が心配し、「この子は公立に行ったらグレる」と中学受験をさせられました。結果的にこれが良かった。 高校受験がないので、中学時代も自由に過ごせました。海外留学や自分の好きなことに打ち込める時間がありました。子どもにも私と同じようにしてあげたいな、という

    中学受験・ローン・介護…40歳「暮らしを守るって何」:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • イオン3年ぶり減益 災害影響、スーパー事業が苦戦:朝日新聞デジタル

    小売り最大手のイオンが10日発表した2019年2月期決算は、純利益が前期比3・6%減の236億円となり、3年ぶりの減益となった。台風や地震など災害の影響でスーパー事業が振るわず、不振店舗の減損処理を実施するなどして627億円の減損損失を計上したことが響いた。 売上高は前期比1・5%増の8兆5182億円。営業利益は0・9%増の2122億円で、わずかに過去最高を更新した。ショッピングモールなど商業施設の開発事業と、イオン銀行やクレジットカードサービスなどの金融事業が伸びた一方、売り上げの7割以上を占めるスーパー事業が足を引っ張った。暖冬で冬物衣料品が売れず、野菜の相場高も響いた。 災害で営業時間の短縮や休業を余儀なくされたことも響き、災害による損失72億円を特別損失に計上した。コンビニのミニストップは5億円の営業赤字だった。期中の黒字化を目指したダイエー事業の立て直しも遅れ、20年2月期に売上

    イオン3年ぶり減益 災害影響、スーパー事業が苦戦:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • フリーター半減目指す 政府、就職氷河期世代を支援 | 毎日新聞

    政府は10日、経済財政諮問会議を開き、バブル崩壊後の就職難で正社員になれなかった「就職氷河期世代」の就労支援を格化させる方針を示した。今後3年間の集中支援計画を作り、フリーターなどを半減させる方針。就職氷河期の初期世代が50代になる前に格的な対策を打ち、雇用の安定化を狙う。 安倍晋三首相は同日の会議で「就職氷河期世代の方々への対応は国の将来に関わる重要な課題。具体的な数値目標を立て、集中的に取り組みたい」と強調。茂木敏充経済再生担当相に、今夏までに3年間の集中的な支援計画をまとめるよう指示し、経済界にも雇用の受け皿となるよう協力を求めた。計画は今夏にも策定される政府の「骨太の方針」に盛り込まれる。 就職氷河期世代はバブル崩壊や銀行の不良債権処理問題などで新卒採用が減った1993~2004年ごろに大学、高校を卒業した世代を指す。働く意欲があっても低収入で不安定なフリーター生活を余儀なくさ

    フリーター半減目指す 政府、就職氷河期世代を支援 | 毎日新聞
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 「あなたはサイン盗みをしていましたか?」プロ野球関係者30人への衝撃アンケート。(小西斗真)

    3月28日に行われたセンバツ大会の2回戦。1-3で敗れた星稜・林和成監督が試合後、習志野の控え室を訪れ、抗議した。 今年のセンバツ甲子園は、平成初代王者の東邦が、平成最後の大会も制して幕を閉じた。 大会期間中、大きな話題となったのが「サイン盗み騒動」である。 敗れた星稜の監督が、試合後に勝った習志野の控え室に押しかけ、二塁走者から打者へのサイン伝達行為を抗議した。ここまでは多くの報道陣の目の前で起こった「事実」である。ただし、星稜監督の根拠は状況証拠であり、習志野側は認めてはいない。つまり、現時点で「真実」だとは言い切れない。 少なくとも紛らわしい、疑われても仕方ない行動があったのだから、習志野が悪い。いや、星稜だって主張が正しくても方法は間違えているぞ……。侃々諤々、議論百出。稿は映像や双方の主張をあらためて検証することがテーマではない。今回の騒動を「高校野球」を考え直す絶好機ととらえ

    「あなたはサイン盗みをしていましたか?」プロ野球関係者30人への衝撃アンケート。(小西斗真)
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • EU 英の離脱延期を容認へ 期間や条件は意見割れる | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合は、臨時の首脳会議を開いていてイギリスが求めている離脱の延期を認めるとみられます。ただ、延期の期間や条件をめぐって各国の意見に隔たりもあり、協議が長引いています。 会議を前にイギリスのメイ首相は「秩序だった離脱のためには延期が必要だ」と述べて理解を求めました。 そして会議では、各国首脳に対し6月末まで離脱を延期するよう正式に要請したうえで、延期期間内に円滑な離脱をどのように実現するのか、見通しを説明したとみられます。 これを受けて現在、イギリスを除く27か国の首脳が延期の是非について協議しています。 アイルランドなど複数の首脳は離脱の延期について合意できるという見通しを示していて、会議では条件付きで延期を認めるとみられています。 ただ、延期の期間や条件をめぐって意見は割れています。 EUのトゥスク大統領が提案した最大で1年延期する案について、多くの首脳が理解を示す一方、

    EU 英の離脱延期を容認へ 期間や条件は意見割れる | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 企業向けで生き延びた「Google+」、「Currents」に改名で完全消滅

    Googleは昨年10月、Google+の一般ユーザー向けサービスを終了すると発表。企業向けは存続させるとしていた。4月2日に一般向けGoogle+を終了した後も、G SuiteではGoogle+を利用できている。 ロゴやデザインが変わるが、大きな変更はないようだ。投稿にタグをつける機能や、関連する投稿や画像を追加する機能、解析ツールなどが追加される。 関連記事 「G Suite」、Googleアシスタント対応や動画チャットのキャプション、Office編集などの新機能 Googleがグループウェアスイート「G Suite」の多数の新機能を発表した。「Googleアシスタント」のG Suiteのカレンダーのサポート、「ハングアウトMeet」の自動字幕、「Microsoft Office」文書をそのまま編集・保存する機能などだ。 Google+、予告通り4月2日に約7年半の歴史に幕 Googl

