タグ

makerに関するdellab72のブックマーク (240)

  • どんどん便利になるペン型3Dプリンター「3Doodler」:新アクセサリー登場

  • 世界最小のV12気筒エンジンを作った男性が語るエンジニアリングへの情熱

    等間隔爆発が生む澄んだサウンドと低振動性を持ち、以前はF1マシンにも搭載されていたV型12気筒エンジンは理想のエンジンレイアウトの1つとも言われています。一方で高い精密度とパーツの品質管理が求められるために手のかかるV12気筒エンジンですが、スペインのある男性は「手のひらサイズ」と呼べるサイズのV12気筒エンジンを自作で再現していることが知られており、さらにエンジニアリングに対する熱い思いを語っています。 El motor V-12 más pequeño del mundo.(Smallest V-12 engine of the world) 手のひらほどの大きさしかないカムシャフト。 エンジンの最も重要な部品であるピストンまわりは指先ほどの大きさしかありません。 エンジン内部で回転するクランクシャフトの長さは15cmほど。 ずらりと並べられたパーツ。 組み立てを開始。その作業は非常に

    世界最小のV12気筒エンジンを作った男性が語るエンジニアリングへの情熱
  • 国立競技場の座席 (自由席 / 指定席) からスツールを作ってみた

    新国立競技場への建て替えに伴い、メモリアルグッズとして販売されている(旧)国立競技場の座席を自由席、指定席と購入しましたので、これをスツールとして再生させてみました。 普段のこの Blog の主題とは全く関係ない話なのですが、たまにはいいかなということで。 さて、国立競技場 (正式には 「国立霞ヶ丘陸上競技場」 らしいですけども) は私もサッカー好きだったりする関係上、色々と思い出深い競技場なのですが、2020 年開催予定の東京オリンピック・パラリンピックに向けて新国立競技場へと建て替えられるべく、現在は閉鎖されています。 で、その閉鎖に伴い、国立競技場の座席などをはじめとしたメモリアルグッズが一般に販売されているんですよね。 SAYONARA 国立競技場 FINAL "FOR THE FUTURE" MEMORIAL GOODS : チケットぴあ 国立競技場の「遺産」、岩手へ出発 650

    国立競技場の座席 (自由席 / 指定席) からスツールを作ってみた
  • 3Dプリントアウト可能、“ひとりでに組み立てる”ロボットランプ  | Techable(テッカブル)

    Harvard大学のBiologically Inspired EngineeringのRobert Wood氏を中心とする研究チームでは、“ひとりでに組み立てる”ロボットランプの開発をしているという。しかもロボットの部品は、3Dプリンターでプリントアウトされたものだ。 ランプにはスイッチやタッチセンサーが内蔵されていて、機械的なスイッチ部品は電気的反応のオン、オフに使われ、タッチセンサーはランプのオン、オフや、LEDライトの明るさ調整に用いられる。 他にも、形状記憶ポリマー、薄い銅のレイヤー、紙と発泡体のレイヤーなどの部品がある。この形状記憶ポリマーは、熱を感知することで起動し、折りたたむアクションを実行する。ランプの部品同士を結合するのには両面テープを使う。 この研究の目的のひとつとして、“動作するセンサーをプリント出力する”ということがある。ランプはセンサーやワイヤーを組み合わせて構

    3Dプリントアウト可能、“ひとりでに組み立てる”ロボットランプ  | Techable(テッカブル)
  • 個人で買える!? アビーの光造形3Dプリンター『SCOOVO MA』シリーズ登場 - 週刊アスキー

    造形前のキャリブレーション(校正)作業は不要で、半年~1年に1回の定期キャリブレーションのみで十分な精度を達成。1年の無償保証が付属し、さらにメーカーの保守契約が必須ではないため、ある程度工作機械に詳しいユーザーなら自分でメンテナンスを行なうことでさらにランニングコストを下げられる。 造形材(光硬化樹脂)は、耐候性の高いアクリル樹脂と弾性・柔軟性に優れるゴムライク樹脂の2つを用意。さらにバリエーションに富んだ着色料もオプションで用意され、目的に合わせて造形物の色調を自在に変更できる。 『MA30』の最小積層ピッチは0.025ミリ(25ミクロン)で最大造形サイズは96(W)×54(D)×150(H)ミリ、『MA10』の最小積層ピッチは0.05ミリ(50ミクロン)で最大造形サイズは100(W)×75(D)×150(H)ミリ。カラバリはブラックとシルバーの2色。 高精度かつ積層の段差がなめらか、

    個人で買える!? アビーの光造形3Dプリンター『SCOOVO MA』シリーズ登場 - 週刊アスキー
  • 懐かしのアーケードゲームを手の平サイズで自作!

