タグ

shopに関するdewdropのブックマーク (97)

  • 【マジでヤッホーだけ】ヤッホーとしか喋らないお茶漬け屋『志な野』に行ってきた。ヤッホー。 : 東京別視点ガイド

    1 8月 【マジでヤッホーだけ】ヤッホーとしか喋らないお茶漬け屋『志な野』に行ってきた。ヤッホー。 石川県の金沢駅にあるお茶漬け屋『志な野』は、北陸を代表する珍店だ。なにが珍って 、そりゃあね、経営してる夫婦が「やっほー」しか喋らないのだ。マジだから、マジ。意味が分からないと思うんだけど、マジで「やっほー」しか喋らないの。 個人的には最強ランクの珍スポだと思う。兼六園より21世紀美術館より行くべき場所だと思います、はい。 金沢駅の歓楽街、お水なお店がいっぱいある通りのすぐ近くにある。一見、小料理屋のような外観。営業時間も22:00から翌2:00までと深夜のみ開店してるのだ。 扉をあけると、カウンターに奥さんが立っていて、開口一番 「やっほー!!」 っと声をかけられた。いきなりの洗礼。いらっしゃませ代わりのヤッホーのようだ。 カウンター5席ほどと座敷席1つのこじんまりとした店内。24時をまわ

    【マジでヤッホーだけ】ヤッホーとしか喋らないお茶漬け屋『志な野』に行ってきた。ヤッホー。 : 東京別視点ガイド
  • 下北沢、定番カレー 15選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    演劇、音楽ファッション、サブカルチャーの街である下北沢は、東京都内でもカレー専門店が軒を連ねる激戦区のひとつ。2013年3月23日に小田急線が地下化し、踏切待ちの渋滞が緩和された(これまで以上に乗り換えに時間がかかるのが難点だが)こともあり、注目の集まるこの街で外せないカレーの美味しい店を15軒紹介する。専門店からエスニック料理店、DJバーで人気の一皿など、千差万別の下北沢カレーを是非堪能していただきたい。 チキン+キーマ、極上ブレンドを味わう『般°若』 東北沢駅と下北沢駅の中間あたりに位置する『般°若』は、俳優・松尾貴史のカレーに対するこだわりが詰まった専門店。インドカレーをベースに、出汁や醤油などを組み合わせたオリジナルカレーは、複合的な美味さが特徴で、さらさらした口当たりのルーは、スパイスの香りとぴりっとした辛さが前面に出ていて非常に美味。おすすめは『チキンとキーマのハーフ&ハーフ

  • 新宿西口OL徒然草子:「サーモンハラス干し定食」@しんぱち食堂

    2013年01月13日 「サーモンハラス干し定」@しんぱち堂 西新宿にあるしんぱち堂(ウェブサイトはないようなので、べログにリンクしています)でランチ。 ツイッターで流れてきた、こちら↓の記事を読んでから、「これは行かねば!」と狙っておりました。 【新宿ごはん】魚定の『しんぱち堂』がコスパ高すぎて愛しい | 突撃びじであレビュー 開店当初は24時間営業だったようですが、今は朝8時から翌朝2時(土日祝日は24時)までの営業とのこと。 それでも十分ですよねw お茶の湯呑、渋いです。 ちなみに店内に流れるBGM(?)は、なぜか鈴虫の鳴き声。 これがまた妙にしんみりして、落ち着く…。 メニューはこんな感じです。定は600円台〜700円台が中心。 たくさんあって、迷いましたが…結局、一番人気の「サーモンハラス干し定」に落ち着きました(笑) お魚、ご飯、お味噌汁、大根おろし、お漬物がつ

    新宿西口OL徒然草子:「サーモンハラス干し定食」@しんぱち食堂
  • 「あなた、何のために生きてるの?」「お前は死ねー!!」「結婚しよ。荒川区役所行こ」…60人超えの客を相手に、店長がカラミつづけるトルコ料理屋「ZAKURO」【日暮里】 : 東京別視点ガイド

