パンに関するdettotranoiのブックマーク (37)

  • 70%中種法で作る蜂蜜&無調整豆乳のシンプルパン - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    翌日もふんわり、蜂蜜香る豆乳パンの作り方 スポンサーリンク 蜂蜜の優しい甘さと無調整豆乳(濃いめ)のシンプルパンです。 今回は中種を70%使用した、一般的な中種法です。 ストレート法に比べて手間はかかりますが、翌日もふんわり、しっとりなパンです。 翌日もふんわり、蜂蜜香る豆乳パンの作り方 70%中種法とは 作り方 材料 中種 材料 捏ね 中種作り 捏ね~一次発酵 成形~二次発酵 焼成 焼き上がり まとめ 70%中種法とは 過去に、中種法の他に老麺法(パートフェルメンテ法も含む)やポーリッシュ法なども紹介して来ましたが、パン作りにはいろいろな製法があります。 材料を全て一度に混ぜ合わせて作るストレート法に対して、 材料の一部だけを使い発酵させ、その発酵した種を使い捏ねをしていく製法が中種法です。 中種に使われる粉の量が50%~100%で使われますが、今回は粉の総量の70%を中種に使用す

    70%中種法で作る蜂蜜&無調整豆乳のシンプルパン - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • 自家製ピスタチオペーストとクランベリーのスイートロールパン - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    生のグリーンピスタチオを使ってパン作り スポンサーリンク 今回は大好きなピスタチオでパン作りです。 ピスタチオのスイーツ、特にジェラートが好きです。 最近はピスタチオのスイーツが増えて嬉しいのですが、なかなか自分好みのピスタチオ感のものに出会えなくて・・・ お菓子作りは得意ではないので、自分好みのパンなら作れるかも?!・・・と軽いノリで作ってみました。 あくまでも、自分好みのテイストです。 生のグリーンピスタチオを使ってパン作り 自家製ピスタチオペースト 夏こそ手ごね?! 基の菓子パン生地で作るスイートロール生地 材料 生地作り 成形~ピスタチオペーストを折り込んでひと手間 焼成 焼き上がり まとめ 自家製ピスタチオペースト 色鮮やかなグリーンピスタチオです。 生のものです。コクがあって、そのままべても美味しいです。 自家製ピスタチオペーストを作って折り込みシートにするのですが、 それ

    自家製ピスタチオペーストとクランベリーのスイートロールパン - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • ミキサーのサイズと生地処理能力 ~ みなとみらい・横浜と少しだけanopan - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    前回記事の京都と同様に、コロナの影響で3年ぶりとなりましたのが、今回訪れました横浜です。 実は製粉会館(東京都中央区日橋兜町)での仕事に絡めて、少々時間を作りました。 やっぱり横浜には、おいしいお店がたくさんありますね。 そして、久し振りにanopanの近況を。 ミキサーに関しましては、サイズと生地処理能力について解説します。 【 目次 】 ミキサーのサイズと処理能力 みなとみらい ピーターラビットカフェ ZEBRA Coffe & Croissant 横浜ハンマーヘッド 鎌倉紅谷 クルミッ子ファクトリー VANILLABEANS みなとみらいの夜景でも anopan ミキサーのサイズと処理能力 ミキサーのサイズは、工場向けの機種で5袋ミキサーとか10袋とか、店舗用の小型の機種で20コートとか30コートといったサイズ表記で示されています。 www.santa-baking.work コー