    あの頃の夢を実現。 キャビネットを独占してパックマンとかギャラガとか思う存分プレイしてみたい! アーケードゲームで育った世代の方ならこの気持ち分かってくれますよね。大人になった今、夢を実現しようにも、さすがにアーケードキャビネットは自宅に置くには大きすぎるし何より持ち運べない。でも、ありました。ポータブル時代にぴったりのソリューションが。 全高たった8インチ(約20cm)のミニアーケードキャビネットです。これならどこにでも持ち運んで好きな時に遊べますね。しかもRaspberry Piを使ってMAMEエミュレータを実行しているので、お気に入りのクラシックゲームをいくつでもインストールすることが可能です(MAME公式サイトでは無料でダウンロードできるクラシックゲームが公開されていますよ)。 ただこのミニキャビネット、説明書には「多少の組み立てが必要になります」と書いてありますが、多少ではすまな

  • CBCNET:LOG » ご近所ものづくり同盟 ~ テクノロジーの不完全さやインターネットの欲望から見えてくる未来

    先日、こちら、でも紹介したマテリアライジング展に参加していた菅野創、yang02、ヌケメによる「ご近所ものづくり同盟」さんたちの作品を解説したムービーが公開された。 「ご近所ものづくり同盟」とは(以下引用)「ヌケメは、菅野芸術学院(通称カンガク)の服飾デザイン科に通う高校1年生。夢はデザイナーになって自分のブランドの店を持つことで、夢の実現のために頑張っている。同じマンションのお隣さん山口タカヒロとのHangoutsや、インターネットを取り巻くデータや物質・友人・知人たちの人間模様・恋模様、ものづくりへの情熱を描く。」というプロジェクトとのこと。 インターネットを利用したモデリングやファストファッションの行き着く先をテーマに制作された作品たち。 なにやらコジャレた粋なムービーたちになってるのご紹介(菅野さんもyang02さんも一応CBCNET内にブログあるけど)。 こういう作品のパッケージ

    CBCNET:LOG » ご近所ものづくり同盟 ~ テクノロジーの不完全さやインターネットの欲望から見えてくる未来
  • 自作IoTデバイスをつくろう--.NET Micro Frameworkと.NET Gadgeterを使いこなす技術者ルポ - builder by ZDNet Japan

    開発に必要なソフトウェアを入手しよう 開発に必要なソフトウェアを入手しよう。まずは、次のソフトウェアを準備しよう。 Windows 7以降のWindows OS Visual Studio 2010、もしくは、Visual Studio 2012 なお、「Visual Studio 2013」は2014年現在、「.NET Micro Framework」に対応していないので注意が必要だ。Visual Studio 2013が.NET Micro Frameworkに対応するまでは、「Visual Studio 2012」や「Visual Studio 2010」を使おう。「Visual Studio Professional 2013 with MSDN」であれば、過去のバージョンも使うことができるのでおすすめだ。 Visual Studioのインストールが完了したら NETMF SDK

  • パスワードや指紋認証に代わる? 脳波を使った個人識別技術

    究極の個人認証っぽい。 いろんなウェブサーヴィスを使うにあたって、セキュリティを守るためのパスワードは必要不可欠なものですよね。でもひとつのパスワードを使いまわすことは危険極まりなく、僕たちは多くのキーを覚えなくてはなりません。パスワードの父も悪夢だと嘆いているほど。 でも富山県立大学の生体情報理工学を専門とする唐山英明准教授が開発した技術によって、将来デヴァイスやキーボードに触れることなく、安全にコンピュータにログインできるようになるかもしれません。 今回発表されたのは、特定の音や写真に意識を向けてから約0.3秒後に発生する「P300」と呼ばれる脳波を利用し、約90%以上の精度で個人を識別できる技術。唐山准教授は「脳内の電気信号は他人に盗まれない利点がある。さまざまな生体信号と組み合わせることで、100%の精度の個人識別を目指したい」と話しており、さらに多くの実験を行い、その信頼性を高め