    19 7月 「あなた、何のために生きてるの?」「お前は死ねー!!」「結婚しよ。荒川区役所行こ」…60人超えの客を相手に、店長がカラミつづけるトルコ料理屋「ZAKURO」【日暮里】 『ZAKURO』 オススメ度:★★★★★ 日暮里にあるトルコ料理屋。 うおっ! うおおおおおおおっ!! 僕はね、こういう店にね、出会うために、珍スポを巡っているんですよおおおおー!! すっげえ!この店!最高! 60人の客を相手に、店長が4時間カラミっぱなし。 「あなた、何のために生きてるの?」「空気を読め」「お前は死ねー!!」「結婚しよう。荒川区役所行こ。」などなど、名言飛びだしまくりです。 ●入店そうそう、店長が100%の力で、客にカラむ!! 日暮里駅から徒歩5分。谷中銀座の入り口にございます。 タテヨコなんか気にしない、そんな看板のとりつけ方からして、破天荒ぶりがうかがえます。 こんな感じで、床にじかに座りま

    「あなた、何のために生きてるの?」「お前は死ねー!!」「結婚しよ。荒川区役所行こ」…60人超えの客を相手に、店長がカラミつづけるトルコ料理屋「ZAKURO」【日暮里】 : 東京別視点ガイド
  • 経堂にインドの炊き込みご飯「ビリヤニ」専門店-手で食べる人は100円割引

    店長の大澤さん。手のコツは「人さし指、中指、親指の第二関節までを使って、すくうようにしてべる」とのこと インド料理の「ビリヤニ」を専門に提供する同店。シェアレストラン「Rudder(ラダー)」内で、日曜・月曜限定で営業している。席数は25席、店舗面積は約14坪で、柔らかな光が差し込む窓際のカウンター席からは経堂駅付近が見下ろせる。 ビリヤニとは、南インドやパキスタンを中心に、祭事などでべられている炊き込みご飯。メニューは日替わりで、ヨーグルトやスパイスに漬け込んだ鶏肉と、細長い米を蒸した「チキンビリヤニ」や、「ベジタブルビリヤニ」(以上1,000円)など。水気の少ない米を使っているため、同店ではヨーグルトソース「ライタ」をかけることを勧めている。「手でベる人は100円引き。五感をフルに使ってべるとまたおいしさが増す」(大澤さん)。 大澤さんがビリヤニと出合ったのは、仕事でインドを

    経堂にインドの炊き込みご飯「ビリヤニ」専門店-手で食べる人は100円割引
  • 【美味】渋谷にあるチーズだらけのチーズ料理レストラン&カフェ『チーズテーブル』に行ってみた | ロケットニュース24

    チーズはどうして人を魅了するのか? あの香り、あのコク、あのまろやかさ、そして奥の深い味わい。すべての部分において欲をそそらせる要素を持った材である。今回ご紹介する飲店は、東京・渋谷に新しくオープンしたチーズ料理レストラン『チーズテーブル渋谷』。 チーズを使った料理は、正直なところ「料理がヘタでもそこそこ美味しくなる」という魔力を持っている。よって記者(私)が調理してもそこそこ美味しくできてしまう。「チーズ料理」をメインにした飲店をやるならば、一定以上の味で客を感動させてほしいものだ。ということで、実際にべに行ってみた。 ・女子には特に居心地が良い店内 店内はおしゃれなカフェ風で、現にカフェとして使用している女性が多くいた。ビルの7階なので窓際から眺める渋谷の街がおもしろい。メニューを開いてみると、チーズ料理と普通の料理の割合は半々。せっかくなので、チーズ料理メインで注文すること

    【美味】渋谷にあるチーズだらけのチーズ料理レストラン&カフェ『チーズテーブル』に行ってみた | ロケットニュース24
  • 右も左も女子高生だらけ! サラダバーのある『松屋』が南阿佐ヶ谷に存在している : 東京別視点ガイド

    6 3月 右も左も女子高生だらけ! サラダバーのある『松屋』が南阿佐ヶ谷に存在している 先日、僕は、とうてい信じられない都市伝説を耳にした。 友人いわく 「南阿佐ヶ谷に、サラダーバーのある松屋が存在しているらしい」 のだそうだ。 そんな、バカな。 松屋といえば、飢えた男どもが、牛の死肉をむさぼりらう場所。もっとも、サラダバーが似つかわしくない店ではないか。 真否を確かめるべく、僕は「松屋 南阿佐ヶ谷店」に急行した。 ▲一見、いつもと同じ 噂になっている『松屋 南阿佐ヶ谷店』に到着。 マーボ豆腐セット、豆腐キムチチゲセットなどを宣伝しており、一見、いつもの松屋だ。 空腹を1コインで満たしてくれる、魅惑の肉ワールド、松屋だ。 ▲女体を思わせる柔らかなロゴマーク しかし、入り口に書かれているロゴマークが違う。かわいい。あまりにも、かわい過ぎるのだ。 女体を思わせる、ふわふわと丸く、温かいフォン

