タグ

2014年4月29日のブックマーク (9件)

  • さくらのVPSからディスクイメージを移行してみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(11) | さくらのナレッジ

    連載第1回目では、よく似たサービスとして比較されることの多い「さくらのVPS」との違いについて解説しました。どちらも仮想化されたサーバを提供する点では共通していますが、ディスクやネットワークなどサーバ周辺システムまでをも広範囲に仮想化し、これらを含めてユーザのニーズに合わせた自由度の高い設計を行えるところが、さくらのVPSにはない「さくらのクラウド」の特徴となります。 ただし、低コストであることやカスタマイズの必要性が限定的といった理由から、新しいサービスの立ち上げ時や「さくらのレンタルサーバ」などの共用サーバからのステップアップといった用途においては、「さくらのVPS」をまず最初に採用する場合も多いかと思います。しかし、サービスの規模が大きくなるにつれ、より高速なCPU、大容量のメモリ、さらには多数のサーバを使用した冗長性・分散化機能を持つネットワーク構成が可能なさくらのクラウドへの移

    さくらのVPSからディスクイメージを移行してみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(11) | さくらのナレッジ
  • フリーランスカメラマンの私が普段使っているWEBサービスとかいろいろ10選!

    こつこつと書き溜めてきたブログのおかげで、様々な方面から声を掛けていただきまして、最近は”撮る”よりも”撮ることを教える”方が多いんじゃない?って感じの私ですが、ちゃんと撮ることもやってます(笑) 私がこうやってフリーで活動できているのも、様々なWEBサービスがあってのこと。そこで今回はお世話になっているサービスに敬意をこめて、フォトグラファーの私が普段使っているWEBサービスとかその辺のものを10個まとめて紹介してみます。 といってもそんなに珍しいものは使ってないと思います。写真関連のものもたいしてないです^^; でもこれらが急に明日無くなったら路頭に迷います。まじで。 1.Wordpress フリーの人でWordPress?なにそれ?ってなった人は全力でググッたほうがいい。 WEBサービスというよりはWEBアプリケーションですが、一番お世話になってます。これ使えなくなったら死ねます。ブ

    フリーランスカメラマンの私が普段使っているWEBサービスとかいろいろ10選!
  • どんなに時間がなくても、後回しにしてはいけない10の仕事 | ライフハッカー・ジャパン

    忙しい時は何でも後回しにしたくなります。結局、やむを得ず遅れてしまうものもあるでしょう。遅れても問題ないものを後回しにするなら、仕事の負荷は下がります。しかし、間違って大事な仕事を後回しにしたら、後で大問題になってしまいます。今回は、どんな仕事は後回しにしない方がいいのかを考えていきましょう。 仕事を後回しにすると起こること 誰でも仕事を後回しにしたことはあると思います。優先順位をつけて仕事をしている時は、後回しにするだけの理由があるでしょう。例えば、優先順位の高くない仕事は、しばらく手をつけなくても大丈夫です。しかし、時にはやりたくないからという理由で後回しにしてしまうこともあります。 もしくは、まだその仕事をやる準備ができていないということもあります。そのような場合に、後回しにしてはいけない仕事を後回しにしていると、後で問題につながります。大事な仕事を忘れてしまったり、チャンスを逃して

    どんなに時間がなくても、後回しにしてはいけない10の仕事 | ライフハッカー・ジャパン
  • mrubyのVMざっくり解説 - mirichiの日記

    なんとなく、mrubyのVMの基的なところを書いておこうと思ったので。誰かの参考になれば。 大きな仕様的なところは、 ・32bit固定長のバイトコードを解釈して動作する。 ・レジスタをスタックに確保するタイプのレジスタマシンである。従って、スタックの任意の位置をレジスタ番号で指定して直接読み書き可能。 ・メソッドやブロックなどの単位でバイトコードがirep構造体にまとめられている。 みたいな感じ。 スタックの使い方 スタックトップがレジスタのR0となり、以下、R1、R2・・・と名前が付けられる。スタックの型はmrb_valueの配列であり、つまりmrubyオブジェクトが詰まっている。irepのコードを呼び出すとき、スタックの上から順に以下のような情報を積んでから呼ばれる。 (引数が2個あった場合の例) R0 |self | R1 |argument1| R2 |argument2| R3

    mrubyのVMざっくり解説 - mirichiの日記
  • Ruby製のクローラー Anemoneでストレージをファイルに変更する - プログラマでありたい

    シリーズの如く何度かAnemoneの話を書いています。Anemoneは割りと小さなモジュールなので、ソースを読めば直ぐに解ることが多いです。一方で、ドキュメントが充実しているとは言い難いので、少し違うことをしようとすると、ソース嫁という状態になります。今回のエントリーもそんな話の一つです。 デフォルトストレージを変更する Anemoneのデフォルトストレージのデフォルトオプションは、nilです。この場合、どういう動作をするかというと、Anemone::Storage.Hashが指定されます。つまりメモリーです。当然ながらクロール量に比例してメモリの使用量が増えます。そうすると、当然動いている端末もしくはサーバのメモリーを圧迫していくという結果になります。 当然望ましくないので、格的に使用する場合はストレージを変更した方が良いでしょう。Anemoneはストレージのオプションが豊富で、PSt

