タグ

2012年11月11日のブックマーク (7件)

  • プログラミングとデザインを続けている理由 - つきあたりを右に

    最近になって、ひとつ気付いた事がある。 僕は仕事としてプログラミングやデザインをするのに向いていない。 一応、職業としてはソフトウェア・エンジニアという肩書きを持っており、 UIUX を専門とする研究職という立場にはなっている。 プロジェクトの進行や状況に応じてプログラマー役、デザイナー役、ビジネスプランナー役をバタバタと切り替えているので、最近は「必要に応じてなんでもやってる感あるので、あんまり自分を専門家的に思えなくなってきたっていうかタダの小間使いでは」としか思えないのではあるが。 ”何か”を作りたい、成し遂げたいと思ってものづくりに取り組んでいない 他のプログラマーエンジニアやデザイナーが、実際どうなのかは知らないけれど自身がプログラミングを独学で始めた時によく言われた事が 「何かやりたいこととか、作りたいものが無いのに覚えたり学ぼうとしても、効果は低く、あまり意味が無い」

    プログラミングとデザインを続けている理由 - つきあたりを右に
  • ポモドーロテクニック入門:レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    アジャイルな見積りと計画づくり」を読んでから「アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門」を読みなおしてみたら、色々新たな発見があったのでレバレッジメモを作りなおしてみた。 4章以降は読みなおしてみてもあまり面白くなかったので割愛。 前書き 当初は1日に12ポモドーロくらい出来るだろうと思っていたが、現実的には8ポモドーロがせいぜいだった。 ScrumやXPなどでは「イテレーションあたりどれくらいの仕事を完了させたか」を計測する(ベロシティ)。ポモドーロでは1日に「完了させたポモドーロの数」(=連続して25分間集中できた回数)を計測する。ポモドーロは「集中することに集中する」方法論。 1章: 活動は1度に1つ 一度に複数のことをすることはできない 25分で予定したタスクが終わらなくてもそれは失敗ではない。タイマーの音は25分集中したあなたへの拍手。 複雑だとやる気が減る。複雑なタス

    ポモドーロテクニック入門:レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • ペパボでの GitHub の使い方 - Gosuke Miyashita

    必殺!Github導入に向けて上司を説得する時に使える資料まとめ - DQNEO起業日記 でペパボも取り上げて頂いたので、ペパボでの GitHub の使い方について、少し詳しく書いてみます。 開発での利用 これは普通の使い方ですね。なので省略。 GitHub Enterprise は利用していない 金額的な面で GitHub Enterprise の利用は厳しいため、GitHub Enterprise ではなく、ノーマル(?)な GitHub を利用しています。(GitHub Enterprise にすると、現在のコストの 8 〜 9 倍ぐらいになってしまう。) ここはセキュリティ面とのバランスが難しいところではありますが… とはいえ、GitHub に何かあってソースコードが流出した場合に影響の大きさが懸念されるサービスについては、GitHub を利用しない、といった判断もしています。(で

  • git ready » learn git one commit at a time

    newest tip: 簡単にリモートブランチを管理しよう リモートブランチのチェックアウト 、 ブランチの削除 その為に、"git_remote_branch":http://grb.rubyforge.org/, 役立つ"RubyGem":http://rubygems.org を試してみてください。リモートブランチを扱う上での雑用的なタスクを簡素化する為の、新しい実行ファイルをインストールします。これらがいくつかのコマンドの例です。 grb create branch_name [origin_server] grb publish branch_name [origin_server] grb...

    decobisu
    decobisu 2012/11/11
  • 一流の研究者の歩いている時間。あるいは「iPod を捨てよ、町へ出よう」 | Lifehacking.jp

    伝説的な研究者の先生と机を並べて一ヶ月。毎日のディスカッションについていくだけでも大変ですが、その内容を Hipster PDA に走り書きし、Moleskine にキャプチャーするだけで毎日 20 分ほどの時間がかかっています。おかげで今月始めた手帳の消費の早いこと、早いこと。 そんな先生は私よりもたいてい早くオフィスに着いています。いつもの集中力で、あとからきた私に 15 分くらいは気づいていませんので、そのスキに自分の仕事を必死で始める毎日です。 しかし先日、私が出勤すると珍しくもオフィスの扉が開け放たれたまま、鞄とノートパソコンを残してどこにもいらっしゃらないということがありました。不思議に思っていると、30分もした頃に息を切らした先生が汗を流しながらやってきました。 先生「いやぁ、メガネを忘れてね!」 私 「….!!(なぜ走る必要がっ!)」 iPod を捨てよ、町へ出よう しかし

    一流の研究者の歩いている時間。あるいは「iPod を捨てよ、町へ出よう」 | Lifehacking.jp
  • 「自信がない」は自信の持ちすぎ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「原稿書かなきゃいけないんだけどなぁ」とか言いながら現実逃避で読んでいた「心は病気―役立つ初期仏教法話〈2〉」に心に刺さる言葉があったのでここに書いておく。 正確な引用ではないので、正確な言葉が知りたければP.60から3ページくらいを読むとよい。 人間が自信をなくす原因は、自信の持ちすぎである。 自分が「この程度の仕事サクッと終わらせられる」と思っているのに、実際にやるとうまくいかないとき、人は自信をなくす。 「抜群のスピーチをしよう」と思って、実際にはうまく喋れなくて、自信をなくす。 妄想の中の自分が事実に反して素晴らしすぎるから、その「妄想の中の素晴らしい自分」が振る舞うように振舞おうとして、できないので苦しむ。 「自分の仕事に自信がない」というのは、奇跡的な成功を頭で妄想しているせい。現実の自分ができるようにしかできない。できることをすればよい。「自分は精一杯やった」と思える状態を

    「自信がない」は自信の持ちすぎ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    decobisu
    decobisu 2012/11/11
    刺さる
  • 告白されたい。 - パルカワ2

    僕はとにかく告白されたいのですが、待てど暮らせど一向に告白される気配がないので、hisaichi5518に告白しやすい環境を、ということで作りました。愛の篭った告白お待ちしております。 http://www11268ue.sakura.ne.jp:50009/

    告白されたい。 - パルカワ2
    decobisu
    decobisu 2012/11/11
    告白されたい