タグ

2013年3月31日のブックマーク (9件)

  • インターネットは承認欲求でできている

    Instagramが写真を楽しくした 最近、街を歩いていてちょっと気になる風景や物があったりすると、ポケットからiPhoneを取り出して、Instagramというアプリで写真を撮ってアップロードするのが習慣になっている。Instagramはソーシャル系写真アップロードサービスとでも呼べばいいだろうか。構造はとてもシンプルで、言うなれば「写真を撮る」「それをアップロードして友達に見てもらう」というそれだけなんだけど、設計が良くて使いやすい。操作のしやすさや、写真にエフェクトをかけて簡単にプロっぽい雰囲気の写真にできることや、あとTwitter、Facebook、Flickr、Tumblrなどの他のソーシャル系サービスとシームレスに連携できることなどがとても快適で、使いやすく楽しいWebサービスとなっている。 何となくInstagramを眺めていると、友達が今いる街の風景や、今からべるご飯の

  • The On Demand Global Workforce - oDesk

    Hire proven pros with confidence using the world’s largest, remote talent platform.

    The On Demand Global Workforce - oDesk
  • 日本で働いている外国人に日本の労働観について聞いてみた - 脱社畜ブログ

    僕がいま働いている会社の部署には、日人だけでなく外国人も結構いる。こういう環境で働いていて常々知りたいと思っていたのは、外国から来て日で働いている人は、日の職場環境や労働観について、どのように感じているのだろうかということだ。いま僕が働いている会社は外資系の企業というわけではないので、基的には日式の職場環境や仕事観により運営されているが、こういうのは彼らの常識から照らすと、かなり不合理なものに見えるに違いない。 先日参加した会社の飲み会で、オーストラリア出身の方と話す機会があったので、ちょっとこの問題について聞いてみることにした。予想通りの答えなのだけど、直接聞くと「あぁ、やっぱりそうだよねぇ」と思わずにはいられない。以下に、一問一答形式で話した内容をまとめる。 Q:日人の働き方についてどう思う? A:働き過ぎ。ものすごく忙しい。こんなのはオーストラリアでは考えられない。 Q:

    日本で働いている外国人に日本の労働観について聞いてみた - 脱社畜ブログ
  • (読書メモ)「ソフトウェア企業の競争戦略」 - ぜぜ日記

    はじめは、魅力的なタイトルではあるけれど、この変化の早い業界で2004年に出版されたということで陳腐化しているものと思いあまり気を引かれなかった。 けれど、日語版への序文で見つけた次の一説を目にし、これは今なお通用すると思った。 過去20年間にわたり、日は米国に次ぐ世界二番目の規模のソフトウェアを生産し、使ってきた。しかし、多くの部外者にとってみると、日のソフトウェア・ビジネスは常に謎めいた存在だった。テレビゲームを除くと、外国に輸出される日のソフトウェア製品はほとんど無きに等しい。日の法人ユーザーは、高価なカスタム・メイド(特注の)ソフトウェアを購入することになれてしまっている。日のソフトウェア製造企業が、グローバルな製品を開発しようとしたことはほとんど無かった。彼らは国内顧客への対応に追われるあまり、英語によるインターフェイスを備えた製品を設計しないのである。日教育と雇

    (読書メモ)「ソフトウェア企業の競争戦略」 - ぜぜ日記
  • 複数のタブレット端末を持ち寄ってTRPG風のゲームプレイを実現する独創的な新作RPG「Eon Altar」が発表 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    先日ご紹介したバーチャルなボードゲーム用の電子サイコロデバイス“Dice+”や、“Lone Wolf”の電子書籍RPGハイブリッド新作など、オールドスクールなRPG体験を現世代にマージする素敵な取り組みが目立つ昨今ですが、新たに近年普及が進むタブレット端末を複数利用し、TRPG的なゲーム体験を実現する新作RPG「Eon Altar」が発表され話題となっています。 Eon Altarは、5人まで参加可能なDungeons & Dragonsスタイルのクエストを楽しむRPGタイトルで、ゲームボードとして機能する端末と、各プレイヤー用の端末を組み合わせてマルチプレイヤーを実現するというもの。 これらのプレイに利用する端末は映像に見られるような巨大なタブレットである必要は無く、スマートフォンも利用可能なだけでなく、iOSとAndroidWindows 8のクロスプラットフォームプレイを目指し開

    decobisu
    decobisu 2013/03/31
    個人の端末で出来るの面白そう
  • 朝日新聞デジタル:司書が起業をお手伝い 公立図書館、広がるビジネス支援 - 社会