    ミキサーのサイズと生地処理能力 ~ みなとみらい・横浜と少しだけanopan - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    dettotranoi
    dettotranoi 2022/07/11
    クロワッサンの断面が特徴的ですね!食べてみたいです!!
  • ラケルパン・ファミリーマート ~ レンジ加熱のパンというパラダイムシフト - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    ファミリーマートとコダマの共同開発商品、ラケルパン。 焼成後冷凍パンで、コープネットの『ぐるめぐり』でランキング第1位のパンが、冷凍品として流通しています。 元々は、オムライス専門店・ラケルの人気メニューらしく、そこから火が付いた商品のようです。 そしてなにより、この商品のべ方が特徴的で・・・、その辺りも含めてご紹介していきます。 【 目次 】 ラケルとラケルパン(168円 税込) 外観 風味・感・味 ラケルのパン 店舗 ラケルのパン 最後に 新業態 あとがき ラケルとラケルパン(168円 税込) 渋谷に設立されましたラケルは、1963年04月東京都港区虎ノ門にてコーヒーショップ ラケルとして創業し、翌1964年05月には、ラケルパンを発売しています。 現在の事業内容は、オムライスとオリジナルのラケルパンをメイン商品としたオムライス専門店を展開と記載されています(ラケルパンはメイン

    ラケルパン・ファミリーマート ~ レンジ加熱のパンというパラダイムシフト - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
  • フライ油が劣化するメカニズム ~ 北海道物産展の男爵カレーパン・プルマンベーカリー - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    私の家族はデパートなどでの物産展、とりわけ北海道物産展となりますと、テンションが高めのようです。 以前に北海道物産展が名古屋で開催されました折、家族が買ってきてくれましたプルマンベーカリー(北海道)のパンの記事を上げてから、既に1年以上たっていました。 かつて人気を博しましたTVチャンピオンという番組があって、そこの全国選抜パン職人選手権で2年連続優勝を果たしたベーカリーです。 www.santa-baking.work この時には、一番人気の男爵カレーパンについても触れていましたものの、やっと今回のリポートと相成りました。 ドーナツをフライする油脂の劣化の課題と併せて解説していきます。 【 目次 】 なぜ、フライ油が劣化するのか フライ油の劣化を抑える方法 北海道物産展 プルマンベーカリー 男爵カレーパン(241円 税別) ビーフカレーパン(334円 税別) アップルパイ(223円 税

    フライ油が劣化するメカニズム ~ 北海道物産展の男爵カレーパン・プルマンベーカリー - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    dettotranoi
    dettotranoi 2020/09/19
    男爵カレーも牛肉も具が大きくて食べ応えがありそうです。アップルパイのパラパラの層がたまりません。サクサクして美味しそうです。
  • 包まなくても中からとろ~っと!簡単成形のズッキーニとベーコンのグラタンパン - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    柔らかいフィリングの包み方。包まない成形方法だから、ゆるくて、やわらかいフィリングでも大丈夫! スポンサーリンク 中には、ズッキーニとベーコンのグラタンフィリングが入っています。 このパンですが、 フィリングが見えていますが、包んでいないんです(´艸`*) どういう事?? グラタンやカレーのフィリングって、ゆるいと包みにくいですよね? なので、パンに包んで使用する場合は、固めに仕上げるが一般的なんです。 ゆるゆるだと、フィリングがはみ出し、生地が閉じにくいので そういう場合は焼成前に、トッピングとして使い仕上げます。 が、今回は、ゆるゆるのフィリングをトッピングとして扱わず、 中に包んでいるように仕上っています。 ※ゆるいですが、しゃばしゃばでは ありません。 今日は、包まない成形方法の紹介です! 柔らかいフィリングの包み方。包まない成形方法だから、ゆるくて、やわらかいフィリングでも大丈夫

    包まなくても中からとろ~っと!簡単成形のズッキーニとベーコンのグラタンパン - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • パート・フェルメンテ法のバゲットの作り方 - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    長時間発酵が基のバゲットも、短時間発酵が可能に! スポンサーリンク シンプルな材料で作るバゲットは、なかなか難しいですね。 バゲットは、酵母や製法、発酵時間など・・・風味の異なるバゲットに仕上がるので、 一言では語れません。 1番難しいパン作りであることだけは言えます。 そんな難しいバゲット作りですが、 今回はパート・フェルメンテ法で作るバゲットを紹介します。 前置きが長くなってしまったので、興味のある項目へ飛んで下さいm(__)m 長時間発酵が基のバゲットも、短時間発酵が可能に! フランスパンの作り方、いろいろ ストレート法 発酵種法 自家製酵母使用のポーリッシュ法 微量ドライイースト使用のポーリッシュ法 中種法 パート・フェルメンテ法のメリットとデメリット パート・フェルメンテ(古生地)の作り方 注意点 パートフェルメンテ法のバゲットの作り方 材料 パート・フェルメンテの配合は?