    企業向けで生き延びた「Google+」、「Currents」に改名で完全消滅
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • Android 7以上のスマホ、Googleアカウントの二段階認証キーに Bluetooth接続で

    Googleは4月10日(現地時間)、AndroidスマートフォンをGoogleアカウントにログインするための二段階認証のセキュリティキーとして使えるようにすると発表した。同日からβ版として、「Android 7 Nougat」以降搭載の端末で利用できる。 Googleは2011年から各種Googleサービスを利用するためにアカウントにログインする際、二段階認証を利用できるようにしている。SMSでのワンタイムパスワードなどの他、昨年にはFIDOプロトコル採用の物理セキュリティキー「Titan Security Key」も発売した。 Titan Security Keyなどのセキュリティキーは一般に、PCのUSBポートに接続する必要があるが、Android端末はBluetooth経由でPCと接続する。PCAndroid端末の双方でBluetoothを有効にしておく必要はあるが、手間はかな

    Android 7以上のスマホ、Googleアカウントの二段階認証キーに Bluetooth接続で
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 三菱食品-インテック裁判、127億円の巨額賠償を巡る争点

    「問題点を指摘したにもかかわらず、(インテックは)適切な措置を講じることなく、システムの完成が不可能になった」。三菱品は2018年11月、システム開発の失敗を巡り委託先のインテックを東京地方裁判所に提訴した。 三菱品は訴状で冒頭のように述べ、ITの専門的な知識と経験を持つインテックに重大な過失があると主張した。損害賠償請求額は127億円と、勘定系システムの開発失敗を巡るスルガ銀行と日IBMの裁判の当初請求額を上回る。 裁判の争点は、インテックにシステムの完成義務があったか、プロジェクトマネジメント義務に違反する事実があったか、などになりそうだ。三菱品が東京地裁に提出した訴状とインテックの答弁書を基に一連の経緯を追う。 事の発端は2014年1月まで遡る。三菱品は3000社の取引先とつながる「企業間EDI(電子データ交換)システム」の刷新プロジェクトを企画。RFP(提案依頼書)を複数

    三菱食品-インテック裁判、127億円の巨額賠償を巡る争点
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 令和IT対応、改元より怖い「未知の10連休」

    「改元対応は事前に周到な準備ができたが、初めて経験する10連休は想定外のトラブルが起こる可能性も否定できない」。 一部企業のシステム担当者が改元対応よりも警戒しているのは、改元に伴う10連休への対応だ。2019年4月27日(土曜日)から5月6日(月曜日)にわたって、主要な企業の業務や行政手続きが10日連続で止まる初めての事態を迎える。 金融機関や証券市場、行政機関の業務などが連休中に休止することで、連鎖的に止めざるを得ないシステムが多数出る。連休明けに一気に稼働させると、連休中にたまった処理が規定時間内に終わらず、システムトラブルにつながる恐れがある。 このため、影響が想定される企業や行政機関では連休前後に処理を分散させたり、必要な処理量を見積もりながらシステムを増強したりすることでトラブルを回避する考えだ。中には「万全の準備をしている」(東京証券取引所)と自信を見せる企業もあるが、業務に

    令和IT対応、改元より怖い「未知の10連休」
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 「東急ハンズ」「さわやか」出店 遠鉄百貨店、今秋改装:静岡けいざい:中日新聞(CHUNICHI Web)

    遠鉄百貨店(浜松市中区)は十日、新館五階と館八階を今秋に全面改装すると発表した。生活雑貨店の「東急ハンズ」や、地元のハンバーグ店「炭焼きレストラン さわやか」が新たに出店する。若年層に人気のテナントで若者やファミリーの取り込みを狙う。 スポーツやアウトドア用品の売り場だった新館五階(千八百平方メートル)は、フロア全体がハンズとなる。県内では新静岡セノバ(静岡市葵区)に続く出店。美容雑貨や文具、生活用品などを中心に取りそろえて顧客の来店頻度を高める。 館八階のレストラン街は二〇〇二年以来の改装。催事場の一部を転用して現在の一・八倍の千二百三十平方メートルに拡張し、店舗も一部を入れ替えて七店から十店に増やす。県内外にファンが多い「さわやか」のほか、地元名物のうなぎや浜松餃子(ギョーザ)の店、県内初出店の飲店などを誘致。話題性のある「」を核にして、全館の集客アップを狙う。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • リビアで首都争奪戦激化、対応めぐり国連が緊急会合

    リビアの首都トリポリ南東郊アインザラ地区で、有力軍事組織「リビア国民軍」と衝突する統一政府派の戦闘員(2019年4月10日撮影)。(c)Mahmud TURKIA / AFP 【4月11日 AFP】リビアの首都トリポリ南東郊のアインザラ(Ain Zara)地区で10日に激しい軍事衝突があったと、AFPの電話取材に応じた住民が明らかにした。リビアでは元国軍将校の実力者ハリファ・ハフタル(Khalifa Haftar)氏率いる軍事組織「リビア国民軍(LNA)」がトリポリに進軍し、国連(UN)が支持するリビア統一政府(国民合意政府、GNA)から首都を奪還しようと攻勢を強めている。 アインザラ地区内では道路の封鎖により住民の避難が妨げられていると報じられており、AFPの電話取材に応じた住民は「戦闘が激化している。家から出るのが怖い」と語った。 LNAの首都進軍により、これまで住民ら数千人が避難を余

