本記事は掲載を終了しました。 なお本記事は、加筆・再修正の上、下記電子書籍に掲載されています。 ◎電子書籍『なぜ若手社員は2次会に参加しないのか』好評発売中◎ 当連載『イマドキ職場のギャップ解消法』が電子書籍で登場! 過去の大人気記事を加筆・再編集&書き下ろし記事も加えて、好評発売中! なぜ若手社員は2次会に参加しない? なぜ仕事の遅い人は納期を守れない? そんな「困った社員」とのスマートな付き合い方を教えます! ご購入はこちら! [Amazon.co.jp][楽天ブックス]
Microsoftは、コントローラーなしでゲームを操作する仕組みであるKinectを発表した。Kinectは北米で米国時間11月4日に発売される予定だ。この技術がビジネス界に入ってくる可能性はあるだろうか。入ってきた場合、どのように使われるだろうか。 このKinectの技術は、タッチパッドやジョイスティック、棒形コントローラーの代わりに、身振り手振りでゲームをプレーできるようにするもので、Microsoftの新製品の中でもっとも重要なものの1つだと言われている。 Mary Jo Foley氏は、記事の中でジェスチャーを使ったビジネスアプリケーションについて検討しているが、実際にどう利用されるかはよく分かっていない。この記事ではこれを念頭に、6つの可能性を挙げてみたい。 オーバーアクションによるPowerPointプレゼンテーション。どうすれば、PowerPointのスライドをもっと面白くで
「Windows」「Mac OS X」「Linux」の64ビット版が広く使用されるようになり、それらのOSに対応したソフトウェアも後に続いている。そのため、Adobe Systemsが「Flash Player」の唯一の64ビット版を提供中止としたことは、やや時代に逆行しているように思えるかもしれない。 しかし、Adobe Labsの実験的なLinux向け64ビット版Flash Playerがなくなったことが、これから起こることを示していると考えるべきではない。AdobeのFlash PlayerプロダクトマネージャーであるTom Nguyen氏は米国時間6月19日、広く使用されている同社のブラウザプラグインFlash Playerを32ビット時代の先へと進ませることは、同社の「最優先事項だ」と述べた。 とはいえ、Adobe自身は提供開始スケジュールを公式に表明しようとしていない。同社があ
ファイル共有者たちが長年、疑問に思っていることがある。それは、海賊版の映画や音楽コンテンツを見つける上で、Googleの検索エンジンはThe Pirate Bayなどの「BitTorrent」検索サイトと同じくらい有効なのに、なぜ著作権保有者たちはGoogleに規制の矛先を向けないのか、というものだ。 英国レコード産業協会(BPI)にも、同じ疑問を抱いた関係者がいるらしい。イギリスの音楽業界団体であるBPIは先ごろ、「Megaupload」「4shared.com」「Zippyshare」「MediaFire」といった人気の高い一部ファイル共有サイトへのリンクを削除するよう、Googleに要請を行った。 「われわれはGoogleの検索エンジンからアクセスできる以下のリンクを特定した」と、BPIはGoogleに宛てた英国時間6月11日付の書簡で述べている。その書簡のコピーを、オンライン活動を
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アイキュエスは、外部に送信した重要ファイルの共有、管理、廃棄までを安全に制御できるInformation Rights Management(IRM)製品「FinalCode」を開発、6月21日から企業・官公庁向けに販売を開始した。 FinalCodeは、機密性の高いファイルを送信する際にRSA/AES準拠の暗号化技術で暗号化し、またファイルへのアクセス権限や操作制限を設定することで情報漏洩を防止するもの。閲覧する相手を特定したり、コピーや印刷、画面キャプチャの禁止、閲覧回数の制限などを行えるため、必要な相手にのみ情報を開示できる。 また、送信したファイルに対して誰が何をしたかというログを記録するため、ファイルを追跡できる。さらに、リモ
今年のブックフェアには過去最多の1000社が出展しており、電子書籍関連の展示が多い。電子書籍端末ゾーンが新設され、さまざまな企業のブースでiPadを使ったデモも見かけた。富士通の電子書籍端末「FLEPia」や「Googleブックス」など、すでに発表済みのも製品やサービスの紹介にも人が集まるなど、注目の高さがうかがえる。 電子書籍が盛り上がる一方で、紙の本を販促するためのアイデアにも工夫が凝らされ、注目を集めている。例えば東芝ブースの入り口には、若い女性の等身大パネルが立っていた。「なーんだただのパネルか」と通り過ぎそうになったのだが、よく見るとしゃべっている。なんじゃこりゃ! これは、書店向けシステムなどを手掛ける光和コンピューターが開発した「ハイパーマネキン」だ。等身大の人型にカットした透明アクリルパネルで、裏に白っぽい特殊なシートを貼っており、プロジェクターから映像を投影できる。しゃべ
