タグ

soundに関するdewdropのブックマーク (5)

  • 「声が世界一低い男」の声は人間には聞こえない | スラド idle

    世界一低い声を出すとして、米国人男性シンガーのTim Storms氏がギネス認定を受けたとのこと(家/.、Medical Daily記事)。 なんと、氏はピアノの一番低い「ソ」の音より更に5オクターブ下の低音を出すことができるそうだ。その音はあまりに低すぎて人にも聞こえず、ゾウのような大きな動物にしか聞こえないらしい。氏は以前にも「最も音域の広い人」としてギネス認定を受けており、ギネス認定は今回で2回目となる。

  • ビキビキ…たった1行のC言語だけで鳴らされる異常に格好良い電子ノイズの数々 : matsu & take

    ブブブブブブビビビビビビ…。 まったくC言語のプログラムに関する知識のない自分でも、このノイズの格好良さとシンプルな数式のマジックには意味がわからないままに驚愕します。たった1行程度のC言語プログラムで生成された低bitなデジタルノイズミュージックの数々がプログラムのコードとセットでYouTubeに公開されています(via: motherboard.tv)。 上のようなたった数十文字の単純な記号と数字を書きこむだけで当にこんなノイズが出せるものなんでしょうか。一文字一文字の意味の詳しい説明を聞いても全く頭の中にとどまりそうにありませんが、作者のブログに説明が書かれています(→Link) 動画の作者はviznutというフィンランド人。小サイズのCGアートを製作するデモシーン(Demoscene →Wikipedia)で活動している人物だそうです。 作者がこの動画を作るきっかけになったという

  • pink noise

    最近全く音沙汰無しとなってるopenframeworksを動かしてみる。 色々面倒なことを先に設定しといてくれてて、Xcodeなど統合開発環境の使い方も慣れていないためフルスクラッチで書く時どうするのか全くノーアイディアなんだけど、サンプルからソースを読んで何かしら勉強するのと、使うとこだけに減らして何かやってみようと思った。 audioOutputExampleてフォルダのプロジェクトを使います。 サイン波とホワイトノイズを生成するサンプルで、これのソースを読めばサイン波の作り方とホワイトノイズの作り方はわかる。 lAudio = new float[256]; rAudio = new float[256]; ってfloat型の配列を256個作って、audioRequested関数内のfor文で全てに値を入力してる。 サンプルではboolean型の変数bNoiseがtrueならホワイト

    dewdrop
    dewdrop 2007/08/23
    後半のノイズのはなし興味深い
  • http://tratti.attacksyour.net/all%20about%20TRATTI.html

    dewdrop
    dewdrop 2007/01/14
    子供向けのウェアラブルなサウンドデバイス。かわいい。デモムービーとかどっかにないのかなー。
  • fladdict.net blog: JavaScript で音を制御してみたよ

    ブログのリンクをマウスオーバーすると、効果音がなるようにしました(ページのロードが終了してからだけど)。 基的に不可能なはずの、JavaScriptによるサウンドコントロールです。 Ajaxのユーザビリティの向上にでもどうぞ。ソースはこちら。 使用をする場合は、 ・WEBページのエンコードとjsファイルのエンコードを同じにすること ・jsコード内のswfファイルへのパスを、自分のサーバーの絶対パスに変更すること にご注意ください 現在の所、対応ブラウザはほぼパーフェクツ。 win IE6/FF1/OP7 mac IE5.5/Saf1.3/FF1.1 まぁ、タネとしては音声再生用のコンポーネントをflashで作成し、それをJavaScriptで制御しているわけです。 一応過去にも、flashを利用してajaxに効果音やBGMをつけるで紹介したように、先行事例はあるのですが、従来のLiveC

    dewdrop
    dewdrop 2005/06/08
    なーるーほーどー。
  • 1