    リビアで首都争奪戦激化、対応めぐり国連が緊急会合
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • オーストラリア、5月18日に総選挙 首相発表

    オーストラリアの首都キャンベラの首相府で記者会見を行うスコット・モリソン首相(2019年4月11日撮影)。(c)SEAN DAVEY / AFP 【4月11日 AFP】オーストラリアのスコット・モリソン(Scott Morrison)首相は11日、連邦議会の下院を解散し、5月18日に総選挙を行うと発表した。選挙の大きな争点は気候問題と経済になるとみられている。 モリソン氏は「われわれは世界で最高の国に住んでいる」と強調し、オーストラリアの未来は強い経済にかかっていると訴えた。 今後、選挙戦では自由党主導の保守連合政権の3期続投が焦点となり、劣勢とみられているモリソン氏が首相の座にとどまることができるかが注目される。(c)AFP

    オーストラリア、5月18日に総選挙 首相発表
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 姿現しつつある上海のテスラ車両組立工場 完成は5月

    【4月11日 CNS】中国・上海市臨港区(Lingang)で、米電気自動車(EV)大手テスラ(Tesla)の超大型工場建設プロジェクト第1期工事が進行中だ。屋根部分になる網状構造体のつり上げ架設作業と、それに伴う屋根の設置作業が順調に進んでいる。 同プロジェクトは今年5月に車両組立工場の建設が完了する予定で、年末には一部の生産ラインが正式に稼働すると見られている。(c)CNS/JCM/AFPBB News

    姿現しつつある上海のテスラ車両組立工場 完成は5月
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 英・EUが10月末へのブレグジット再延期で合意

    ベルギー首都ブリュッセルにある欧州議会で、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)をめぐる会議に臨む加盟各国の首脳ら(2019年4月10日撮影)。(c)Olivier Hoslet / POOL / AFP 【4月11日 AFP】(更新)欧州連合(EU)は10日から11日未明にかけて首脳会議を行い、英国のEU離脱(ブレグジット、Brexit)の期日を、10月31日まで最長6か月にわたり再延期することで合意した。6月に状況の見直しを行うという。2人の欧州筋がAFPに明らかにした。 欧州理事会(European Council)のドナルド・トゥスク(Donald Tusk)常任議長(EU大統領)はツイッター(Twitter)で、テリーザ・メイ(Theresa May)英首相とEU加盟27か国が「10月31日までの柔軟な延期で合意した」と投稿した。会議前にAFPが確認した合意の草案によると、新

    英・EUが10月末へのブレグジット再延期で合意
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 雲南の民家でキングコブラ捕物騒ぎ 体長2.5メートル

    【4月11日 CNS】中国・雲南省(Yunnan)文山州(Wenshan)自然資源公安局によると、同州文山市の農家で体長約2.5メートルのキングコブラが捕獲された。 【編集部おすすめ】フードコブラの赤ちゃん、卵からかえるまで ヘビが侵入した家の住人によると、家事をしていた時に、庭先で鍋のふたが落ちる音を耳にした。庭に出てみると、水がめのそばにある発砲スチロール箱のそばに大きなヘビがいるのを見つけた。 住人は、タバコの煙を使ってヘビをいぶり出そうとしたが、ヘビは台所に入り込み、棚の下に潜り込んでしまった。竹竿でヘビを何度かつついても、ヘビは棚の下から動くそぶりを全く見せなかったため、やむなく警察に通報した。 連絡を受けた警察は、専用の道具を使ってヘビを捕獲。人間の腕の太さと変わらないヘビの胴回りに、現場の警官も住人も驚いていたという。 野生動物専門家の話によると、ヘビは国家指定保護動物のキン

    雲南の民家でキングコブラ捕物騒ぎ 体長2.5メートル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • サイクロンの死者1000人に迫る モザンビーク・ジンバブエ

    サイクロン「アイダイ」の襲来により冠水したモザンビーク中部のベイラの様子。国連世界糧計画提供(2019年3月20日提供)。(c)UN World Food Programme / AFP 【4月11日 AFP】モザンビークとジンバブエで先月、壊滅的な被害をもたらしたサイクロン「アイダイ(Idai)」による死者数が1000人に迫っていることが、両国政府の最新統計で明らかになった。 ジンバブエが9日に発表した統計によると、同国の死者数は344人。一方モザンビークの死者数は602人となっており、犠牲者数は両国合わせて946人となった。 ジンバブエのモニカ・ムチャングワ(Monica Mutsvangwa)情報・広告・放送相は記者団に対し、3月14日夜から15日にかけて同国を襲った暴風と洪水による行方不明者257人について、死亡したものとみなすと表明。「捜索と(遺体)収容の活動は今後、収容に限定

    サイクロンの死者1000人に迫る モザンビーク・ジンバブエ
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • アルジェリア、7月に大統領選 首脳交代もデモ続く