    パート・フェルメンテ法のバゲットの作り方 - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • 見た目はピザ!でも、ピザじゃない?ふんわり軽い食感【ピンサ】の作り方 - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    スポンサーリンク 高加水でも簡単!混ぜるだけの米粉配合のピンサ 日はピンサです。(簡単バージョンです) 白さが際立っていますが 見た目はピッツァ(ピザ)とあまり変わりませんよね? ピッツァよりも低カロリーと言われている?ピンサを簡単バージョンで再現してみました。いつもの自己流レシピです(´艸`*) 高加水でも簡単!混ぜるだけの米粉配合のピンサ ピンサとは? ピンサ来の作り方は? 簡単!ピンサの作り方 材料 捏ね方 一次発酵 成形 焼成 1回目 焼成 2回目 焼成を2回に分ける理由は? ピザよりも低カロリー? まとめ ピンサとは? イタリアのローマ発祥のピザに似たべもので、ピザの起源とも言われています。 ピンサの語源は、ラテン語のpinsere(ピンセーレ)=押し伸ばすという意味から 伸ばしたパンの意味を持つようです。 イタリアではピザの事をピッツァといいますが、 ナポリ風とローマ風が

    見た目はピザ!でも、ピザじゃない?ふんわり軽い食感【ピンサ】の作り方 - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • パート・フェルメンテ用のバゲット生地でベーコン・エピとベーコン・チーズフランス - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    バゲットを焼くための、バゲット生地を仕込む スポンサーリンク パートフェルメンテ法で作るバゲットを作りたいので、 まずはバゲットの生地を作ります。 バゲットを焼くのに、バゲット生地が必要ってどういう事?? 今回はパート・フェルメンテ法と ベーコン・エピとベーコン・チーズフランスの成形方法を紹介していきます。 ※パートフェルメンテ法のバゲットの作り方はコチラの記事で紹介しています。 www.da-chiara-pan.com バゲットを焼くための、バゲット生地を仕込む パートフェルメンテ法とは パート・フェルメンテ用のバゲット生地を作る? 生地作り 分割、ベンチタイム ベーコン・エピ 成形~二次発酵~焼成 ベーコン・チーズフランス 成形~二次発酵~焼成 まとめ ランキングに参加しています。 にほんブログ村 パートフェルメンテ法とは パン作りには、 ストレート法(材料を1度に混ぜて作る)と 発

    パート・フェルメンテ用のバゲット生地でベーコン・エピとベーコン・チーズフランス - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • フロッケン・ブロート(サワー種使用)をホットドッグに - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    ドイツパンの呼び方とサワー種を使った押しライ麦パン スポンサーリンク ドイツパンの呼び方とサワー種を使った押しライ麦パン ドイツパンの特徴 ブロートとブロートヒェン ブレッチェンは? 小型パンいろいろ ライ麦パンの種類 フロッケンブロート レシピ サワー種※ まとめ ランキングに参加しています。 にほんブログ村 ドイツパンの特徴 ドイツパンと言えば、ライ麦のパンのイメージが定着しています。 ライ麦が多く配合されると、ずっしりと重く断面も黒っぽくなります。 そして、ライ麦は独特の酸味がるので、配合によっては酸味を感じます。 日では、菓子パンや惣菜パン、ロールパンやパンでも・・・パンはパンと呼ぶことが出来ますが、ドイツパンには、大きさやライ麦の比率によって呼び方が区別されています。 ブロートとブロートヒェン ブロート(Brot)は大型のパンを指します。 ブロートヒェン(Brötchen)は