ベッドに寝転がりながら、眠る直前までiPadで電子書籍やTwitterを見ていたい。しかし、あおむけに寝たまま片手で持ちあげていると腕が疲れてしまう──そんな悩みを解決してくれるのが、読書スタンドの開発と製造を行うリザウンド(東京都江戸川区)の「PCセットスタンド」だ。 スタンド台座の左右から斜め上に伸びたアームが、ベッドをアーチ状に覆う作り。iPadを固定した付属の板をアーチ上部に装着すると、手に持たなくてもiPadを使うことができる。台座のサイズは82(幅)×43(奥行)センチ、アーチの高さは69センチ。重量は約4キロだ。1万5540円。 「東京国際ブックフェア」(東京ビッグサイト、11日まで)の同社ブースで実際に使ってみた。 スタンドを置いたベッドの上に寝転がり、アーチに装着したiPadがあおむけに寝たときの頭上にくるよう調整する。寝転がっているだけでiPadが視界に入るので、就寝直
大日本印刷(DNP)と凸版印刷は7月9日、出版社や印刷会社、端末メーカーなどで構成する業界団体「電子出版制作・流通協議会」を27日付けで設立すると発表した。出版業界と密接に連携しながら、オープンな日本独自のモデル構築を目指すとしている。 電子書籍の規格や仕様、流通について話し合ったり、ビジネスに関する情報共有などを行う団体。出版関連団体や作家権利者、行政機関との連携を図り、「作家と出版社が形成してきた日本の出版界の長い伝統と信頼関係を尊重した電子出版流通モデルを構築する」という。 米AppleやAmazon.comといったグローバル企業による垂直統合モデルとは異なり、「オープンな水平分業型の日本独自の事業モデルを推進する」構え。タブレット型端末や電子書籍端末など多様な端末に対応できるようにする。プラットフォームの海外展開も視野に入れる。 DNPと凸版が発起人となり、趣旨に賛同する企業を広く
更新停止後はアイコンをデフォルトに戻し、「MoMAKarchive」として残っていたが、9日午後9時までにすべて削除された 「わずか8カ月の短い期間でしたが、みなさまのご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました」――京都国立近代美術館のTwitterアカウント「@MoMAKyoto」の更新が、7月8日に終了した。4000人以上のフォロワーとこまめに交流しながら情報発信するアカウントで、「国立美術館として先進的な取り組みだったのに」と惜しむ人も多い。 8日夜に投稿された経緯説明のツイートによると、Twitterをボランティアで更新していたWebサイト運営担当スタッフが8日付けで解雇されたため、更新停止せざるを得なくなったという。館内ではTwitterやWebへの理解が薄く、更新を引き継ぐ人もいなかったという。 国立美術館がTwitterで情報発信する例は珍しく、細やかな情報発信やユ
Fortune誌は7月9日、同誌が選ぶ「テクノロジー分野で最も聡明な50人」リストを発表した。Appleのスティーブ・ジョブズCEOなどが選ばれた。 このリストは、知性だけではなく、影響力も考慮して決定したという。また「今」に焦点を当てているため、引退したビル・ゲイツ氏などは含まれない。 CEO部門で最も聡明な人物に選ばれたのはスティーブ・ジョブズ氏。iTunes、Pixar、iPhone、iPadでの功績を評価し、「1つの業界を揺るがすのは幸運かもしれないが、(ジョブズ氏は)4つの業界を揺るがした」としている。次点にはAmazonのジェフ・ベゾス氏、Alibaba Groupのジャック・マー氏などが挙がっている。 デザイナー部門では、iPhoneに携わったAppleのジョナサン・アイブ氏が選出され、次点には「マリオ」シリーズなどを生み出した任天堂の宮本茂氏などが挙げられている。 また創業
現在PCに搭載されているWindows 7のほぼ半数は64ビット版であると、Microsoftが公式ブログで発表した。 米Microsoftは7月8日(現地時間)、2010年6月現在PCにインストールされている「Windows 7」の46%が64ビット版であると発表した。Windows 7は2009年9月に企業向けに、10月に一般向けに発売された同社の最新OS。 同社Windowsコミュニケーションマネジャーを務めるブランドン・ルブラン氏によると、「Windows Vista」は発売後3年半の時点での64ビット版が占める割合はわずか11%だったという。 64ビット版普及の理由として、ルブラン氏は、メモリ価格の低下や対応するハード・ソフトの増加を挙げている。米調査会社NPDによると、4月の時点で米国内の小売店で販売されていたPCの77%が64ビット版を搭載していたという。また、米Gartne