    右も左も女子高生だらけ! サラダバーのある『松屋』が南阿佐ヶ谷に存在している : 東京別視点ガイド
  • やまけんの出張食い倒れ日記:札幌にきたらスープカレーがはやっているワケがよくわかる。北大生御用達の店「ピカンティ」にて

    2012年3月 1日 from 出張 北海道に来ると、東京では全くいたいと思わないラーメンべたくなる。つまり、脂の浮いたしょっぱい温かい汁が、たまらないご馳走に思えるのだ。だから、スープカレーがこちらで流行っているというのがよくわかる。逆に言えば北海道べなきゃ、その意味がわからない料理と言えるかもしれない。 写真は、北大の近くにあるピカンティのスープカレー。日替わりのアーユルヴェーダスープに具沢山のハーベスト、そこにさらに牛すじ煮、オクラ三、蒸しキャベツ、ひき割りなっとうを追加トッピング。ハーブのタップリ浮かんだこってりスパイシーなスープに野菜の甘みが溶けて、実に美味しい。そして身体が熱くなる!Tシャツ姿になって汗をかきながらべました。 そういえば、北海道や東北の雪国にこないと意味がわからないものって一杯ある。ダウンジャケットのフード。東京でかぶることなんて、いきなりの雨の時

    dewdrop
    dewdrop 2012/03/01
    うまそう…
  • 厚焼きホットケーキなど揃え、関東初「MOSDO」が4月オープン

    モスフードサービスが運営する「モスバーガー」とダスキンが運営する「ミスタードーナツ」は4月1日10時、両社のコラボレーションブランド「MOSDO(モスド)」の第3号店「MOSDO恵比寿店」をオープンする。想定客単価は680円。席数は58席で全席禁煙。 MOSDOは2010年4月に広島に第1号店が、2011年9月には京都に第2号店がオープンしている。事系メニューは「野菜を楽しむサンドイッチ」をコンセプトに、「ハンバーグ&グリル野菜」など、野菜をたっぷり使ったサンドイッチを用意。野菜は生野菜だけではなく焼き野菜など、様々な調理法で仕上げたものを用いる。なお、全国の協力農家でできる限り農薬や化学肥料に頼らない方法で育てた"モスの生野菜"も使用する。

    厚焼きホットケーキなど揃え、関東初「MOSDO」が4月オープン
    dewdrop
    dewdrop 2012/02/23
    厚焼きホットケーキたべたい
  • やまけんの出張食い倒れ日記:僕が日本で一番楽しいと思う食品スーパー、宮崎県の「フーデリー」が本日のフジテレビ18時「スーパーニュース」で登場!愛しのリエちゃんの密着取材が放映されるゾ!食品関係者は必聴のこと!

    僕が日で一番楽しいと思う品スーパー、宮崎県の「フーデリー」が日のフジテレビ18時「スーパーニュース」で登場!愛しのリエちゃんの密着取材が放映されるゾ!品関係者は必聴のこと! 2012年2月17日 from 日18時から、フジテレビ系列の「スーパーニュース」が放映される地域は、ぜひご覧ください。たしか関東だけだったと思うが、僕がいつも書いている宮崎県の品スーパー「フーデリー」の密着取材が放映される予定だ。今回は社長の武虎のパートナーであるリエちゃんが密着されていたようだが、フーデリーの魅力をあますところなく映像にしてくれていると思う。僕的には、日で最も楽しい品揃えのスーパーだと思っている。 フーデリーについてはこの過去ログを。 ■こんなスーパーがあったのか! 宮崎県が誇ってよい、エシカルに素晴らしき品揃えを誇るスーパー「フーデリー」と宮田武虎君の果てしなき欲! http://