  • レゴならiPhoneのパノラマ撮影もできるんです

    そして、人はレゴで世界を作った。 ってのは言いすぎでしょうか。でも、車を作ってみたり、バス停を作ってみたり、名作映画の再現なんてのもできるみたい。 「もうレゴで作れないものなんて無いんじゃないかな」とか思っちゃうんですが、そんなレゴなら、iPhoneでパノラマ撮影することもできてしまうわけです。つまり、 1.iPhoneのシャッターを押して撮影開始 2.水平移動によるパノラマ撮影を行う 3.再びシャッターを押して撮影終了 というこの一連のパノラマ撮影の手順をレゴで実現しよう!というわけ。 作成したのは以前「タコメーター付きのトイレットペーパーホルダー」という動画も投稿しているKohsuke氏。今回も製作過程を含めた可動風景が動画としてniconicoに投稿されています。 動力は手動です。回転エネルギーをiPhoneの台座に伝えると共に、シャッターを押すためのピストン運動を伝える機構を作成。

  • 3Dプリンターで作られたあまりにも芸術的な砂糖菓子いろいろ

    心臓や家など、あらゆるものを出力する3Dプリンターですが、今後の糧の代替手段としても注目されています。the sugar labの「ChefJet」は砂糖菓子を出力できる3Dプリンターで、べ物なのに芸術作品のような繊細で美しい砂糖菓子を出力します。 3D Printed Sugar | the sugar lab http://the-sugar-lab.com/ まずはドクロ。 大きさは調整できるので、小さめに作って飲み物に入れてもオシャレです。 これは高さ1mのウェディングケーキ。 表面は砂糖菓子が網目状に重なっています。 てっぺんの飾りは以下のような感じ。 中華風に着色するとこう。 べられる花瓶も作れます。 大きさは180mm×170mm×240mmで、表面はこんな感じ。 120mm×120mm×120mmの八面体。 チョコレートを3Dプリントすることもできます。 砂糖でできた

    3Dプリンターで作られたあまりにも芸術的な砂糖菓子いろいろ
  • 超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース

    プログラミング教育に超小型PC「Raspberry Pi」を 小学校から「コンピューターのプログラミング学習を」という話が出ているようだ(公立小学校で全生徒に利用させているところも)。学校で広く教えるようになるかどうか、そして各家庭の教育方針はともかく、子供に対して自宅でプログラミングに興味を持たせるというのは、親としてアリではないだろうか。 第一歩はコンピューターに親しませること。家族共用のPCではなく、自分用PCを持たせることがキッカケになるはずだが、少々費用がかかる。プログラミングとなるキーボードがほぼ必須で、タブレットという訳にもいかない。 そして、実験・教育用のPCとして近年盛り上がっているのが、Raspberry Piという超小型PCだ。約4,000円と安価で資料も多く、子供に買い与えるには良い機材と思うが、単に渡すだけではまず使えない。初期設定を一緒にやってあげつつ、何らかの

    超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース
  • 3Dモデルを探す為の検索エンジン・「Yobi3D」

    Yobi3Dは3Dモデルのデータ専門の検索エンジンです。人物やキャラクター、インテリア、車のパーツなどなど様々なデータを検索する事ができます。データはビューワ下部のリンク先からダウンロードします。 Yobi3D

    3Dモデルを探す為の検索エンジン・「Yobi3D」
  • 工作機械の"アップルストア"に行ってみた

    東京・江東区。JR京葉線の潮見駅から歩いて数分、倉庫やマンションが建ち並ぶ一角に、一見すると場違いのような建物が姿を現した。全面がガラス張りになった外観は、さながら今年6月にオープンした表参道の「アップルストア」のようだ。 建物の内部も、アップルストア顔負けだ。地上2階分はある高い天井のロビーを抜けると、眼前に広がったのは部屋の両側にずらりと並んだ30台の箱型の機械。白と黒で統一されたスタイリッシュなデザインは、工作機械に対するイメージを覆すものだ。 この施設は、工作機械の国内大手メーカー、DMG森精機が7月18日に開設した「東京グローバルヘッドクォータ」。工作機械とは、自動車工場のエンジンやトランスミッションを生産するラインで必ず目にする設備である。鉄やアルミといった金属の塊を、あらかじめ設定したプログラムに従ってドリルが自動で削る。自動車など工業製品の部品を作るのには欠かせない機械だ。