米Googleが、プログラミングの知識がなくても簡単にAndroidアプリが開発できるツール「App Inventor for Android」をβ公開した。Webサイトで利用希望者の登録を受け付けている。 このツールでは、コードを書く代わりに、ボタンなどのデザイン要素や、「アクションを繰り返す」「情報を保存する」といったアプリの動作を指定するための「ブロック」をドラッグ&ドロップしてアプリを設計できる。 App Inventorでは、GPS情報を活用したアプリや、Androidの機能(メール機能やテキスト読み上げ機能など)を利用したアプリなどを開発できる。例えば、GPS情報を使って駐車場所を記録しておくアプリや、定期的に恋人に「さみしいよ」というメールを送るアプリなどを作れる。Webアプリの書き方を知っていれば、TwitterやAmazonなどのサイトと連係するアプリも作れる。ユーザーが
5. 悪くなった使い勝手 Firefoxは使い勝手の良さのおかげで、多くのユーザーをライバルから奪った。このブラウザの従来バージョンでは、メニューにアクセスしたりブックマークを見つけたりするのが容易で、効率的に操作できるのが魅力だった。それどころか、使い勝手の良さではChromeをしのいでいるともいえた。だが状況は一変した。Firefox 4ではメニューが大幅に変更され、非常に分かりにくくなった。Chromeユーザーであれば違和感はないだろうが、最上段のメニューに容易にアクセスできるのに慣れていたユーザーにとってはFirefox 4を一目見たときにショックを覚えるだろう。Firefox 4は従来版よりも使い勝手が悪くなった。これは残念なことだ。 6. タブの移動に難あり これはささいな問題かもしれないが、Firefox 4では最終版をリリースするまでに、タブの移動方法を改善する必要がある。
「Firefox 4」の最初のβ版を使ってみたところ、パフォーマンスでもデザインでも、Google Chromeの方が一枚上手という印象を持った。 「Firefox 4」β1をリリースした米Mozillaは、米GoogleのChrome、ノルウェーのOpera SoftwareのOpera、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)に新たな戦いを挑む準備を進めている。同社は有利な立場にあるという自信を持っているようだ。世界で2番目に人気の高いブラウザであるFirefoxの普及がさらに拡大し、最終的にはブラウザ分野でIEから王座を奪い取る――これがMozillaの目標だ。 だが、この目標を達成するのは以前にも増して困難であるようだ。Google Chromeは、競合ブラウザよりもWebページを読み込むのが圧倒的に速いために、急速に市場シェアを拡大している。Microso
米Google傘下の動画共有サービス「YouTube」は米国時間2010年7月9日、解像度4K(4096×2304ピクセル)のビデオに対応したと発表した。またYouTubeは、優秀なビデオ制作パートナーに総額500万ドルの資金を提供する支援プログラム「YouTube Partner Grants」を発表した。 4Kの解像度は、現時点で最も高精細なフルハイビジョン(1080p:1920×1080ピクセル)ビデオに比べ4倍以上高い。YouTubeのビデオ再生画面で解像度「Original」を選ぶと4Kビデオが視聴できる。YouTubeは4Kビデオをプレイリストで紹介している。ただし、4Kビデオはデータ量が非常に多いため、再生するには相当に高速なブロードバンド回線が必要という。 YouTube Partner Grantsは、予算面で制約の多い小規模パートナーを支援する取り組み。ビデオ制作に必要
2010年7月12日 田中 宇 従来は親米勢力だったパキスタンと、米国の傀儡だったアフガニスタンのカルザイ大統領がいずれも、米国などNATO軍がアフガニスタンから撤退することを歓迎する姿勢を明確化している。最近までパキスタンとカルザイは敵同士だったが、今ではカルザイとタリバンとの和解交渉をパキスタンが仲裁する関係になっている。NATO内で、米国はタリバンとの和解に消極的だが、英国やドイツなど欧州勢は、早くタリバンと和解してアフガンを安定させ、自国軍が撤退できる状況にしたいと思っている。 7月9日、パキスタン外務省は定例記者会見で「NATOがアフガニスタンから撤退すると期待される。NATOが撤退を決定したら歓迎する」と発表した。7月20日、NATO諸国など世界の70カ国の外相らがカブールに集まって、アフガニスタンの今後について検討する国際会議を開くが、このカブール会議でNATOのアフガン撤退