    アルジェリアの首都アルジェで、反政府デモの現場に非常線を張る治安要員(2019年4月10日撮影)。(c) RYAD KRAMDI / AFP 【4月11日 AFP】アルジェリア大統領府は10日、7月4日に大統領選挙を実施すると発表した。同国では長期にわたり政権を握ってきたアブデルアジズ・ブーテフリカ(Abdelaziz Bouteflika)大統領(82)が辞任した後も、現政権に対する抗議デモが続いている。 アブデルカデル・ベンサラ(Abdelkader Bensalah)暫定大統領(77)は大統領府の発表に先立ち、「透明な」選挙の実施を約束していた。 国民評議会の議長を務めていたベンサラ氏は前日の9日、憲法の規定に準じて任期90日間の暫定大統領に就任したが、デモ参加者らはブーテフリカ氏の側近だったベンサラ氏の就任に激しく反発。7週間にわたり反政府デモが続いている首都アルジェでは、10日も

    アルジェリア、7月に大統領選 首脳交代もデモ続く
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • アフリカ洪水 “避難長期化で感染症拡大” 日本の緊急援助隊 | NHKニュース

    先月、アフリカ南東部を襲ったサイクロンで大きな被害を受けたモザンビークで医療支援を行った日の緊急援助隊が10日帰国し、衛生環境が悪い避難生活の長期化で感染症が広がっていると指摘しました。 JICA=国際協力機構は、現地政府の要請を受けて、先月下旬から医師や看護師らからなる緊急援助隊を派遣していて、10日夜、第1次隊の27人が帰国しました。 援助隊を率いた中森知毅医師によりますと、現地では今も道路が寸断され、住宅の復旧も進んでいないため多くの住民が元の土地に戻れず、避難先でのテント暮らしを余儀なくされているということです。 避難先での衛生状態の悪化によって、コレラの感染も広がっていて、国際機関がワクチンを用意して対策を急いでいます。 さらに避難先では清潔な水が確保できないため、感染症による下痢の症状に悩まされる人が多く中でも乳幼児の割合が患者全体のおよそ半分を占めるということで、中森医師は

    アフリカ洪水 “避難長期化で感染症拡大” 日本の緊急援助隊 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • フィリピンで新種の原人を発見、人類の進化に新たな説も - BBCニュース

    フィリピン最大の島ルソン島で、新種の原人「ホモ・ルゾネンシス(ルソン原人)」が発見された。人類の家系図に、新たに加わることになる。

    フィリピンで新種の原人を発見、人類の進化に新たな説も - BBCニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 阪急の創業者「小林一三」 いまにつながる私鉄経営の基礎を築いたアイデア | 乗りものニュース

    のおもな私鉄は、鉄道を軸に沿線を開発する形で事業を展開してきました。このビジネスモデルを最初に導入したのが、阪急電鉄の創業者である小林一三。鉄道の経営を成り立たせるためには、こうした事業展開が必要でした。 阪急誕生のきっかけは失業 日のおもな私鉄は、単に鉄道を建設して運営するだけでなく、住宅地や娯楽施設など沿線の開発も行うという、多角的な経営を行っています。 拡大画像 阪急宝塚線を走る電車(2017年2月、草町義和撮影)。 こうした私鉄経営の基礎を作ったのが、関西大手私鉄の阪急電鉄の創業者、小林一三です。 小林一三は1873(明治6)年、現在の山梨県韮崎市に生まれました。慶應義塾(現在の慶應義塾大学)を卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に就職。このころ出会った銀行員の先輩の影響を受け、企業経営に興味を持つようになります。 1907(明治40)年に小林は三井銀行を退職しますが、こ

    阪急の創業者「小林一三」 いまにつながる私鉄経営の基礎を築いたアイデア | 乗りものニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 最後はEUの言いなり 「主権回復」の逆行ったメイ首相:朝日新聞デジタル

    「主権を取り戻す」 2016年6月の国民投票で離脱派が好んだフレーズを、元残留派のメイ首相は、これまで何度も繰り返してきた。だが、それから約3年。EU離脱をめぐるメイ氏のかじ取りは、誤算と失敗の連続だった。 国民投票の翌月に首相になったメイ氏は「偉大でグローバルな貿易国家としての役割を再発見する」と主張した。EUが握る関税の権限を自国に取り戻し、日など世界の国々と独自に野心的な貿易協定を結ぶ。EUの様々な規則にも縛られず、移民も抑えることで、経済を活性化する――。そんな掛け声が、「主権回復」や「独立」をさけぶ強硬派を喜ばせた。 国民投票では、離脱支持52%に対し、残留支持48%。わずかな差なのに、民意は「離脱」にあるとして、17年3月にはEUに離脱を正式通知した。強硬派が求めるまま、2年と限られた交渉期間のカウントダウンを開始し、早期の離脱へと突っ走った。 メイ氏がまずつまずいたのは、1

    最後はEUの言いなり 「主権回復」の逆行ったメイ首相:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 国際宇宙ステーションは細菌にあふれていた

    NASAジェット推進研究所の研究チームは、国際宇宙ステーション内に細菌が多数存在し、宇宙飛行士だけでなくISSのインフラにも悪影響を及ぼす可能性があることがわかった> 国際宇宙ステーション(ISS)には様々な細菌や真菌があふれている──。このほどアメリカ航空宇宙局(NASA)の研究チームが明らかにした。 NASAジェット推進研究所カスツーリ・ヴェンカテーシュワラン博士らの研究チームは、国際宇宙ステーション内の細菌および真菌の種類や数についてまとめ、2019年4月8日、オープンアクセスジャーナル「マイクロバイオーム」で研究論文を発表した。これによると、ブドウ球菌やパントエア菌、桿菌などの細菌のほか、ロドトルラ・ムチラギノーザをはじめとする真菌が国際宇宙ステーションに多数存在しているという。 宇宙飛行中、免疫力が低下したとき問題に 研究チームでは、2015年3月4日と5月15日、国際宇宙ステ