    ビジネス担当の司書(左)から、自社の周辺にある企業の説明を受ける印刷会社専務の植木仁美さん=鳥取市尚徳町の県立図書館マーケティング調査資料や技術専門書に特化した「ビジネス支援」の棚=鳥取市尚徳町の県立図書館大阪府内の昭和の住宅地図を閲覧し、土地利用の経歴を調査するサラリーマンら=大阪府立中之島図書館ビジネス支援に取り組む主な図書館  【佐藤常敬】机に向かう受験生、のんびり小説を読むお年寄り、調べ物の研究者――。そんな図書館のイメージが変わろうとしている。関係者の注目は「ビジネス支援」。目指すは「税金を使うだけでなく、生み出す図書館」だ。  父(61)の小さな印刷会社をもっと大きく、おしゃれにしたい。そんな夢の実現を目指す、鳥取市の植木仁美さん(33)。秋にも継ぐ予定で、2月から徒歩数分の鳥取県立図書館に通う。  「半径20キロに、どんな企業がどれくらいあるか」「客が気軽に入れる店構えは」。

  • ガルパンが大洗にもたらしてくれたもの - 大洗ホテル スタッフblog

    大洗ホテルのシマちゃんです。 先日、大洗マリンタワー前広場で開催された海楽フェスタ。 今回はアニメ「ガールズ&パンツァー」のコラボを兼ねて、 物の戦車が来たり、声優さん達、制作スタッフの皆さん、 そして商工会の皆様が楽しい演出を沢山用意してくれました。 ガルパン街なか かくれんぼでは、商店街に等身大パネルが置かれ、 普段では考えられない程、たっくさんの人出で賑わいました。 寒い中集まってくれたファンの方々、出演者された皆様、 自衛隊の皆様、バンダイビジュアルの皆様、当に有難うございました。 そして影で支えて下さった大洗町の皆様、商工会の皆様、 警察や自衛隊の皆様、交通機関の皆様、出店された方々、 当にお疲れ様でした! おかげ様で無事イベントも最高の形で終わり、 私も夢のような一日を楽しむ事ができました。 あんこう踊りを披露してくれた佐咲さん達を水戸駅までお送りする際、 渋滞しててなか

    ガルパンが大洗にもたらしてくれたもの - 大洗ホテル スタッフblog
    decobisu
    decobisu 2013/03/31
    すてき
  • 学校用水着を変える!個性を引き出す水着「ダブルフレアスカートワンピース」新発売|フットマーク株式会社

    学校のプール授業でもかわいく!個性を引き出す水着 露出したくないお悩みも解決「ダブルフレアスカートワンピース」新発売 このたび、水泳用品メーカーの「フットマーク株式会社」(東京都墨田区、代表取締役社長・三瓶芳)は、個性を引き出す学校用水着「ダブルフレアスカートワンピース」を4月10日(水)より¥5,250~¥6,825(税込希望小売価格)で新発売いたします。サイズは120~6Lまでの12サイズ展開。女子用でフットマークネットショップ「うきうき屋」ほかWEBショップのみで販売いたします。 【企画の背景】 現在、学校授業では水着の自由化が進んでおり、学校指定水着の存在が薄れつつあります。レジャー水着と変わらない自分の好きな水着を着ている子どもがいる一方で、「紺色や色が無地だったらどの水着でもOK」というような、色の指定だけが残っている学校も多く存在しています。いずれにせよ自由化の流れにより、子

  • so-network.biz