ページ上のさまざまな要素やコンポーネントにclassを加えるだけで、CSS3アニメーションを適用できるスタイルシートを紹介します。 既存のナビゲーションやボタンにちょっとアニメーションを与えたい時にも最適です。 HTMLにclassを加えて汚したくない人は、jQueryやスクリプトでclassを加えて、クリーンな実装もできます。
Webフォントを使用しているサイトやブログが増えてきました。そして、近日アップデートされるChrome 60では、Webフォントの使い勝手を向上する「font-display」プロパティがいよいよ正式に実装される予定です(参考: Chromium)。 追記: さきほどChrome 60がリリースされました。 Webフォントを適用したテキストが読み込み時に一瞬表示されない現象があり、今まではJavaScriptで対応していた人、仕様だとあきらめていた人は、このfont-displayを積極的に取り入れるべきだと思います。 font-display for the Masses 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 ブラウザでフォントが読み込まれる仕組み font-displayプロパティとは ほとんどの場合、swapを使
テキストはスマホでは両横にマージンを保持しつつ幅いっぱいに、デスクトップでは指定した幅で表示し、常に画像だけ幅いっぱいに表示させるレイアウトを実装するスタイルシートのテクニックを紹介します。 floatやflexboxだと難しいレイアウトですが、CSS Grid Layoutを使うと非常に簡単に実装できます。 Breaking Out With CSS Grid Layout by Tyler Sticka CSSのレイアウトでありがちなバグ・仕様? 実装のゴール CSS Grid Layoutを使った実装 新しいテクニックの使い方 実装の注意点 CSSのレイアウトでありがちなバグ・仕様? 固定幅のコンテナ内からビューポートの幅いっぱいに配置するには、calc()を使うと簡単なコードで実現できます。 参考: Breaking Out With Viewport Units and Calc
CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 CSS Filtersとはボカシや色調整などグラフィカルな効果が得られるCSSの機能です。この記事では「マウスオーバーなどの表現を作るのにCSS Filtersが便利」ということを紹介します。 CSS Filtersの使い方は簡単。CSSのfilterプロパティに適用したい種類の指定を行うだけです。たとえば、次のような指定をすると、HTML要素にエフェクトがかかった状態で表示されます。 CSS Filtersは実はアニメーションにも利用可能。多彩な表現が簡単に実現できます。今回紹介するサンプルは、マウスオーバーでエフェクトを適用するシンプルなもの。まずは次のビデオをご覧ください。 明るさを使った表現 明るさ調整のbrightness()メソッドを利用してみましょう。マウスオーバー時に写真を明
CSSアニメーションは確実に進化しています。 ユーザーを楽しませるだけでなく、ユーザーの注意をつかみ、サイトのゴールに導くための重要な手段にもなります。 単調なアニメーションではなく、キーフレームを使い、タイミング・ディレイ・反復・方向・「will-change」機能を使ったCSSアニメーションの実装のポイントを紹介します。 How to Use CSS Animations Like a Pro 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1. キーフレーム 2. アニメーションのタイミング 3. アニメーションのディレイ 4. アニメーションの再生状態 5. アニメーションの反復回数 6. アニメーションの方向 7. アニメーションの塗りつぶしモード 8. 「will-change」機能 9. CSSの4つの重要な値 1
2017 - 01 - 18 【118日目】CSS3で背景画像に透過グラデーションをかけてみた @appdamacy ですペコリ(o_ _)o)) 今日は画像の上に透過グラデーションをかける方法を学びました。Photoshopなどの画像編集ソフトを使わなくてもさくっとCSSで実装できるのが便利ですね。 RESULT 今回はわかりやすく強めにかけてみました。グラデーションの色はサイトの雰囲気やコンセプトにあわせて選ぶといいのかなと思います。 HTML CSS フォントは「 Google Fonts 」で似合いそうな書体を探しました。英語はフォントが豊富なのがいい! 背景画像とグラデーションだけの簡単なコード rgba( 0 , 0 , 0 , 0.8)の前から3つの数値で色の指定ができて、最後4つ目の数値で透明度の設定ができました。 数値を0.7とか0.9にすこしズラしただけでも、全体の雰囲