    国際宇宙ステーションは細菌にあふれていた
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」に脆弱性、登場から1年経たずに発見される 

    Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」に脆弱性、登場から1年経たずに発見される 
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Lina Khan says the FTC wants to be effective in its enforcement strategy, which is why it has been taking on lawsuits that “go up against some of the big…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 大韓航空機 異常な振動で緊急着陸 エンジンに鳥か | NHKニュース

    韓国の大韓航空の国内線旅客機が離陸直後に機体トラブルのため引き返し、緊急着陸しました。乗客乗員190人余りにけがはありませんでしたが、エンジンに鳥が吸い込まれるバードストライクが起きたとみられています。 乗客乗員合わせて193人にけがはありませんでした。 乗客の1人が撮影した映像には、左の翼のエンジンからオレンジ色の炎がおよそ5秒間に2度、吹き出す様子が映っています。 また韓国メディアは地上で目撃した人の話として、飛行機から炎が見え、爆発音も聞こえたと伝えています。 大韓航空は、機体を調べた結果、離陸する際にエンジンに鳥が吸い込まれるバードストライクが起きたとみられると発表しました。 乗客は別の飛行機に乗り換えておよそ2時間遅れで目的地へ向かいましたが、中には不安を感じて搭乗をとりやめた人もいたということです。

    大韓航空機 異常な振動で緊急着陸 エンジンに鳥か | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 北朝鮮 最高人民会議開催か 経済立て直しに全力 | NHKニュース

    北朝鮮では11日、新たに選出された代議員による最初の最高人民会議が開かれたとみられます。これに先立って演説したキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、みずからの力で経済を立て直すよう国民に繰り返し呼びかけており、最高人民会議でも経済の立て直しに全力を挙げるという方針に変わりがないことを確認したものとみられます。 国営メディアによりますと、これを前に10日、党の中央委員会総会で演説したキム・ジョンウン委員長は、物別れに終わった2回目の米朝首脳会談について「制裁でわれわれを屈服させることができると血まなこになり、誤った判断をしている敵対勢力に深刻な打撃を与えなければならない」と述べ、制裁を続けるアメリカに対抗する姿勢を強調しました。 ただ、演説はアメリカに対する軍事的な挑発行為への言及はなく、国連による制裁解除の見通しが立たない中、みずからの力で経済を立て直すよう国民に繰り返し呼びかける

    北朝鮮 最高人民会議開催か 経済立て直しに全力 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 天皇陛下 退位前に最後の稲作 稲の種もみまき | NHKニュース

    天皇陛下は11日、皇居の中にある苗代に稲の種もみをまかれました。今月末の退位を前に天皇陛下が稲作に臨まれるのは種もみまきで最後となり、来月からは即位した皇太子さまが受け継がれます。 種もみまきは、稲作の最初の行事としてその年の豊作を願って毎年この時期に行われていて、天皇陛下は11日午後3時半前、ジャンパー姿で皇居の中にある苗代に入られました。 そして、去年の秋に皇居で収穫されたうるち米の「ニホンマサリ」ともち米の「マンゲツモチ」の2種類の種もみをまかれました。 11日は肌寒い天気となりましたが、天皇陛下は苗代にしゃがんで縄で仕切られた30センチ四方の区画ごとにそれぞれ180粒ほどを丁寧にまかれました。 今月末の退位を前に、天皇陛下が皇居での稲作に臨まれるのは種もみまきの行事で最後となります。 来月からは即位した皇太子さまが稲作を受け継ぎ、来月中旬以降に成長した苗を水田に植えられます。 秋に

    天皇陛下 退位前に最後の稲作 稲の種もみまき | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • なぜゆうちょ銀行がスマホ決済に参入するのか? 「ゆうちょPay」の狙いを聞く

    例えばスマートフォンを通じてさまざまなサービスにアクセスするという文化が、若者を中心に既に定着しており、ゆうちょ銀行にとっても大きな可能性のある市場として存在している。そしてQRコード方式を選んだ理由として、導入コストやクレジットカードのような専用端末が不要であり、企業ユーザーにとって導入しやすいという点を挙げている。スマートフォン市場をターゲットにする以上、それを必須とするQRコード方式の選択は自然な流れで、国を挙げてのキャッシュレス化推進の中で、これをバックグラウンドにした“追い風”のようなものへの期待も当然含まれているだろう。 今回ゆうちょPayを展開するパートナーとしてGMO-PGが選ばれ、同社が推進する「銀行Pay」グループの一員となった。問題は、なぜ銀行Payを採用したのかという点だ。 「組む相手にこだわりはなかったが、できるだけ早くサービスを提供したいという思いがあり、当時既

    なぜゆうちょ銀行がスマホ決済に参入するのか? 「ゆうちょPay」の狙いを聞く
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 吉野家 ポイント還元制度 全店で2%分ポイント還元へ | NHKニュース

    牛丼チェーンの「吉野家」は消費税率引き上げに伴う景気対策の「ポイント還元制度」について、制度の対象にならない直営店も含めて、すべての店で2%分のポイントを還元する方針を明らかにしました。 牛丼チェーンの場合、フランチャイズ店は国の補助で2%分が還元される一方、直営店は制度の対象から外れることになっています。 これについて、吉野家は国内およそ1200のすべての店舗で、直営店かどうかにかかわらず、2%分のポイントを還元する方針を明らかにしました。 吉野家は全体の90%余りが直営店ですが、国の補助が受けられない分は、会社が負担するとしています。 この制度をめぐっては、大手コンビニ各社も、直営店の分は会社が負担する形ですべての店舗でポイント還元を行う方針です。