    フロッケン・ブロート(サワー種使用)をホットドッグに - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • フライパンで5分!パン粉と牛乳だけで作る時短パンのレシピ - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    小麦粉が無くても・・・パン生地はパン粉と牛乳で作れる?! スポンサーリンク もし、小麦粉が無かったら?? ※2020年5月、小麦品薄の緊急事態(大げさ)に備えて考えたレシピです。 余ったパン粉の消費目的として作られると良いかと思います。 その時に慌ててしまわないように、小麦粉を使わないパン作りを模索するのも楽しかったりします。 小麦粉を使わずに、材料も作り方もシンプル。 イースト、砂糖、塩、油脂も使わないパンの作り方を紹介したいと思います。 イースト不使用なので、当然発酵なしのパンに仕上がります。 ただし・・・このレシピではパンは出来ませんので、予めご了承下さい(^^; 小麦粉が無くても・・・パン生地はパン粉と牛乳で作れる?! 小麦粉がなくてパンが焼けない時は? 強力粉の割合を減らす じゃがいも生地に加える 強力粉を使うのをあきらめる パン粉で作る時短パン 材料 作り方 フライパンで焼成

    フライパンで5分!パン粉と牛乳だけで作る時短パンのレシピ - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • クランベリーとクリームチーズのコラボパン~3つのタイプ - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    クランベリーは生地に混ぜる?中に詰める?それとも・・・? スポンサーリンク パン好きさんには、きっと【好きな具材の組み合わせ】があると思います。 私も好きな組み合わせがいくつかあるのですが、 クランベリーとクリームチーズの組み合わせも好きな組み合わせの一つです。 クランベリーとクリームチーズを使って、どうコラボするか? こういうのを考える時間が楽しい~♪ クランベリーは生地に混ぜる?中に詰める?それとも・・・? ライ麦配合のセミハードタイプ 十字かットのタイミングは? ふんわりクランベリーとクリームチーズのちぎりパンのタイプ シュロイゼルの作り方 クランベリー入りのクリームチーズフィリングを詰めたふんわりパンタイプ フィリング まとめ ランキングに参加しています。 にほんブログ村 ライ麦配合のセミハードタイプ ライ麦10%と全粒粉10%配合、パン生地にクランベリーを混ぜて クリームチーズを

    クランベリーとクリームチーズのコラボパン~3つのタイプ - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • バターロール成形からのチョコチップクッキーパンレシピ - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    バターロール成形からのアレンジ! スポンサーリンク 簡単なようで、実は難しいバターロールの成形。 二次発酵の後にひと手間加えて、クッキー生地をかけてアレンジしました。 バターロール成形からのアレンジ! 基の菓子パン生地 はるゆたかブレンド 作り方 パン生地 クッキー生地 クッキー生地の作り方 ロールパン成形 二次発酵後 ハサミを用意! まとめ ランキングに参加しています。 にほんブログ村 基の菓子パン生地 菓子パンを作る時に使える配合です。 基、砂糖8~10%、全卵10%、無塩バター8~10%。塩、イーストは同じ。 砂糖と無塩バターは8~10と幅がありますが、使うフィリングによって微調整する事はありますが、基10%で問題ありません。 水分は、使う粉の蛋白質含有量に合わせて調節します。 普段、国産小麦を使うのですが 外国産小麦とは違い、1%の水分でも仕上がりが異なるので、 水分だけは

