タグ

cloudcomputingに関するde-styleのブックマーク (50)

  • 米HP、米Intel、米Yahoo!の3社、クラウドコンピューティング研究で提携

    米Hewlett-Packard(HP)、米Intel、米Yahoo!の3社は7月29日(米国時間)、クラウドコンピューティングのためのグローバルな試験環境「HP, Intel and Yahoo! Cloud Computing Test Bed」を構築すると発表した。年内に運用開始し、開発者にアクセスを提供する予定。 クラウドコンピューティング関連のハードウェア、ソフトウェア、データセンター管理の研究や、アプリケーションやサービスの研究、教育などを目的とするもので、産官学が共同して進めていく。各社はそれぞれのテーマを掲げ、たとえばHPは、インテリジェントなインフラと動的なクラウドサービスの研究を行う。 3社は、シンガポール情報通信開発局(IDA)、イリノイ大学アーバナシャンペーン校、ドイツ・カールスルーエ工科大学(KIT)と提携し、各社の研究施設と合わせて計6カ所に研究拠点を設立。各研

  • 現実味を帯びてきた“Web3.0のシナリオ”(最終回) | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    ウェブサイエンス2.0の胎動~半歩先を行くWeb2.0+論~ 第十二話(最終回) 現実味を帯びてきた“Web3.0のシナリオ” 森田 進(有限会社ストラテジック・リサーチ) 連載では、前途遼遠、前程万里でその根底から議論の揺らぎを見せている「Web2.0」を軸に、次世代ウェブが孕むパラドックスとサイエンスとしての発展可能性についてさまざま角度で論評を企てていきたい。 ◆ 「ウェブサイエンス2.0の胎動~半歩先を行くWeb2.0+論~」バックナンバー ◆ シナリオ・プランニングとしてのWeb2.0/Web3.0 Web2.0とは、その質がウェブ文化・思想面でのムーブメント(パラダイム論)なのか、社会(ソーシャル)な新たな関係性やコミュニティ次元のコンセプトなのか、技術・実装・活用手法を含めたウェブ技術のイノベーションなのか、あるいはこれらすべての動向が体系として整わないうちに噴出した歴史

  • 米ヤフー、クラウドコンピューティングに向け新グループを設置

    Yahooは最新の組織改編で、クラウドコンピューティング&データインフラストラクチャグループを立ち上げた。プレスリリースによると、スケーラビリティと費用対効果を両立させるコンピューティングインフラの開発を担当するという。利用時払いのクラウドコンピューティングインフラを開発者や企業に販売する事業に、Yahooが参入することになるかもしれない。 Yahooの最高経営責任者(CEO)Jerry Yang氏に直属する最高技術責任者(CTO)Ari Balogh氏によると、Yahooは長年にわたり巨大なインフラ(現在クラウドコンピューティングと呼ばれているもの)を構築してきたが、その中核をなすテクノロジに従事するさまざまな人材やチームを1つのグループにまとめるのが、今回の新組織の目的だという。 「新グループは主に社内向けだ。しかしAmazonGoogleのように、規模と統合の程度がそれなりのものに

    米ヤフー、クラウドコンピューティングに向け新グループを設置
  • サンCEO、クラウドコンピューティングを語る

    米サンフランシスコ発--2008年の「JavaOne」会期中、Sun Microsystemsの最高経営責任者(CEO)Jonathan Schwartz氏へのビデオインタビューを行った。Schwartz氏と筆者は、GoogleAmazon.comが展開しているのと同じようなサービスを持つ新しいクラウドコンピューティングイニシアティブ「Project Hydrazine」について話をした。このほか、Adobe Sysmtesの「AIR」やMicrosoftの「Silverlight」に対抗する「JavaFX」、JavaFX経由でユーザーの行動データを収集し開発者に提供する「Project Insight」などにも話は及んだ。 ランタイム、スクリプト言語、メディアフレームワークで構成されるJavaFXは、AdobeとSilverlightを相手に苦戦することも予想される。ここでの課題は、開

    サンCEO、クラウドコンピューティングを語る
  • グーグルとアマゾンのクラウドの違い ― @IT

    2008/05/29 米グーグルは現地時間の5月27日、これまでプレビュー版として一部ユーザーに公開していたWebアプリケーションプラットフォームサービス「Google App Engine」(GAE)を、一般向けに公開すると発表した。同時に2008年後半に導入予定の料金体系も明らかにした。 これまで通り500MBのストレージ、月間500万ページビューまでの利用であれば無料。それを超える分については、1CPUコア1時間当たり10~12セント、1GB・1カ月当たり15~18セントかかる。通信帯域の月額は受信について1GB当たり9~11セント。送信については1GB当たり11~13セントとなっている。 この価格設定はAmazon Web Services(AWS)と極めて類似している。例えば「Amazon EC2」(Elastic Compute Cloud)は、1.7GBのメモリ、1CPUコア