    吉野家 ポイント還元制度 全店で2%分ポイント還元へ | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 大学生の企業からの内定率 早くも22%超に | NHKニュース

    大学生の採用面接が6月に解禁されるのを待たずに、今月1日の時点で、すでに企業から内定を得た学生の割合が22%余りに上ることがわかりました。調査を行った会社は「企業の採用活動の前倒しが一段と進んでいる」としています。 企業の採用面接は経団連のルールに沿って6月に解禁されますが、調査結果によりますと、そのふた月前の今月1日時点で、すでに企業から内定を得た学生の割合は22.2%でした。 これは、去年の同じ時期を1.7ポイント上回っています。 内定率は、企業で仕事を体験する「インターンシップ」を経験した学生のほうが高くなる傾向にあり、今月1日時点での経験者の内定率が27.3%だったのに対し、未経験者は13.7%でした。 調査を担当したリクルートキャリアの増全さんは、「経団連に加盟していない企業を中心に10連休前に内定を出そうという動きが見られる。人手不足が深刻化する中、企業の採用活動の前倒しが一

    大学生の企業からの内定率 早くも22%超に | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 英EU離脱 10月末まで延期で合意 「合意なき離脱当面回避」 | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合とイギリスは、今週12日としていた離脱の期日をことし10月31日まで延期することで合意しました。これにより、EUと何の取り決めもないまま離脱する事態はひとまず回避されることになりました。 イギリスの離脱の期日が今週12日に迫る中、EUは10日、ベルギーの首都ブリュッセルで臨時の首脳会議を開き、イギリスのメイ首相が求めた6月末までの離脱の延期を認めるかどうか協議しました。 延期の期間について、EUのトゥスク大統領が示した最長で1年とする案を多くの首脳が支持したのに対し、フランスのマクロン大統領は短期の延期を強く主張し、協議は難航しました。 およそ5時間にわたる協議の結果、各国は離脱の期日を10月31日まで延期することで合意しました。 また、これより前にイギリス議会が離脱の条件を定めた協定案を承認した場合には、期日を前倒しするとしています。 会議後の記者会見でトゥスク大統領

    英EU離脱 10月末まで延期で合意 「合意なき離脱当面回避」 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 津波で水につかった着物でパッチワーク展 宮城 石巻 | NHKニュース

    東日大震災の被災地、宮城県石巻市で、津波で水につかった着物を再利用したパッチワーク展が開かれています。 石巻市の交流施設には、国内をはじめ、カナダやウルグアイなど36か国の人たちが制作したパッチワークの作品およそ300点が展示されています。 津波の被害を受けた呉服店で水につかった着物が一部使われ、50センチ四方の布には、色とりどりの模様が施されています。 復興を願う「絆」という文字や「東北わすれません」というメッセージを縫い付けた作品もあります。 仙台市から訪れた女性は「さまざまな色が使われていて、きれいです。震災から8年が過ぎた中で、被災地を忘れないでいてくれることはありがたい」と話していました。 パッチワーク展は、石巻市のかわまち交流センターで来月上旬まで開かれています。

    津波で水につかった着物でパッチワーク展 宮城 石巻 | NHKニュース
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 日産ノート、74万台リコール 部品に不具合:朝日新聞デジタル

    日産自動車は11日、サスペンションの部品に不具合があったとして、ノート74万5372台(2012年7月~19年2月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。同社はまた、バスの運転席に乗る時に使う取っ手が外れ、運転手が転んでけがをする事例が2件あったなどとして、「シビリアン」など2車種1万6864台(1999年1月~13年12月製造)の改善対策も届け出た。

    日産ノート、74万台リコール 部品に不具合:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • ひこにゃん休業危機に救世主 レジェンドに一体何が:朝日新聞デジタル

    「ひこにゃん、やむなく休業か」――。滋賀県彦根市の人気キャラクターが、4月から見られなくなるのではないかというニュースが3月末、ネットを駆け巡った。活動を委託されていた団体が「自主運営」に名乗りを上げて長期休業は回避されたが、「ご当地キャラ界のレジェンド(伝説)」に一体何が起きたのか。 ひこにゃんは4月1日、通常の出番の中で新元号「令和」を披露した。ひこにゃんの移動の手伝いや場内警備など「お世話係」をするスタッフの手配がつくまで2日間休み、4日から活動を再開した。13日に13回目の誕生日を迎えるため、親交のある各地のゆるキャラが彦根市を訪れて祝ってくれる予定だ。 そもそも、なぜひこにゃんは活動休止の瀬戸際に立たされたのか。背景には、市長と市議会の対立がある。 彦根市が提案した2019年度当初予算案。一般会計で87事業を見直して約11億7200万円を削減する内容だった。毎年夏の彦根大花火大会

    ひこにゃん休業危機に救世主 レジェンドに一体何が:朝日新聞デジタル
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • スーダン軍、大統領を解任・拘束

    スーダンの首都ハルツームで、テレビ演説に臨むアワド・イブンオウフ国防相。スーダン国営放送提供(2019年4月11日提供)。(c)AFP/SUDAN TV 【4月11日 AFP】(更新、写真追加)スーダン軍は11日、同国のオマル・ハッサン・アハメド・バシル(Omar Hassan Ahmed al-Bashir)大統領を権力の座から追放し、拘束した。アワド・イブンオウフ(Awad Ibn-Auf)国防相が同日、発表した。 同相は国営テレビで、「国防相として、政権を打倒し、そのトップを安全な場所に拘束していることを発表する」と述べた。 バシル大統領は、1989年にイスラム主義者らの支援を受けたクーデターで権力を掌握し、以来強権的な支配を続けてきた。だがここ4か月にわたって全土で続いてきた辞職要求のデモを抑えることができず、失脚に至った。 また「全国規模で3か月間の非常事態を宣言するとともに、新