    バターロール成形からのチョコチップクッキーパンレシピ - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • ツォップ(編みパン)でたまごサンド - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    三つ編みパン、どこから編む??コツは? スポンサーリンク 三つ編みパンを焼いて、シンプルなたまごサンドにしてみました。 今回は、三つ編みパンの成形方法とコツを紹介します。 三つ編みパン、どこから編む??コツは? 編みパン=ツォップ 三つ編みパンの成形方法 バランスよく仕上げるコツ 今回のツォップレシピ まとめ ランキングに参加しています。 にほんブログ村 編みパン=ツォップ 編みパンの事をドイツ語でツォップと言うのですが、 2でも6でも、編んだパンはツォップになります。 数が増えるにつれて複雑になっていくので、1番作りやすいのが、3の三つ編みではないでしょうか? 三つ編みパンは、甘い菓子パンに仕上げる事が多いのですが、 見た目も可愛いので、コッペパンのように何かをサンドするために焼くことが多いです。 今日も自由気ままに、やりたい放題? ノンオイルで、シンプルに、リーンな生地で三つ編

    ツォップ(編みパン)でたまごサンド - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • 桜の季節も終わり?!【桜ぱん】のレシピまとめ - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    桜を使ったパンをまとめてみました! スポンサーリンク 毎年、桜を観に行っていたのですが 今年はそういう雰囲気ではなかったので、満開の桜をチラっと見ただけでした。 気のせいか、いつもよりも長い期間、桜が名残惜しそうに咲いていたような気がしましたが、昨日からの冬に逆戻りしたような寒さと激しい雨、強風で、さすがに散ってしまったようです。 お花見には行けませんでしたが、桜のパンをいくつか焼いたので紹介です。 桜を使ったパンをまとめてみました! 桜の葉パウダーで桜ブレッド 桜フランスあんパン 桜あんロール 桜あんバターフランス 桜マカロン風クッキーパン 桜ホワイトチョコ餡ブレッド 桜ホワイトチョコロール 桜塩あんバターパン 桜のプチバゲット たまごサンド さくらラスク 桜塩あんバター 桜塩パン、小豆サンド 和菓子風 桜あんぱん まとめ ランキングに参加しています。 にほんブログ村 桜の葉パウダーで

    桜の季節も終わり?!【桜ぱん】のレシピまとめ - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • まるで桜餅?二次発酵なしで作る和菓子風【桜餅あんぱん】 - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    二次発酵なし、簡単成形の桜あんぱんの作り方 スポンサーリンク 一次発酵、二次発酵(時には予備発酵・・・)と発酵させるのがパン作りの基ですが 二次発酵なしでもパンは作れます。 二次発酵なし、というとピザのような仕上がりを想像しますが、 今回は、しっとり感の菓子パンにしちゃいます。 しかも 簡単成形で和菓子風の見た目、 桜の季節を意識した桜あんぱんの作り方です。 ㊟全てのパンが、二次発酵なしで作れるという意味ではありませんし、二次発酵なしを推奨するものでもありません。 二次発酵なし、簡単成形の桜あんぱんの作り方 桜あんの準備 白餡に桜パウダーを混ぜて、桜あんにするのがおススメ 求肥の準備 桜あんの準備 求肥+桜あん 二次発酵なし、簡単成形で作る菓子パン生地 材料 和菓子風の成形方法 注意点 焼成後 まとめ 桜あんの準備 市販の桜あんでのOKです。専門店では2月頃に桜ものが登場します

    まるで桜餅?二次発酵なしで作る和菓子風【桜餅あんぱん】 - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • クロワッサン生地で作る粒あんデニッシュ - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    餡子とバター最強!餡子とデニッシュも最強!! スポンサーリンク もう、すっかり春の陽気ですが 今シーズン見納め?なデニッシュ生地です。 と言いつつ、生地はクロワッサンの生地を使用しています。 なんとなく和のテイストの餡子を加えると 高カロリーのものも罪悪感が薄れる気がします。 ・・・実際は、気のせいなんですが(^^; 餡子とバター最強!餡子とデニッシュも最強!! デニッシュ生地 成形 焼成 まとめ ランキングに参加しています。 にほんブログ村 デニッシュ生地 クロワッサン同様に、バターの折り込みがあります。 あらかじめ折り込み用のバターを用意する必要があります。 www.da-chiara-pan.com デニッシュ生地には、牛乳を配合して、 クロワッサン生地よりもリッチに仕上げるのですが、 今回は牛乳がなかったので省略・・・。 いつものクロワッサンの生地で作るデニッシュになりました。 配