  • 東京唐揚げスタンプラリー2011

    多彩な専門店が続々登場!唐揚げシティ・東京 東京の唐揚げをべ比べて豪華プレゼントをゲットしよう、というイベント「東京唐揚げスタンプラリー2011」が、この11月に開催されます。主催者である日唐揚協会の八木専務理事が 「東京にはバラエティに富んだ唐揚げ店がたくさんあることをみなさんに知っていただきたくて企画しました」と語る通り、美味しいと評判が高く、個性的な店が多数参加しています。あなたはどれだけ制覇できますか? 日唐揚協会・八木専務理事のおススメコース 例えば「鳥辰八幡山店(八幡山駅)→からあげチャンピオン 桜上水道場(桜上水駅)→とめ手羽新宿店(新宿駅)」という京王線沿いのルートです。他にも、「中津からあげ もり山学芸大学店(東急東横線学芸大学駅)→金のとりから渋谷センター街店または渋谷東急ハンズ前店(渋谷駅)→鳥開 総家 霞ヶ関店(銀座線虎ノ門駅)」というルートも楽しいですよ。

  •  フラッグショップ「Hz」プレオープン! - MHz Blog-メガヘルツ

    MHzSHOP / GHz musicstoreフラッグショップ「Hz(ヘルツ)」が、東京・高円寺でプレオープン致しました。土・日・祝日のみのスポット営業になりますが、MHzSHOP/GHz musicstoreの在庫商品の他、オフィシャルバイヤーによって厳選セレクトされた雑貨なども多数取り扱い致します。 10月の営業日は、29・30日。11月の営業日は、3・5・6・12・13・19・20・23・26・27の土・日・祝日になります。 ドロヘドロ16巻・特装版の販売を始め、まだWEBSHOPで販売を開始していない新作アパレル/アイテムや、絶版商品のサンプルセールも決行中。弊社製品の他、Lingerie Boxセレクトの雑貨、DECOやChahoのジュエリー、Ojaga Designの革製品等、セレクトアイテムも多数取り揃えてます。今後も続々と入荷予定がございますので、近所にお立寄りの際には、

  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
  • iichi

    福岡生活道具店 福岡・九州の職人さんを中心にいいなと思ったもの、こんなのあったらいいなというモノをつくったりしています。 道具の機能だけでなく魅せる 見た… tenori 近くには寺院が立ち並ぶ静かな通りに佇む 小さなショップです。 つくり手さんの息遣いを感じるものを お届けしたいと心がけてセレクトしておりま…

    iichi
    dewdrop
    dewdrop 2011/09/30
  • 新宿ルミネエストに塩ラーメン専門店「塩逸品 五代目けいすけ」-塩3種をブレンド

    新宿ルミネエスト7階に8月17日、塩ラーメン専門店「塩逸品 五代目けいすけ」(新宿区新宿3、TEL 03-5925-8398)がオープンした。 スモークを閉じ込めたタジン鍋のようなふた(関連画像) 運営するのは、新しいラーメンを提案してきた「グランキュイジーヌ」(千代田区)。代表の竹田さんのフレンチ12年、和5年の経験を生かした、エビやトマト、ワタリガニといった材を使ったラーメンは「けいすけ」各店で話題を集める。同店は「モンゴルの岩塩」「アンデスの紅塩」「バリ島産の天日塩」の3種の塩を、天候によって調合を変えるという塩ラーメンの専門店。店舗面積は16.8坪で、テーブル19席、カウンター4席を用意する。 メニューは「あっさり味」の、塩らーめん琥珀(780円)、塩らーめん琥珀・大人の薫製味玉入り(880円)、塩らーめん琥珀・全部のせ(1,080円)に、「こってり味」の、塩らーめん白湯(88

    新宿ルミネエストに塩ラーメン専門店「塩逸品 五代目けいすけ」-塩3種をブレンド
  • 新宿東口にタイ料理店「ゲウチャイ」-新宿ルミネ1の人気店が復活

    新宿東口・靖国通り沿いに6月24日、タイ料理店「ゲウチャイ」(新宿区新宿3、TEL 03-3226-9991)がオープンした。 靖国通りに臨むガラス張りの開放的な店内(関連画像) ルミネ1の地下で23坪の店舗に、多い日は700人が来店していたという人気のタイ料理店。惜しまれつつ閉店したが、3年ぶりに新宿の路面店として復活した。「屋台感覚の店だったが、常連のお客さまには涙を流して残念がっていただいた。いつ再開するのかとメールを頂いたりもした。路面店の物件を探していてやっとオープンにこぎ着けた」と話すのは、同店を経営するピーケイサイアム(墨田区)の松専務。同社はタイの品を輸入する会社。「タイでは有名なチャーンビールをはじめ、店の材はほとんどタイから直送している」。料理人も全てタイ人スタッフだ。 店舗面積は41坪で、テーブル56席、カウンター9席を用意。大きな窓が特徴の2階の店舗は、靖国通