    スーダン軍、大統領を解任・拘束
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • キューバ新憲法が発効、米国による経済制裁の最中

    キューバの首都ハバナで行われた新憲法の発効を祝う式典で演説する、ラウル・カストロ共産党第1書記。キューバ当局の公式ウェブサイト「www.cubadebate.cu」提供(2019年4月10日撮影)。(c)AFP PHOTO / www.cubadebate.cu 【4月11日 AFP】共産主義国キューバで10日、新憲法が発効した。米国からの圧力が高まる中、新憲法では同国の将来における市場経済の役割を認める一方、社会主義を擁護している。 2月に行われた国民投票で承認された新憲法の発効のため、人民権力全国会議(国会)の臨時議会が今回開催された。 ラウル・カストロ(Raul Castro)共産党第1書記が議会で異例の演説を行い、新憲法について「時代の産物であり、社会の多様性を反映するものだ。キューバ人の新世代への贈り物となる」と述べた。 冷戦(Cold War)時代の憲法を改正した新憲法は、米国

    キューバ新憲法が発効、米国による経済制裁の最中
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • トランプ氏、ブレグジットめぐり英に同情「EUは厳しい」

    ドナルド・トランプ米大統領。首都ワシントンのホワイトハウスで(2019年3月22日撮影、資料写真)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【4月11日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は10日、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)をめぐり、EU側が6か月間の延期に合意した後、EUは「非常に厳しい」と英への同情を示した。 ベルギーの首都ブリュッセルで10日から11日未明にかけて行われたEU首脳会議では、離脱期限を10月31日とする「柔軟な延期」で合意。これにより全当事国が、今週末に予定されていた英国のいわゆる「合意なき離脱」によって引き起こされる混乱を回避できる見通しとなった。 トランプ氏はツイッター(Twitter)に「気の毒なことだ、EUが英国とブレグジットにここまで厳しいのは」と投稿。 次いで米国とEUの間で続いている貿易摩擦に触れ

    トランプ氏、ブレグジットめぐり英に同情「EUは厳しい」
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 米国務長官「イランとアルカイダのつながり明白」 侵攻は明言避ける

    米首都ワシントンの連邦議会議事堂で証言するマイク・ポンペオ国務長官(2019年4月9日撮影、資料写真)。(c)SAUL LOEB / AFP 【4月11日 AFP】マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官は10日、上院外交委員会で証言を行い、イランが国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)とつながっていると非難した。一方で、ドナルド・トランプ(Donald Trump)政権がイランに侵攻できる法的権限を有しているかどうかについては発言を避けた。 ポンペオ氏が直接的な明言を控えたのは、アルカイダによる2001年9月11日の米同時多発攻撃の後に米議会が承認した武力行使の権限で、米国がイランを攻撃できるかどうかについて。 ポンペオ氏は外国への武力介入に批判的な共和党のランド・ポール(Rand Paul)上院議員に対し、「その件については法律の専門家に任せる方がいいと思う」と述べた一

    米国務長官「イランとアルカイダのつながり明白」 侵攻は明言避ける
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • ベネズエラのマドゥロ大統領、人道支援物資の受け入れに合意

    ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領(左、2019年1月30日撮影、資料写真)と、野党指導者で暫定大統領就任を宣言したフアン・グアイド国会議長(2019年3月1日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO - Venezuelan Presidency / Marcelo GARCIA 【4月11日 AFP】ベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領は10日、赤十字国際委員会(ICRC)との間で、同国に人道支援物資を搬入するための合意を締結したと発表した。かつて豊かだったベネズエラは現在、料や医薬品、せっけんやトイレットペーパーといった生活必需品の深刻な不足に苦しんでいる。 これまで支援物資の受け入れを拒否してきたマドゥロ大統領は方針を転換させ、政府と赤十字が「国連(UN)機関と協力し、国内に持ち込むことが可能なすべての人道支援物資を搬入することに合意した」と、

    ベネズエラのマドゥロ大統領、人道支援物資の受け入れに合意
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • ソウルで春の清掃イベント、李氏朝鮮の偉人像もさっぱり

    韓国・ソウルの光化門広場にある世宗大王の銅像を拭く作業員(2019年4月9日撮影)。(c)JUNG Yeon-Je / AFP 【4月11日 AFP】韓国ソウルの光化門広場(Gwanghwamun Plaza)で9日、大がかりな春の清掃イベントが行われた。 道路や公園のみならず、李氏朝鮮の15世紀の国王、世宗大王(セジョンデワン、King Sejong)や、16世紀に日との海戦で活躍した武将、李舜臣(イ・スンシン、Yi Sun-Shin)の銅像も作業員たちの手によってきれいになった。(c)AFP

    ソウルで春の清掃イベント、李氏朝鮮の偉人像もさっぱり
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 肺感染症で入院のダライ・ラマ「順調に回復」、12日退院へ