アニメーションはゲームだけではなく、ウェブサイトやウェブアプリのUIなど、多くの用途で必要となります。流行りのマイクロインタラクションでもアニメーションは重要視されています。しかし、アニメーションに対して苦手意識を持っている方も少なくないのではないでしょうか。今回は私が普段トゥイーンアニメーションを作る時に使っている、簡単に「いい感じ」に仕上げるズルいテクニックを紹介します。 本記事で扱うのはトゥイーンと言われるアニメーションの種類です。これは、始めと終わりの状態を指定することで、中間の状態を自動的に補完しアニメーションさせる技術。具体的にはCSS TransitionやjQueryのanimate()関数、Adobe Animate CCのトゥイーン機能のことを指します。 本記事のデモはCreateJSで作成していますが、CSS3やjQueryなど他のテクニックでも応用できる内容となって
CSS lockはレスポンシブWebデザインのテクニックで、フォントのサイズなどを指定した2つの値の間でスムーズに移行させることができます。レスポンシブのテクニックは通常、指定した値でフォントのサイズが急に変化しますが、常にビューポートの現在のサイズに依存して変化します。 レスポンシブ用にフォントのサイズと行の高さを可変で指定するテクニックを紹介します。 「math」とあるように、もう完全に数学です。 The math of CSS locks 下記は各ポイントを意訳したものです。 検証やスタディ部分は省略しているので、元記事をご覧ください。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSS lockとは px単位のブレイクポイントを使ったCSS lock em単位のブレイクポイントを使ったCSS lock CSS lockまとめ CSS lockとは ビュー
WEB制作で必ずと言っていいほど登場するものの1つに「見出し」があります。 そこで今回は、CSSだけで作られている見出しの中でも、実用性が高いものやCSSの最新要素を使ったものを厳選してご紹介します。コピペで簡単に実装できるので、是非使ってみてください。 飾り付きの見出し 擬似要素before、afterを使って飾りをつける見出しです。beforeとafterのcontentプロパティを変更すれば、☆や♡にすることもできます。 同じくbefore、afterを使うパターンです。transformプロパティで斜めにした長方形と長方形を重ねることで三角形を作っています。 beforeとafterを使ったシンプルな見出しです。ボーダーを指定した擬似要素の位置をpositionプロパティで指定しています。 ボーダーがある見出し キャプション付きの見出しです。シンプルなので使いやすいですが、レスポン
すこし前まで文字テキストをデザインするには、Photoshop や Illustratorといったデザインツールを利用していましたが、CSS3の進化によってこれまでは実現がむずかしかったデザインも、コードのみで作成、スタイリングできるようになってきています。 今回は、コピペで利用できるテキストエフェクト用HTMLコードスニペットをまとめてご紹介します。CSS3など新しいテクニックで実現する手軽なテクニックから、ユーザーの注目を集める面白エフェクトまでが揃います。今後のデザインプロジェクトに活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 CSS3の新体験!コピペできるテキストエフェクト用HTMLスニペットまとめ 「Run Pen」をクリックと読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、各スタイリングを確認できま
ボックス要素の横並びをCSSで行う場合は、CSSの「Flexboxフレックスボックス」 が便利です。Flexboxを使用することで、簡潔なコードで豊富なボックスのレイアウトが可能です。本記事ではウェブページの作成を通してFlexboxの特徴と使い方について解説します。 この記事で学べること Flexboxの使い方 スマートフォンへのレスポンシブ対応 Flexboxはボックスレイアウト用のCSS Flexboxとは、ボックスのレイアウト方法を定めるCSSの機能です。ボックスとは、HTML上の各要素が生成する領域のことです。下図のHTMLコードのウェブページでは、div要素・h1要素・p要素がそれぞれボックスを生成します。 Flexboxでは、ボックスを横ならびにしたり、右寄せ・中央寄せ・左寄せをしたりと、さまざまなレイアウトを少量のコードで実現できます。 サンプルの紹介 今回はレスポンシブな
既に多くの方がご存知だとは思いますが、ちょっとしたエフェクトやアニメーションなどもわざわざJavaScriptを利用しなくとも実装できるようになったりと、CSSを利用して様々な見せ方や動きを実装できるようになりました。 そこで今回は主にCSSを利用してエフェクトやアニメーションを付けたいときに参考になりそうなのもので、且つ使用頻度が高そうなデモやテクニックをまとめてみました。 一部紹介しているものの中にはクラス付加などの動きについてJavaScriptを利用してはいますが、基本的な動きはいずれもCSSを用いて表現しているものになります。 image hover 63 effects イメージにhoverするとキャプションが表示されるというエフェクトが多数まとめられています。 HTMLもシンプルでエフェクトはすべてCSSで実装されています。 Css3 Transform rotate, sc