    新宿東口にタイ料理店「ゲウチャイ」-新宿ルミネ1の人気店が復活
  • 上野に1人焼き肉専門店「ひとり」-1人用席で肉1枚からオーダー可能

    丸井上野店裏に4月14日、1人焼き肉専門店「ひとり」(台東区上野6、TEL 03-5812-4097)がプレオープンした。経営はアイ・コーポレーション(上野6)。 1人客専門の焼き肉店である同店。席数は25席、店舗面積は20坪。「他の客を気にせずに1人で焼き肉を楽しめるよう」(同店)、客席はすべて1人用に席を仕切っている。オーダーは肉1枚から可能で、1人焼き肉ならではのニーズに応えていく。 同社統括部長の日向さんは「開店するにあたり、どうせやるなら新しい店をつくりたいと考えた。焼き肉店はこれまで1人ではなかなか足を運びづらかったが、ネットなどでは、1人で焼き肉をべたいという声も見られるなど、1人焼き肉の需要は高いと考えている」とし、「出張中のビジネスマンなど新しい客層を開拓することができるのでは」と期待を寄せる。 多くの焼き肉店がひしめきあう上野に開店した理由については、「上野の街には

    上野に1人焼き肉専門店「ひとり」-1人用席で肉1枚からオーダー可能
  • 飲食店がガラガラな今こそ行くべきオススメスパイシーレストラン10選

    地震の影響で皆様外出を控えているのか、飲店がガラガラという噂を聞きます。それなら普段要予約なあの店にべに行くチャンスだし、大好きだけどいつもすいてるあの店が潰れたらヤだし、というわけで都内でオススメのスパイス系レストランを紹介します。どれもオススメだし大好きなお店です。 (連休中に行ったらいいよ!という事で紹介していますが、材の流通が悪い等の理由でお休みしている店があるかも知れません。心配な場合、電話等で確認してから訪問して下さいね) パクチーハウス(経堂、パクチー料理) 全ての料理がパクチー料理という、パクチー好きにはたまらない、パクチー嫌いには地獄の様なお店。羊肉とパクチーで動植2大くさがられ材頂上決戦な「ヤンパク」や、緑のご飯でさらに飯がえちゃう位美味い「パクライス」など、「パクチーといえばタイ料理」等といった偏見をぶちこわす無国籍なオリジナルパクチー料理が魅力。 お店のサ

  • 心斎橋筋に蒸しドーナツ「和っ花」-ミスタードーナツ新業態1号店

    心斎橋筋商店街に2月17日、蒸しドーナツ店「和っ花(わっか) 心斎橋筋店」(大阪市中央区心斎橋筋1、TEL 06-4963-8022)がオープンする。 店内の様子 同店は、ミスタードーナツを運営するダスキン(吹田市)の新業態1号店で、和風素材や和菓子のエッセンスを取り入れた蒸し菓子を販売するもの。看板メニューの蒸しドーナツは、「スフレのようなフワフワした生地やういろうのようなモッチリした生地に、抹茶、黒糖、黒豆や栗に、蒸しようかんや白玉などの和の素材を加えて蒸し上げたしっとりとしたドーナツ」(同社)。冷蔵で販売する。 同社広報室室長の喜多晃さんは「蒸し料理の人気が高く話題性が見込めること、日人に好まれる感が実現できること、果物や花びらなど材の色の再現性が高いことから、蒸しドーナツに挑戦した」と出店経緯を話す。「昨年ミスタードーナツが40周年を迎え、日のドーナツのカテゴリーにこれまで

    心斎橋筋に蒸しドーナツ「和っ花」-ミスタードーナツ新業態1号店
  • Google おみせメモで、とっておきの場所を発見しよう。

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google おみせメモで、とっておきの場所を発見しよう。