    フランスのストラスブールで、聴衆に手を振るチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(2016年9月15日撮影、資料写真)。(c)PATRICK HERTZOG / AFP 【4月11日 AFP】肺感染症で入院していたチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世が「とても順調に回復」しており、12日に退院する見通しとなった。ダライ・ラマの報道官が11日、AFPに明らかにした。 ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)受賞者のダライ・ラマは9日、「軽いせき」の症状で、インドの首都ニューデリーのマックス病院(Max Hospital)に入院していた。 ダライ・ラマの報道官テンジン・タクラ(Tenzin Taklha)氏は、「猊下(げいか)の体調は概して良い。とても順調に回復しているので、もうすぐ退院できるだろう。現段階では、明日退院する予定だ」と述べた。 さら

    肺感染症で入院のダライ・ラマ「順調に回復」、12日退院へ
  • 「堕胎罪」は違憲、韓国憲法裁が画期的判決

    韓国ソウルの憲法裁判所前で行われた堕胎罪支持派の集会(2019年4月11日撮影)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【4月11日 AFP】韓国の憲法裁判所は11日、数十年にわたり存続してきた「堕胎罪」を違憲とする画期的な判決を下した。 聯合(Yonhap)ニュースによると、憲法裁は中絶を行った女性に適用される自己堕胎罪と、嘱託を受けて中絶手術を行った医師に適用される同意堕胎罪を犯罪とすることを「違憲」と判断し、1953年に施行された現行刑法の堕胎罪の規定を来年末までに改正するよう命じた。(c)AFP

    「堕胎罪」は違憲、韓国憲法裁が画期的判決
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 火山が原因の津波、既存警報システムでは不十分 専門家が警鐘

    噴煙を上げるインドネシアの火山アナック・クラカタウ(2018年12月23日撮影、資料写真)。(c)Nurul HIDAYAT / BISNIS INDONESIA / AFP 【4月11日 AFP】2018年12月22日の夜、夕を終えつつあったインドネシア・スンダ海峡(Sunda Strait)沿岸地域の住民らは、大惨事が自分たちを待ち受けているとは考えてもいなかった。 数か月間断続的にくすぶり続けていた活火山のアナック・クラカタウ(Anak Krakatoa)が噴火し、南スマトラ(South Sumatra)州とジャワ島(Java)西端の沿岸沖の非常に深い海域に、1辺が300メートルの立方体くらいの大きさの岩塊が飛び込んだ。 これにより引き起こされた津波が数分後に沿岸部を襲い、437人が死亡、3万人以上が負傷した。 火山津波で過去20年間に約25万人が死亡している。アナック・クラカタウ

    火山が原因の津波、既存警報システムでは不十分 専門家が警鐘
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 「敵対勢力に深刻な打撃を」 金委員長、経済で制裁に対抗へ

    北朝鮮の平壌で行われた朝鮮労働党中央委員会総会に出席する金正恩(キム・ジョンウン)委員長(2019年4月10日撮影)。(c)AFP PHOTO/KCNA VIA KNS 【4月11日 AFP】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長は10日、物別れに終わった2回目の米朝首脳会談について挑戦的な物言いで北朝鮮側の立場を示し、経済建設を推し進めることで制裁に対抗していく方針を強調した。国営朝鮮中央通信(KCNA)が報じた。 2月に行われたドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領との非核化をめぐる首脳会談について、金氏が北朝鮮側の立場を表明するのは初めて。米朝首脳会談は、北朝鮮側が早急な制裁解除を要求したことが一因で決裂した。 KCNAによると、金氏は朝鮮労働党中央委員会総会で演説。「自立更生」で社会主義経済を発展させることで、「制裁によって朝鮮民

    「敵対勢力に深刻な打撃を」 金委員長、経済で制裁に対抗へ
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • フィリピンで発見の化石、初期人類の新種と確認 5万年前

    フィリピン・ルソン島北部カラオ洞窟で発見されたホモ・ルゾネンシスの右上の歯。フローレント・デトロイト氏提供(2012年6月12日撮影)。(c)AFP PHOTO / Florent DETROIT / Florent DETROIT 【4月11日 AFP】フィリピン・ルソン(Luzon)島のカラオ洞窟(Callao Cave)で見つかった歯や骨の化石が、約5万年前に生存していた新種の人類であることが分かったと、フランスやフィリピンなどの国際研究チームが10日の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した。人類の進化系統図に、新たな分枝が加わった。 化石が発見されたルソン島にちなんでホモ・ルゾネンシス(Homo luzonensis)と名付けられた新種は、現生人類の直系の祖先ではなく、そのはるか昔の「親戚」に当たる。 人類の進化がかつて考えられていたような一直線上にはないことを示す証拠が

    フィリピンで発見の化石、初期人類の新種と確認 5万年前
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ
  • 「一刻も早い離脱」 英首相、再延期決定後に強調

    ベルギー・ブリュッセルの欧州議会で、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)をめぐる会議の後に記者会見を開くテリーザ・メイ英首相(2019年4月11日撮影)。(c)Philippe HUGUEN / AFP 【4月11日 AFP】英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)が10月31日まで最長6か月にわたり再延期されたことを受け、テリーザ・メイ(Theresa May)英首相は11日に記者会見を行い、目標は「一刻も早い離脱」だと強調するとともに、秩序ある離脱履行のため離脱協定案の議会通過を目指す考えを改めて示した。 英国は既に欧州議会(European Parliament)議員選挙実施に向け動いているが、メイ氏は「EUが合意したのは離脱協定案が承認された時点で打ち切ることができる延期だ」と指摘し、5月22日までに離脱協定案への議会の承認を得て、議員選を回避する望みを捨てて

    「一刻も早い離脱」 英首相、再延期決定後に強調
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/04/12
    うーむ