最近のWebサイトやアプリで見かけるアニメーションを使った操作が気持ちいいUIエレメントを実装するスタイルシートを紹介します。 デモではHTMLやCSSのコードが掲載されているので、コピペで簡単に利用できます。 ※一部JavaScriptも必要最小限で使用しています。
さまざまな UI を JavaScript を使わずに、CSS だけで実現するデモ You Don't Need JavaScript を紹介します。 かなり煽ったタイトルのデモですが、作者も「いくつかの点で問題がある」と述べているように、これらの UI を実装するのであれば素直に JavaScript を使うことをおすすめします。あくまでデモとして「CSS の可能性」を感じることができればと思います。 ただ、実装としてはなかなか面白いので、是非ソースも含めてチェックしてみてください。今回は、いくつかあるデモから3つピックアップして簡単な解説と一緒に紹介します。 * サンプルによっては、ブラウザによって正常に表示されないことがあります。最新の Chrome で動作確認をしているので、表示されない場合は Chrome で試してみてください。 アコーディオン ラジオボタンと擬似クラスの :ch
2019年2月22日 CSS, JavaScript, jQuery 人間の目は動きを感知すると反射的に目が動き、意識をそちらに向けるそうです。そのため、アニメーションは要素をほんの少し動かすだけで注目を集められるという強い力を持っています。今回はそんなアニメーションを手軽に実装できるCSSやJavaScriptのライブラリーをいくつか紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! アニメーションを使う時に気をつけたい事 アニメーションを使えば、前後の画面に繋がりを持たせたり、ユーザーに次の動きを予測させ、安心感を与えることができます。よく使われるものが、ふんわりと画面や要素を移り変えるフェードという効果です。目の前の物が一瞬で消え、パッと新しい物が現れる…なんて、現実世界ではありえませんよね。もちろん、単純に見ていて楽しい、かっこいい、なんていう刺激を与えられます。 しかし、ユー
モバイルWebのUIを速くする基本テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI 川田寛(ピクシブ株式会社) こんにちは、ふろしきです! 私はHTML5 Experts.jpで、過去2年ほどGoogle I/Oの情報を発信し、Web技術の変化についてお伝えしてきました。振り返るとGoogleは、2014年にモバイルWebの提唱と技術要素の拡大を図り、2015年からは「RAIL(モバイルWebが目指すべきパフォーマンス指標)」や「Progressive Web Apps(アプリのように振る舞うWeb)」といった、モバイルとの親和性が高いWebを作り出すための”考え方”を推し進めました。今年2016年は、さらにそれを踏み込んでいったという感じがします。 今回のI/Oで取り上げるのもそのひとつ。毎度お馴染みGoogle Developer A
TL;DR リニューアルを行った時に、CSS3 で気づいたことや次回もまた使いそうなものなどを備忘録として書いておきます。基本的なものから見慣れないものまで。 CSS3 オートフィルの背景色を解除 chrome にて、テキストボックスのオートコンプリートした際、背景色が黄色になります。これを消したかったので を追記。色指定の箇所に任意の色を指定できますが、とりあえず白色で。 無事消えました。 Coderwall | Change background color for autocompleted inputs in Google Chromeでinputがオートフィルされてると背景色が黄色になるのを回避 – CSS | ごろつきめも backface-visibility で Chrome のチラつきを解決 fadeIn などのアニメーションを取り入れると Chrome でヘッダーやサイ
半透明の美しいグラデーションが複数のパネルにまたがり、背景を続き画像として配置するスクリプトを紹介します。 非常にシンプルなHTMLで実装でき、デモを実際に見るとその美しさに感動すら覚えます。
CSS3でマウスオーバーしたボタンだけ横幅をアニメーションで広げて、他は狭くするやつ(Flexbox) 横並びのナビゲーションとかでマウスオーバーしたボタンだけ横に広がって、大きくなった分だけ他のボタンが狭くなるというやつです。 ちょっと説明よくわからないですが、サンプルを用意しました。 投稿日2016年02月29日 更新日2019年04月13日 See the Pen Flexbox Animetion Width by webopixel (@webopixel) on CodePen. HTML HTMLはシンプルなリストでマークアップしてます。 HTML <nav id="main-nav"> <ul> <li><a href="#">Green</a></li> <li><a href="#">Purple</a></li> <li><a href="#">Red</a></li
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く