    クロワッサン生地で作る粒あんデニッシュ - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • ハートのマカロン風クッキーパン - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    卵白の消費にもおススメ!卵白の泡立てもなし!基の菓子パン生地で作る【マカロン風クッキーパン】 スポンサーリンク カスタードクリームや、カルボナーラを作る時に卵白だけが余ってしまい、 その卵白を冷凍保存しているのですが、今回は卵白をトッピングに使ったパン作りです。 卵白の消費にもおススメ!卵白の泡立てもなし!基の菓子パン生地で作る【マカロン風クッキーパン】 基の菓子パン生地 成形~焼成 卵白消費のマカロン風のクッキー生地 マカロン風クッキーパンいろいろ まとめ ランキングに参加しています。 にほんブログ村 基の菓子パン生地 菓子パンに使用する生地は、 フィリングのあるなしで多少調節しているのですが、 砂糖           8~10% 全卵             10% 無塩バター   8~10% は、この配合が基になっています。 例えば、あんぱんを作る時、少し甘さを抑えて砂糖

    ハートのマカロン風クッキーパン - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • 生地にじゃがいもを練り込んだふんわりモチモチのじゃがいもパンレシピ - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    じゃがいもを生地に混ぜることで、翌日もふんわりモチモチ~♪ スポンサーリンク 素朴なパンがべたくて、 見た目も素材も素朴なじゃがいも入りのパンを作ったのでレシピを紹介します! じゃがいもを生地に混ぜることで、翌日もふんわりモチモチ~♪ パン ア ラ ポム ドゥ テール? 最強力粉ゆめちから 下準備 材料 作り方 捏ね方 成形~焼成 まとめ にほんブログ村 パン ア ラ ポム ドゥ テール? 【パン ア ラ ポム ドゥ テール】という、おしゃれなネーミングのコロンとした可愛らしい見た目のパンを見かけるのですが、 上の画像の通り、おしゃれな演出いっさいなし! のじゃがいもパンに仕上げてみました。 ※パン ア ラ ポム ドゥ テール=じゃがいものパン 最強力粉ゆめちから 普段から、国産小麦でしかパンを焼いていないのですが、 今回は国産小麦の中でも外国産並、もしくはそれ以上に蛋白質含有量の多い

    生地にじゃがいもを練り込んだふんわりモチモチのじゃがいもパンレシピ - キアラの気まぐれ料理とパン日記
  • あん食パン~渦巻きブレッドとマーブルブレッド - キアラの気まぐれ料理とパン日記

    こし餡を折り込むことで断面がキレイ! スポンサーリンク 折り込みと言えば、 クロワッサンやデニッシュなどのバターの折り込みを想像しますよね。 折り込み作業をすると、難易度は上がってしまうのですが、 層が出来上がるので綺麗に仕上がります。 断面の美しさにはテンションが上がります。 見た目よりも味にこだわりなさいよ(;'∀') 今回はあんパン2種類。 餡子の量を変えて、 渦巻き模様とマーブル模様の断面と、 気になる角のホワイトラインもチェックしていきます。 こし餡を折り込むことで断面がキレイ! 粒あん派の私が、敢えてこし餡を使う 折り込み作業開始 蓋をするタイミングと予熱のタイミングは? 気になる焼き上がりのホワイトラインは? 渦巻きブレッドの断面 マーブル模様の断面 マーブル模様の作り方 焼き上がり レシピ まとめ 粒あん派の私が、敢えてこし餡を使う 日人ならきっと好き?な餡子ですが、

    あん食パン~渦巻きブレッドとマーブルブレッド - キアラの気まぐれ料理とパン日記