    工作機械の"アップルストア"に行ってみた
  • PCボード「ラズパイ」で部屋の温度を記録しよう

    様々な部品を取り付けられるRaspberry Piの特徴を生かして、温度センサーから定期的に温度を読み取って記録するサーバーを作ります。Raspberry Piは、センサー入力を受け取るのが少し苦手なのですが、うまくつなげられるセンサーを選びました。記録したデータはブラウザーからグラフで確認できるようにします。 格安のLinux PC「Raspberry Pi」を使って、「温度ロガー」を製作します。自分の部屋など、周りの温度を定期的に測って記録するサーバーマシンです。Webサーバーを動作させ、他のマシンのブラウザーから結果をグラフなどで確認できるようにしましょう(図1)。Raspberry Piは、旧モデル「B」でも2014年7月に発売された新モデル「B+」でもどちらでも大丈夫です。 手軽にLinuxを動かせるRaspberry Piですが、通常のPC と大きく違うのが、他の部品や回路とつ

    PCボード「ラズパイ」で部屋の温度を記録しよう
  • 折り紙のように自分自身をトランスフォームさせて走り出すロボット

    2013年のInternational Conference on Robotics and Automation(ICRA)で、ハーバード大学のサム・フェルトン氏が印刷された素材で作られた折り紙ロボットを発表しました。これは1枚の紙が自動で立体的な尺取り虫型に変形して歩き出すというロボットでしたが、さらに改良を加えて複雑な動きが可能な、自分自身をトランスフォームさせる昆虫型のロボットが発表されています。 Self-Folding Origami Robot Goes From Flat to Walking in Four Minutes - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/robotics-hardware/self-folding-printable-origami-robot 折り紙ロボットが変形し

    折り紙のように自分自身をトランスフォームさせて走り出すロボット
  • 米アマゾンの3Dプリントストアで見つけた使えるもの5選

    iPhoneケース欲しいな。 米アマゾンが展開している3Dプリントストア。ブラウズしてみると、一体誰が買うんだよとつっこみたくなるような一風変わったものがズラリと並んでいます(例えばこの$66のエッグスタンドとかね)。大部分の商品が高すぎたり奇抜すぎたりするのは否めません。ただ一部結構良いかんじの商品もあったりして。米ギズでセレクトしてみました。 お財布 このスリムなマネーホルダー、3Dプリントじゃなかったとしても欲しいかも。3Dプリンタじゃなくても欲しいって思えるのかどうかって購入の良い目安になりますよね。当に購入する価値があるのか、それとも3Dプリントっていう物珍しさに惹かれているだけなのか。 このお財布、頑丈で厚さは1cm未満。パンツのポケットに入れるのにぴったり。 製作者のMixee Labs はアマゾンストアでも最も収益を上げているセラーの1つ。アマゾンとタイアップしてストア内

  • 世界初3Dプリントで作られたサックス、さてその音色は?

    いいじゃん! 3Dプリンタの世界は毎秒ごとに広がっているといっても過言ではないほど、世界中でいろいろなものが制作されています。3Dプリンタさえあれば、もはや何でも作れる時代が迫ってる…。 動画でOlaf Diegelさんが吹いているサックスは、3Dプリンタで制作されたもの。実験的に制作したこのアルトサックス、その音色にDiegelさんも満足しているようです。ネジやバネをのぞくと41個のパーツでできており、SLSマシンでナイロンを使ってプリンティングしました。まだ試作段階であり、パーツが一部輪ゴムでとめられていたり、部分によっては空気漏れがしたりしますが、次のモデルでは改良させるとのこと。Diegelさん曰く、幾つかの不具合は、従来のサックスに習った仕組みでパーツを作っていったことが原因だろうといいます。次の試作品では、3Dプリンティング用に設計して改善を目指すとのこと。 なんでもできる3D

  • NASA共同開発の解説書で「科学」を体感できるモジュール回路工作キット「littleBits Space Kit」レビュー

    「半田付けなし、プログラムなし、配線なし」で、Bitモジュールと呼ばれるパーツをマグネットでポチポチつないでいくだけで、あっという間に電子回路を作成できるモジュールキット「littleBits」に、NASAの科学者・技術者とコラボレーションしたモデル「Space Kit」が登場したので、早速、試してみました。 SPACE KIT|littleBits https://www.littlebits-jp.com/space-kit ◆開封 これが「littleBits Space Kit」のパッケージ。つや消しのパッケージはしっかりした作りで、モジュールを保管しておくパーツボックスとして十分活用できます。 パカリとフタを開けると、いきなり現れる「あなたが目指す宇宙飛行士、科学者、発明家、そして開拓者。未開の地に足を踏み入れる、その第一歩はここから始まる。」という強烈なメッセージ。 「活動書」

    NASA共同開発の解説書で「科学」を体感できるモジュール回路工作キット「littleBits Space Kit」レビュー
  • ネットにつながる電子ブロックLittleBitsから始まる「誰でもIoTを生み出せる」時代