前の記事 ワイヤレスがさらに進化、透明なマウス(動画) 『キムラEdge』:アートになったドゥカティ 次の記事 「米国サイバー軍の紋章」暗号、回答編 2010年7月12日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Noah Shachtman 先日、米軍サイバー司令部の紋章に隠された暗号を解くよう募集した(日本語版記事)ところ、読者の「jemelehill」は3時間で解読してくれた。 以下の文章(サイバー司令部のミッション・ステートメント)を、ハッシュ関数『MD5』を使って出力したものだという。ハッシュ値を解読したりハッシュ値を出力したりできるサイトも各種ある。 USCYBERCOM plans, coordinates, integrates, synchronizes and conducts activities to: direct the operati
セキュリティ企業の米シマンテックは2010年7月8日、悪質なPDFファイル(PDFウイルス)を添付したメールが急増しているとして注意を呼びかけた。古いAdobe Readerをインストールしているパソコンでは、添付ファイルを開くだけでウイルスに感染する恐れがある。 今回確認されたメールは英語で記述されている。添付したPDFファイルを電話料金の請求書に見せかけてユーザーに開かせようとする(図)。ファイルには、Adobe ReaderやAcrobatの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用する仕掛けが施されている。 悪用するのは、2010年2月17日に公開されたAdobe Reader 9.3.1/Acrobat 9.3.1で修正された脆弱性。このため、これよりも古いバージョンのAdobe Reader/Acrobatでは、ファイルを開くだけで、中に仕込まれたウイルスが動きだし、パソコンを乗っ取られる恐れ
ここ最近、業務の都合上スマートフォン(スマホ)を2台持ち歩いている。ソニー・エリクソン製のXperia(エクスぺリア)と米アップルのiPhoneである。特に前者に関しては直近まで「Xperia活用ガイドブック」の編集に携わっていたため、それこそ四六時中いろいろ試していた。いずれも“グローバル”な端末であるため、逆にガラケー(ガラパゴスケータイの略)と呼ばれる一般の携帯電話が今後どうなっていくかが気になってくる。 そんな中、6月末、テレコムサービス協会(テレサ協)の関東ネットビジネス21研究会が主催する会員向け勉強会に出席する機会を得た。3回目となる今回のテーマは「クラウドコンピューティング時代のデータセンター活性化策について」。内容は5月28日に総務省が公表した「クラウドコンピューティング時代のデータセンター活性化策に関する検討会」報告書に基づくものである。 活性化の対象となるデータセンタ
企画意図 UVカット剤配合のNEWタイプも加わった、虫よけスプレー「プレシャワー」。成分に海洋深層水や天然アルコールを使用してるのでお肌にやさしく、女性の方には特にオススメです。CMでお肌を気にする女性を演じるのは、女性は女性でも、アンドロイドのよしこさん。世界初(?)のアンドロイドCMです! エピソード プレシャワーを愛用するアンドロイドを見事に演じてくれたのは、株式会社ココロの「アクトロイド-DER2」。アンドロイド研究で世界的権威の大学教授からの推薦でした。演じるといっても、動作やセリフはすべてプログラミングです。だから、彼女が人じゃないことはわかっているんですが、動きの中で一瞬目が合うと、急に人間に見えてきたりして。ちょっとドキドキする撮影でした。 みどころ 彼女、人間に見えるでしょうか?お茶の間でぼーっと見てたら分からないかな、と思うので、なるべくぼーっと見てください。彼女はもち
スタパ齋藤 1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。 ■ 喋るコンピュータ あ、そうそう、そう言えば……と思い立って引っ張り出したソフトウェアは、一時期ハマった音声合成系ソフトであった。コンピュータにテキストを読み上げさせるソフトですな。 東芝音声システム、95Reader、ProTALKER等々、何年か前に買った古いバージョンのソフトを引っ張り出して使ってみたら、懐かしくもあり、やはり面白くも
人間誰しも美しく生活したいと思っている。それは見た目だけじゃない。中味から美しくということだ。 それはクルマも同じである。今どきクルマを実用性だけで買う人はいない。だったらトラックやバンでいい。そうではなく、乗る人の身体はもちろん、時には頭や心まで気持ち良くしてくれるから買うのである。それはスタイリングであり、走りであり、質感であり、ブランド性であり、知的興奮を誘うエピソードである。クルマはある意味、五感で味わうプロダクトだ。だから楽しくも難しいのである。 というわけでこの“ビューティフルカー”では私、小沢が美しさや知的エピソードを中心にクルマを語っていこうと思う。 <コンセプト> “30歳独身ウィリアム君”に向けて 2010年6月、非常にユニークなクルマが登場した。日産「ジューク」。と言ってもその姿カタチだけではない。斬新なのは、そのコンセプト。何しろたった一人のユーザーを想定して、イメ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く