  • 改めてさらばわれらがビル・ゲイツ、もしくはマイクロソフトのクラウドOSへの遠い道のり | WIRED VISION

    改めてさらばわれらがビル・ゲイツ、もしくはマイクロソフトのクラウドOSへの遠い道のり 2008年5月21日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 今から二年前、メールマガジン週刊ビジスタニュースに「されどわれらがビル・ゲイツ」というお題で原稿を依頼されました。そのときは「ビル・ゲイツねぇ」と正直ピンとこなかったのですが、原稿がウェブに公開された直後、彼が二年後にマイクロソフトの経営の第一線から退くことを発表し、ひっくり返ったのを覚えています。 慌てて「さらばわれらがビル・ゲイツ」という文章を書きながら、彼が引退を発表する前に、「ギークのゲイツが10年以上にわたり世界一の富豪であり、常に後に続くギーク達の敵役の座を占めてきたことは、プログラミングなど解しないスーツがその座にとってかわることを思えば、実は幸福なことだったのではな

    de-style
    de-style 2008/05/21
    これまで,日本語記事でろくにまとめられていなかったLive Meshのなかみがきちんと見渡せるエントリ.
  • 連載:はじめてのAmazon EC2&S3 〜これからの新サービスの公開の形〜|gihyo.jp … 技術評論社

    第1回仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2、大容量ストレージサービスAmazon S3を使ってみよう 増井雄一郎 2008-05-19

    連載:はじめてのAmazon EC2&S3 〜これからの新サービスの公開の形〜|gihyo.jp … 技術評論社
  • IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(後編)

    企業ITに必要なシステム資源をネット・サービスとして提供する「クラウド・コンピューティング」の実現に向けたITベンダー各社の取り組みを、前編で紹介した。後編では、既存の企業情報システムやシステム部門への影響について、米IBMのクラウド・コンピューティング担当幹部へのインタビューを交えて分析する。 企業がクラウド・コンピューティングを取り入れれば、コンシューマ市場で個人が享受したWeb2.0のメリットを企業も得ることができる(図3)。 ただし企業において、システム部門がその旗振り役になろうとすれば、現在のシステム部門とは役割が変わる。すでにSaaS利用などのケースでみられることだが、たとえシステム部門であっても、ユーザーとしての立場が強くなり、システムを構築する役割は少なくなるからだ。 企業の次世代システムに詳しい、アクセンチュアの沼畑幸二エグゼクティブ・パートナーも「クラウド・コンピューテ

    IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(後編)
    de-style
    de-style 2008/05/19
    clowd関係の記事のリンク集としても優良
  • IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(前編)

    ソフト開発もハードの調達もシステム運用も一切必要ない。すべてはインターネットという“雲”にアクセスするだけ―。コンシューマ市場では当たり前になった「クラウド・コンピューティング」が、企業システムにも迫ってきた。提唱者の米グーグルに加え、米IBMや米セールスフォースなどが、その重要性を強調し始めた。 「IBMは顧客のデータセンターのダイナミックな変更を支援する。そのために必要になるのが、クラウド・コンピューティングだ」。米IBMのシニア・バイス・プレジデントでIBMシステムズ&テクノロジー・グループを率いるビル・ザイトラー グループ・エグゼクティブはこう語る。 IBMは今年に入って、クラウド・コンピューティングをキーワードに、相次いで新事業を展開している。2月1日に中国・無錫にクラウド・コンピューティングの基盤となるデータセンター「China Cloud Computing Center」の

    IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(前編)
    de-style
    de-style 2008/05/19
    クラウドとグリッドの違いをようやく説明してくれた記事 (だたし後編のIBMの人のコメントより)つーか,crowdじゃなくてclowdだってこと,ちゃんと解説してよ.記者の人が!!
  • 【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか?

    【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか? 2008年5月3日(米国時間)。3カ月にも及んだ米Microsoftによる米Yahoo!買収の動きは,ついに「買収断念」で決着した(関連記事:【速報】MicrosoftYahoo!への買収提案を撤回)。MicrosoftYahoo!を買収しようと目論んだ唯一の目的は,米Googleの追撃であった。Yahoo!買収を断念した今,MicrosoftGoogleに追いつけるのだろうか? MicrosoftCEOであるSteve Ballmer氏が,Yahoo!CEOであるJerry Yang氏に送った公開書簡(関連情報:Microsoft Withdraws Proposal to Acquire Yahoo!)は,様々な意味で示唆に富んでいる。Yahoo!買収を提案し

    【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか?