By Jeffrey メジャーレーベルではないものの、成長が芳しいデジタル音楽業界では強い勢力を誇り、32万5000人を越えるレコーディング・アーティストを抱える音楽会社が「CD Baby」です。単にCDやデジタルコピーを販売するのではなく、発生した利益をロイヤリティを正確に収集・分配しており、大手のレーベルに所属できない、または所属したくないというアーティストにとって理想の音楽会社となっています。 CD Baby, a Company for the Niche Musician - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/08/13/arts/music/cd-baby-a-company-for-the-niche-musician.html オレゴン州ポートランドに位置するCD Babyは、四大メジャーレーベルのように世界的に知られているメジ
自宅の様子を遠隔地から確認するのに遠隔カメラは非常に便利ですが、設定が面倒だったり、カメラ自体が高価だったりと、なかなか導入するのにハードルは高いもの。そんな場合に、iOS端末を遠隔カメラに変身させて、簡単に撮影・クラウドで視聴できる無料アプリ「Manything」が便利です。 Manything | Monitor Anything with Manything https://manything.com/index.html ◆アプリインストール まずは、遠隔カメラにしたいiOS端末に専用アプリをインストールします。App Storeでアプリ「Manything」を検索し、「無料」→「インストール」→「開く」の順にタップ。 Manythingが起動したら、最初にアカウントを作成します。「Register」をタップ。 ManythingはFacebookまたはEメールでアカウントの登録が
外出する際はスマートフォン・サイフ・鍵や、人によってはサングラス・手帳・筆記用具・カメラ・タブレットといった荷物があります。毎日持ち歩く荷物を「EDC(Every Day Carry)」と呼びますが、カバンにまとめて入れるとゴチャゴチャになってしまい、キレイに収納するのは難しいもの。そんなこまごまとした荷物をコンパクトにまとめられるEDCバッグが「bolstr」です。 Koyono | Slim Wallets and Bags | Minimalist Clothing and Accessories with Maximum Function | Est. 2000 http://www.koyono.com/ 「bolstr」がどのようなショルダーバッグなのかは以下のムービーを見ると分かります。 ちょっと出かけるだけでも、サイフ・スマートフォン・鍵などが最低限必要ですが、ポケットに全
Gridmanager Demos 複雑なレイアウトをブラウザ上でWYSIWYGで組み立てられる「Gridmanager」。 次のようにカラムごとにツールを付与して、コンテンツを追加したり消したり、移動できたり、幅を調整したりとかなり高度な事が誰でも簡単にできるUIが実現可能です。 jQueryプラグインの形で誰でも簡単に実現できるところがすごい。複雑なレイアウトのサイトであっても見たまま編集ができるというのはよさそうですね。 ライブプレビューも可能 レスポンシブにも対応 関連エントリ 軽量でシンプルデザインなWYSIWYGエディタ実装ができる「Trumbowyg」 Bootstrap対応でレスポンシブなWYSIWYGエディタ「Summernote」 軽量でシンプルなHTMLのWYSIWYGエディタ「SCEditor」 オンラインで使えるWYSIWYGなCSS3コードジェネレーター「Enj
foobar2000 好みのインタフェースを自分で作れる、カスタマイズ自由度の高いオーディオプレイヤー 画面のレイアウトや表示内容を好みに応じてカスタマイズできるオーディオプレイヤー。プリセットの中から簡単に切り替えられるほか、独自のデザインツールを使って、インタフェースを設計することも可能。「foobar2000」は、ユーザの好みに応じた画面レイアウトを作成できるオーディオプレイヤー。プレイヤー全体がプレイリストやアルバムリストといったコンポーネント(UI Elementと呼ばれる)の組み合わせでレイアウトされ、プレイヤー上を直接指示してコンポーネントを入れ替えたり、専用のエディタ画面にコンポーネントを配置して、オリジナルのインタフェースを作成したりすることができる。対応するファイル形式はAIFF、CD audio、FLAC、MP3、OGG、Opus、WAV、WMAなど。主要なオーディオ
サイドバーを左右どちらからでもアニメーションでスライドさせるシンプルなjQueryのプラグインを紹介します。 デモ:Material Design Simple Sidebarの使い方 Step 1: 外部ファイル jquery.jsと当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <head> ... <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.0/jquery.min.js"></script> <script src="js/jquery.simplesidebar.js"></script> </head> Step 2: HTML サイドバーにはid/classを付与し、コンテンツ内にボタンを設置します。 //position-relative if this wrapper has no positi
仕事でも旅行でも、急に外国語でコミュニケーションを取らなければいけなくなることはある。普段から勉強している言語ならともかく、まったく知らない言葉を急に理解できるようになるのはムリな話。そのような時に役立つのが翻訳アプリだ。 もちろん、機械による自動翻訳が100%正しいわけではないが、単語や短い文章ならば、かなり高い精度で正しく訳してくれる。「まったくわけが分からない」言葉を、「なんとなく言いたいことは分かる」程度にするには十分だ。今回は、とっさの時に便利な翻訳アプリを5つ紹介する。 これ1つで、80もの言語に対応できる「Google翻訳」 まず欠かせないのがGoogle翻訳だ。これ1つで、80もの言語に対応できる。翻訳したい言語が何語なのかが分からなくても、入力された言語を自動的に判別してくれる。長い文章はコピー&ペーストすれば、手間がかからない。コピーできないテキストのときは、音声入力か
<出所:ギガオム> クラウドサービスが企業の独自データセンターを駆逐すると言う主張に理論的な重みが加わろうとしています。これまではクラウド推進派の「根拠があいまいな単なる独りよがりな主張」だったのが、今や堂々たる経済理論になり始めています。 ■ ベゾスの法則の発見 アップゼロのCEOであるグレッグ・オコーナーさんの指摘から始まったのが「3年単位でインフラコスト(Total Cost of Infrastructure (TCOI))が50%下がるベゾスの法則」です。彼はムーアの法則(18か月から24カ月単位で経済生産性が倍になる経験的な法則)をクラウドサービスに当てはめて調査した結果、3年で生産性が倍(つまり値段が半分)になる法則を発見しました。判り易く言えば、ムーアの法則のクラウドサービス版と言った処です。2006年からのアマゾンAWSにおける値下がり率は、ベゾスの法則に従がっています
by Joey Yee YouTubeが生まれてからさまざまなムービーのジャンルが誕生しましたが、「開封の儀」と呼ばれるジャンルのムービーもその1つです。自分の娘が本物のクッキーモンスターではなく、クッキーモンスターのオモチャの開封ムービーにばかり夢中になっていることが気になったMireille Silcoffさんが、「何故こんなにも開封の儀が人気なのか?」という謎に迫っています。 A Mother’s Journey Through the Unnerving Universe of ‘Unboxing’ Videos - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/08/17/magazine/a-mothers-journey-through-the-unnerving-universe-of-unboxing-videos.html 初めて「開封
YouTubeにアップロードされているムービーのURLを貼り付けるだけで1~10秒のGIFアニメ画像がカンタンに作成できるウェブサービスが「GIF YouTube」です。 GIF YouTube | Make Animated GIFs from Youtube https://gifyoutube.com/ GIF YouTubeで作成してみたGIFアニメがこちら。YouTubeのURLをコピペしただけで、あとはほとんど何もしなくてもカンタンにファイルを作成することができました。(画像クリックでGIFアニメ再生:容量1.48MB) GIFアニメの作り方はごくカンタン。まずはトップページにGIFアニメ化したいYouTubeのURLをコピー&ペーストし、「CREATE GIF」をクリック。 ページが読み込まれてムービーの再生が始まるので、GIFアニメにしたい部分の最初と最後を指定します。再生
心臓や家など、あらゆるものを出力する3Dプリンターですが、今後の食糧の代替手段としても注目されています。the sugar labの「ChefJet」は砂糖菓子を出力できる3Dプリンターで、食べ物なのに芸術作品のような繊細で美しい砂糖菓子を出力します。 3D Printed Sugar | the sugar lab http://the-sugar-lab.com/ まずはドクロ。 大きさは調整できるので、小さめに作って飲み物に入れてもオシャレです。 これは高さ1mのウェディングケーキ。 表面は砂糖菓子が網目状に重なっています。 てっぺんの飾りは以下のような感じ。 中華風に着色するとこう。 食べられる花瓶も作れます。 大きさは180mm×170mm×240mmで、表面はこんな感じ。 120mm×120mm×120mmの八面体。 チョコレートを3Dプリントすることもできます。 砂糖でできた
すごいなこりゃ。世界初の全面LEDのバスケットコート2014.08.18 12:307,243 satomi バスケの選手のみなさ~ん、1歩1歩が全部ログに残る全面LEDのバスケットコートができましたよ。 このコートは、ナイキがコービー・ブライアントと共同でトレーニング用に製作したもの。モーションセンサ内蔵で選手1人1人の動きを個別に追えるほか、インタラクティヴな訓練ドリルと成績も表示されます。ミスがあれば、それを矯正するメニューが表示されるので、矢印を必死に追うだけで強くなれます。 動画でどうぞ。 場所は上海、名前は「ハウス・オブ・マンバ(House of Mamba)」。中国の若手から最優秀選手を選抜する「Nike Rise」キャンペーンのため設営したコートです。1次予選を通過した30人がここでコービーの指導を受けました。9月には勝ち残った人がバルセロナで開かれる世界大会出場を目指しま
こういうのが欲しかった。 朝トーストしたパンにバターを塗るとき、ブロックから欲しい量がうまく切り出せなくてイライラすることがあります。そんなイライラを科学の力で解決する、SpreadThatの「手の熱で溶かすバターナイフ」の登場です。 このバターナイフは熱伝導をうまく利用し、バターを僅かな力でスッと切ることができます。上の動画を見れば、普通のバターナイフとの違いは一目瞭然。普通じゃ切れそうもない氷にもナイフが入っていますね。なお、切る前に20秒ほどナイフを握る必要があるそうです。 15.0%がリリースし、ハーゲンダッツの店舗でも販売されている体温を利用したスプーンに原理が近い気もしますが、一見単純な原理を利用した思いもよらぬ新製品が登場すると面白いものです。 source: Hiconsumption (塚本直樹)
全部見つけた? アルフレッド・ヒッチコックの「カメオ出演」まとめ2014.08.18 20:00 junjun あっ、今回はこんなところにいたのか。 映画監督アルフレッド・ヒッチコックが、自分の作品にちょっとだけ顔をだすカメオ出演をしているのは有名ですよね。でも、そのカメオ出演の仕方もいろいろで、おそらくほとんどの人が気づけてないシーンも沢山あると思います。 そんなヒッチコック監督のカメオ出演シーン全てをMorgan T. Rhys氏が編集して1つにまとめてくれました。 初期作品は、後姿などわかりづらいカメオ出演が多かったそうです。そのため映画の観客は「いつどこにヒッチコックが登場するか?」と、作品よりも監督探しに気がいってしまったんだとか。なので、正面姿やアクション付きなど目立つ形で、しかも映画の序盤でカメオ出演することにしたそうです。そうすれば、観客は映画のストーリーに集中できますから
まぁ当然と言えば当然か。 水の中を泳ぐのに1番適した形はそこに住む生き物の身体ですよね。ってなわけで、スピード社の新しい製品Nemesisフィンのアイデアの原点はザトウクジラからとられたものだそうです。 この製品に働く科学の詳細は明かされていません。同社によればフィンの突起と穴が水を押しのけるのに一役買っており、その結果従来のものより少ない力でより大きな推進力を得られるそうです。クジラのひれは地球上で最も大きい生物を動かすんですから、それほどの力を生み出せるのかもしれませんね。 またこのフィンはゴムではなくEVA(エチレン酢酸ビニル)でできているため、はずれても水に浮きます。お値段は$40(4,080円)です。 image by Wikimedia source: Speedo via Outside Online Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文] (To
エクストリーム・バンジーかと。 BBCの自動車情報番組「トップギア」が制作したビデオで、高さ300フィート(約91m)からのジャンプに挑戦したのは、同番組の覆面ドライバースティグ。ただのバンジーではなく、F1マシンの座席に括りつけられて急降下というのが「トップギア」らしいというかなんというか…。ヘルメットの下で顔をゆがませていたかどうかはわかりませんが、さすがにその発想はなかったです。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (たもり)
最近とある知人に教えてもらった「センターピン理論」にハマっています。読者の方の中でご存知の方もそうでない方もいるかと思いますが、私が聞いた範囲によるとこの理論のソースは2つありました。 ・リーンスタートアップの手法 (読んでないですが他人から聞きました) ・グッドウィルの折口氏の「 経営者の条件」という本に明記があった(勧められて読みました) 私が知らないだけで他にももっとあるかもしれませんが、センターピン理論というのは簡単に説明するとKey Success Factor(KSF)を1つに絞るとなんなんだ?ということだと私は解釈しています。 KSFを1つに絞ることがセンターピン理論である 成功した事業を後から考えてみると、複数のKSFが挙げられることが多いと思います。実際にKSFが複数あることは間違いではなく、成功とは複数のKSFの掛け算です。 そんなことは当たり前であり、プロダクトが良く
※携帯(ガラケー)用のオンライン広告は除いています。 アフィリエイト広告 他者に集客・宣伝してもらえる 成果報酬型のオンライン広告は、一般的にはアフィリエイト広告と呼ばれます。提携パートナーのWebサイトに、自社の商品やサービスをPRしてもらいます。アドネットワーク広告とも呼びます。 ASP経由で出稿 ASP(ネット広告代理店)に申し込んで出稿するタイプと、楽天市場、Yahoo!ショッピング、amazonやのように自社で運用するタイプがあります。これらのショッピングモールに出店すると、自動的に出稿することになっています。 信頼性も高い A8.netやバリューコマースなどの大手ASPは東証一部上場企業なので、信頼性も高い手法です。 広告素材は自由 広告素材は、バナーや商品画像・フラッシュ・動画などのディスプレイ広告や、テキスト広告、メルマガ広告など自由に制作できます。 対象サイト:幅広く利用
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
毎日折込は毎日新聞以外にも、朝日新聞、読売新聞、産経新聞、日経新聞など全国主要日刊紙への新聞折込広告・折込チラシの印刷やポスティング広告を行います
新聞広告はDM(ダイレクトメール)と並んで、一般の消費者に馴染み深い広告手法です。 多くの消費者が親しみを感じる新聞広告ですが、その費用とメリットをDMと比較してみました。 ピンポイントか不特定多数か!?それぞれのメリット DMのメリット 顧客や消費者に対して直接的な手段で商品や製品をアピールできる 消費者層からダイレクトに商品購買層を絞って宣伝することができる 低コストで多数のレスポンスを得られ大きな効果が期待できる 広い読者層を持つ新聞の広告は不特定多数の消費者に見てもらえる 繰り返し広告を掲載することによって大きな宣伝効果を得られる 広告とあまり意識させず、記事を読むのと同レベルで読んでもらえる DM、新聞広告ともに多数のメリットがありますが、DMは購買層をピンポイントで絞った広告宣伝、新聞広告は不特定多数に広く知らしめる効果のある広告宣伝ということができるでしょう。 気になるDMと
一般的であろう広告手法13種類 世の中にはたくさんの広告手法があって、それぞれ特徴があります。広告手法を見極めることはビジネスマン、商売人にとって必須です。 効果的な広告が商売の生命線になる場合もありますし、逆に無駄な広告が商売自体を潰してしまうこともあります。 そういう自分も、お客さんに広告をすすめる場合、自分で使う場合など、シチュエーションに合わせて広告を選択していますが、どうもこういう仕事をしているとインターネットを使った広告が多くなりがちです。 というわけで今回は、いわゆる「マス」も含めた広告手法がどのような特徴を持っているかをメモ的にまとめてみます。数値はあくまでも目安です。 ※2013年12月現在 1)一般雑誌(全国) まず一般雑誌ですが、有料であるため、見た目は無料の媒体と比べて見栄えがとても良いです。発行部数は数万から数十万部(中には100万部以上もあり)が一般的。 その中
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
nyan.codelove.de Nyan nyan nyan nyan nyan nyan nyan nyan nyan nyan nyan. hexclock.codelove.de A colorful clock (js) find3.codelove.de A visual pattern recognition game. Warning: addictive! (js, php) error.codelove.de Need some HTTP-Errors? Now? (caddy) wallpaper.codelove.de A collection of 4K vertical wallpaper for your phone as free download earthporn.codelove.de A visualisation of the top 200 po
スマホアプリを新規作成したらいくらかかる?モバイル見積もり勉強会 #モバイル見積 http://www.zusaar.com/event/3147004 カレー屋チェーン店「ペッパー警部」の公式アプリを作ってほしい、という仮想案件に対して見積もりをしてみる勉強会を2014.01.24 19:00-21:30で開催しました。会場は渋谷の21cafeをお借りしましたが、無料で借りていいの?というぐらいにはプロジェクタ・WiFi完備でキレイなとこでした、同業(?)の皆様にはオススメしておきます。 WordBench神戸勉強会さんの WordPressサイトを構築するといくらかかる? 見積り勉強会で価格を出してみた http://wordbench.org/2014/01/14/wordbench-kobe/ が、面白かったので、そのスマホアプリ版をやってみた、という話です。 モバイル見積もり勉強
広告媒体の費用対効果を測定・算出し、 費用対効果を最大化する為の改善案を導く 弊社運営サイト「ROI×(ロアクロス)」も参照ください。 弊社運営サイト「サードマン」も参照ください。 TVCMや新聞、雑誌、チラシ、Webなど様々な広告媒体を使って、製品のプロモーションを行っています。現在使用している広告媒体の費用対効果を測定し、効果を最大化していきたいのですが、どの様な方法があるのでしょうか? 上市してしばらく経つノンアルコールビールテイスト飲料があります。現在様々なメディアを使って製品のプロモーション展開をしているのですが、今後のキャンペーンを検討するにあたり、現在使用している媒体の広告効果を測定し、ROI(費用対効果)を明らかする必要があると考えています。そもそも「広告効果」とはどう定義して、媒体の費用対効果はどのように算出すればよいのでしょうか?また、各媒体の費用対効果を最大化する為の
「コンテンツマーケティング」に熱い視線が注がれている。このアプローチが注目される背景、従来の手法との違い、その問うているものを、電通グループのキーパーソンに取材した。そこから見えてくる新しい世界を考察する。 今、世界的に関心が高まっている「コンテンツマーケティング」はマーケティングの手法の一つで、今年あたりから日本でも注目され始めている。 米国で数多くの大手クライアントを持つコンテンツマーケティングの第一人者、ジョー・ピュリッジ氏による指南書『エピック・コンテンツマーケティング』(発行=マグロウヒル・エデュケーション、発売=日本経済新聞出版社)の翻訳チームを率いた電通 iPR局の郡司晶子氏は語る。「今、われわれが最も力を入れている分野の一つです。ピュリッジ氏も著書の中で触れていますが、その原型は1800年代にまでさかのぼることができ、アプローチとしては決して新しいものではありません。しかし
横田です。自分が見ているWebサイトやブログが、どのようなCMSやホスティングサービス、広告ビーコンを埋め込んでいるのか気になる人もいると思います。それが商売敵であるライバルサイトであれば、さらにそう思うでしょう。 今回は、自分が見ているサイトのアクセス数や利用しているWebサーバ、CMSなどのミドルウェア、利用しているビーコン、利用しているホスティンクなどを調査するためのツール/サービス群をご紹介します。気になるサイトがあれば、これらのツールを利用して、どのようなサービスを利用してWebサイトを作っているか、調べてみましょう。 《1 どのような広告・アクセス解析が埋め込まれているか知りたければ Ghostery》 商用のWebサイトには、広告用のビーコンやアクセス解析用のビーコンなど、様々なWebビーコンが埋め込まれています。このようなビーコンを検知するにはGhosteryを利用すると良
サイト運営にアクセス解析は必須だ。 自サイトに訪れるユーザーがどのような経路でどのページに辿り着き、何分間滞在して何ページ遷移してから、最終的に離脱するのか。見て欲しいページを見てもらえているのか。新しいサイトデザインは効果が出ているのか否か。ユーザー行動を分析し、それをもとにトライアル・アンド・エラーを繰り返すのがサイト運営だ。 ただ、正直なところアクセス解析の必要性は感じつつも気乗りしないと言う人も多いだろう。多くの人はGoogle Analyticsを使用していると思うが、使い方がよく分からない、と嘆く人も多い。 今回紹介する「Pt engine」はGoogle Analyticsに対して苦手意識を持つ人こそが試してみるべきアクセス解析サービスだ。サイトの分析を視覚的に行う事ができる上に、使いやすいフィルタリングでセグメント分けも可能。各デバイスごとのヒートマップ解析機能も利用できる
50億円もの資金調達を実施した米 BuzzFeed。 日本をはじめとする海外への展開を本格化するが、 その影で、メディアビジネスの将来を左右する構想がリークされた。 まだアイデアレベルながら重要なコンセプト「分散型 BuzzFeed」について、検討する。 米 Business Insider のテック分野担当記者 Alyson Shontell 氏の「The Next Big Media Company Might Have No Website Or App At All(きたるべきビッグなメディアは、Webサイトもアプリも、何も持たないかもしれない)」は、短い論ながら、これからのメディアビジネスを構想する際の重要な思考実験に触れたものです。 本稿では、このコンセプトに着目してみたいと思います。 併せて同記事が参照する、NYTimes.com 掲載の Mike Isaac 氏「50 Mi
日本ブランド戦略研究所は18日、日本の有力企業240社の「Webサイトの価値」について調査した結果を、「Web Equity 2014ランキング」として発表した。1位は全日本空輸(ANA)で約1,108億円と算出された。 Webサイトの効果について、接触効果・好感効果・販売効果・ロイヤルティ効果の4つの観点から、事業に対する貢献度に基づいてWebサイト価値を評価したもの。商品の販売促進への貢献度である「売上価値」と、企業や商品の認知度やイメージ、好感度などのブランド向上への貢献度である「情報価値」とを合算し金額で表したものとなっている。調査期間は6月2日~13日で、全国の一般消費者21,190人から有効回答を得た。 1位のANAに続き、2位は日本航空(JAL)が870億円、3位はトヨタ自動車が854億円。4位は前年度7位だったNTTドコモが、アップルとソフトバンク、ソニーを抜き4位に上昇し
コンバージョン率を最適化するための5つのステップを解説するこの記事は、前後編の2回に分けてお届けしている。今回は、前編に引き続き、残る4つのステップを見ていこう。→まず前編を読む コンバージョン率最適化の全体像を示した図を、再掲しておく(クリックすると大きな画像を見られる)。この記事で解説している内容の全体の流れは、この図に沿っている。 前編の最初で示したように、筆者は対象オーディエンスからの実データに基づいてコンバージョン率をテストするべきだと考えている。そのため、記事でも、テストや結果のレビューについて解説するよりも、プロセスの「発見」の段階について解説することに多くの時間をかけている。 そのため、ステップ1~5のうちステップ1の解説に前編のすべてを費やした。 後編となる今回は、「発見」の段階の残りのステップから始めて、ステップ2~ステップ4を解説する。 ステップ2仮説を挙げる情報収集
Web制作や開発で使用するさまざまなプログラミング言語やスクリプト言語、フレームワーク、データベース、ウェブサービスなど、制作者・開発者なら目にしたことのあるアイコンが揃ったフリー素材を紹介します。 アイコン全145種 ダウンロードできるアイコンはWebページですぐに利用できるよう2種類が用意されています。 Webフォント(.eot, .woff, .ttf, .svg) スプライト用(.png, .svg) Webフォント用のCSS、スプライト用のCSSなども用意されているので、簡単に利用できると思います。使う時は、こんな感じに。 <link href='//cdn.jsdelivr.net/devicons/1.4.0/css/devicons.min.css' rel='stylesheet'> <span class="devicons devicons-bing_small">
PhoneGap / Cordovaアプリに最適なJavaScript、CSSフレームワーク アプリ開発プラットフォームMonacaに標準搭載 豊富なUIコンポーネントが提供 スマホもタブレットも!レスポンシブデザインで同時対応 Onsen UIを使うと、あなたのHTML5アプリのパフォーマンスが格段に向上。 ネイティブ開発と見間違う程のスピードを、是非実感してみてください。 Onsen UIはレスポンシブデザインに対応しています。画面のサイズに併せて自動的にビューが調整されます。 また、スプリットビュータグを使えば、タブレットとスマートフォンで表示の切り替えも自動的に行われます。 更にOnsen UIは、Android 2.3以上、iOS 6以上、FireFox OS、Chrome、Safariなど幅広いプラットフォームをサポートしています。 Onsen UIはPhoneGap / C
現代文化では創造性を「天から与えられる才能」と捉えがちです。芸術家は「あなたの才能はすばらしいわ!」と称賛と喝采を浴びますが、本当のところ才能が果たす役割は些細なものなのです。 創造性はその他のスキルと同じように、学び、練習し、発展できるものなのです。ジャグリングやサーフィン、プログラミングや車の運転もみな練習が必要です。創造性も同様です。日常生活でより多くの時間を割けば割くほど、そのスキルは磨かれます。 ではどうやって日常の生活で創造性を磨くことができるのでしょうか? ここにおすすめの9つの方法があります。そしてこの方法の何がすごいかと言うと、わずか10分で始められるというところです。 1. 落書きをする 学校では「落書きをやめて集中しなさい」と怒られてきたかもしれませんが、今こそ落書きを始めるときです。落書きは一般の意見には反して、集中の欠如を示すものではありません。むしろ、落書きは今
PhotoshopはCS6からCSSへの書き出し機能が追加され、Web制作の現場で更に便利になりました。ただし機能面でまだ十分とは言えず、物足りない人も多いと思います。 Photoshopで作成したボタンやエレメントなどのシェイプやテキストのレイヤースタイル・テキストスタイルをCSSのコードに書き出す機能拡張を紹介します。 しかも紹介だけでなく、リリース記念にプレゼントします! CSS Hat 新しくなったCSS Hat 2はスゴいぞ CSS Hat 2をプレゼント! 応募期間 応募要項 当選発表 新しくなったCSS Hat 2はスゴいぞ CSS Hat 2は先日リリースしたばかりで、CSS Hatのバージョンアップ版です。1から多くの機能が追加されており、使いやすくなっています。 Photoshopの標準機能「CSSをコピー」とは別物と思った方がいいです。 CSS Hat 2のパネル 1
ども。はじめまして。千歳です。 唐突ですが、最近よく「新規Webメディア(オウンドメディアなどコンテンツ・マーケティング系)の立ち上げ企画相談」を受けます。受けるのですが、大抵がフワッフワです。もう飛びそうなくらいフワッフワです。 なので、僕の場合本格的な相談やコンサルに入る前に、必ずプロジェクトの骨子を固めるために重要な5つの質問を投げかけるようにしていたりします。 ちなみに ...... 最初から5つ全部に明確に答えてくれる人はほとんどいません。 が、この質問に対して真摯に考えた上でプロジェクトを立ち上げ、実際にボチボチ成功している例もあるので、多分メディアでなんかいい感じにしたい時の企画フレームワークとして結構イケてるんじゃないかなーとか考えています。 以下に紹介してみますね。 1.その情報を欲しがっているのは誰か? ターゲットを明確にするという、ごくごく当たり前のことですが、そもそ
たくさん本を読んでも「記憶に残らない」、「成果も出ていない」となれば、読んでいないのと同じです。 たとえ1冊の本しか読まなくても、その1冊に書かれている内容を実際に行動に移している人のほうが、本当の読書家といえるかもしれません。 「どれだけ読書をしたのか?」ではなく、「どれだけ行動をしたのか?」が重要なわけです。 読書、してますか? 小説のような娯楽の読書も良いですが、ビジネス書・自己啓発書を読むなら、それを活かして自分が変化することが目的なはず。 しかし、読むだけで満足してしまうせっかく読んだのに、忘れてしまうなかなか行動に移せないなどということがありがちです。 読書を活かして目標であったセミナー講師となり起業した著者が、その読書術をまとめた本が『読書が「知識」と「行動」に変わる本』。 今日は本書から、速読・マインドマップ・記憶術・コーチングを駆使して読書を「知識」と「行動」に変える5つ
By Photo Giddy iPhone 4Sから搭載されている「Siri」は、話しかけるだけでメールを送ったり、目覚ましをセットしてくれたりする音声認識アプリケーションです。そんなSiri誕生に携わった開発者たちが、「複合的な質問を理解する」「ほぼ全てのアプリを実行可能」などSiriをはるかに越えるAIを備えた新しい音声認識システム「Viv」を開発しています。 Siri’s Inventors Are Building a Radical New AI That Does Anything You Ask | Enterprise | WIRED http://www.wired.com/2014/08/viv/ Siri’s founders are building a new AI assistant | The Verge http://www.theverge.com/201
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く