    Ruby製のクローラー Anemoneでストレージをファイルに変更する - プログラマでありたい
  • 無料でサブタスク作成・プロジェクト共有ができるスマホ連動の多機能ToDoリスト「Todoist」を試してみました

    WindowsMacAndroid・iOSで使えるのはもちろんのことChrome拡張機能が使えGmail・Thunderbird・Outlookにも対応と、ありとあらゆるネット環境に対応したToDoリストが「Todoist」です。Todoistはプロジェクト共有機能やサブタスク管理まで無料でできるとのことなので、さっそく試してみました。 To-Doリストとタスク管理。無料、簡単、オンラインとモバイル用: Todoist https://todoist.com/ ◆アカウント作成 まずはPCでTodoistのアカウントを作成します。このアカウントはPCやモバイル端末で共通して使えるので、ネットにつながる環境ならどこでもToDoリストにアクセスできるというわけです。 アカウントを作成するにはTodoist公式サイトにアクセスして、「始めましょう。無料です」をクリック。 氏名・メールアドレス

    無料でサブタスク作成・プロジェクト共有ができるスマホ連動の多機能ToDoリスト「Todoist」を試してみました
  • デスクトップ版Skypeのグループビデオ通話機能が無料に 将来的にはモバイル版でも

    Microsoft傘下のSkypeは4月28日(現地時間)、これまで有料サービスだったグループビデオ通話機能を無料にしたと発表した。WindowsMac、Xbox One版のSkypeが対象だが、「将来的にはさらに多くのプラットフォームで無料のグループビデオ通話を可能にする計画」という。 グループビデオチャット機能はこれまで、月額8.99ドルのSkype Premiumでのみ利用できたが、これが誰でも利用できるようになった。 グループビデオ通話は、10人までが参加でき、写真やドキュメントなどの画面を共有しながら通話できる。 グループビデオ通話を開始するには、通話相手を選ぶ画面で[+]アイコンをクリックすると表示されるメニューから「Add People」を選び、メンバーを追加するだけだ。 米GoogleのHangoutでは、既に同様のグループビデオ通話機能を無料で提供している。こちらはA

    デスクトップ版Skypeのグループビデオ通話機能が無料に 将来的にはモバイル版でも
  • 「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい - プログラマの思索

    僕が使い始めた2008年頃と違って、現在はかなりRedmineが普及している。 ソフトウェア開発者だけでなく、製造業や製薬業、営業や事務、勉強会のタスク管理に使っている事例も多い。 最近特に目立つのが、初心者がRedmineを使っているものの、Redmineの良さを出し切れていない場面。 上記の資料では、「Redmineは、チームでチケットを消すゲーム」と定義して、わかり易く説明しているのがすごくいい。 アジャイル開発では、XPの計画ゲーム、Scrumのプロダクトバックログのように、ストーリーやタスクをチケット化して、イテレーション(Redmineならバージョン)単位にグループ化して、リリースしていく戦略を取る。 すると、チケット管理とは、チームでチケットを消すゲームなのだ、と感覚で分かるようになる。 この辺りの感覚は、40代以上の中年SEよりも、20代の若手PGの方がすぐに馴染んでくれる

    「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい - プログラマの思索
  • Pandocで脱Word - wkoikingのブログ

    職場でWordを使って文章を書いていると、どうもSAN値が低下するので、 markdownで高品質な文章が書ける環境を模索しました。 その結果、Pandoc + xyzzyで快適に文章が書けるようになった1ので、 紹介したいと思います。 ちなみに、環境はWindows XP or Windows 7です。 Pandocとは haskellという言語で書かれたドキュメント・コンバータです。 かなり多様なファイル形式に対応していますが、基的に markdownhtml markdown → (latex) → pdf markdown → docx といった感じでmarkdownhtml文章や紙媒体の文章を書くためのツールだと思っています。 pandoc markdown Pandocはpandoc markdownという独自のmarkdown記法を定義しています。 何ができるのか