タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

thinkpadに関するdewdropのブックマーク (7)

  • PCに明日はあるか、“ThinkPad産みの親”に問う

    直感に基づく物言いで恐縮だが、ITproの記事群を日々眺めている限り、パソコン(PC)が時代の最先端にいた時代は終わったように思えてならない。記事の量や読者の反応を見ると、検索エンジンや携帯電話といった製品が注目を集めている。 「PCが時代の最先端だった時代」と書いたものの、実のところ筆者はPCをきちんと取材したことがあまりない。記者になった1985年はメインフレームの情報がもっとも重要であり、それ以外のコンピュータは添え物のようだった。メインフレームに詳しい先輩が何人かいたので、筆者はメインフレームについて書くのは早々に諦め、もっぱらオフコン(オフィスコンピュータ)のことばかり調べていた。 その後、PCはメインフレームを超える一大市場を形成したが、オフコンは消えてしまい、筆者は製品について調べるのはほとんど止め、「動かないコンピュータ」などシステム開発プロジェクトを取材する道に進んだ。「

    PCに明日はあるか、“ThinkPad産みの親”に問う
  • Radish.log 3.0: X60熱問題(解決編)

    2007年7月8日 X60熱問題(解決編) さて、今回は具体的な作業内容について書きます。 #後日画像も掲載します。 と、その前に今回使用したグッズについて紹介します。 ◇セラックα(まず貼る一番ハードタイプ) http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/ 今回は家にあった「まず貼る一番ハードタイプ」を使用します。 当はソフトタイプも欲しかったのですが近所のPCショップに 無かったので今回はハードタイプのみを使用します。 兎にも角にもこの「セラックα」という代物、どんな物かと言うと ・小型・軽量。 ・熱放射率はアルミ単体の20倍以上。 ・セラックα表面の熱放射率は 0.96(100℃前後) という、とんでもない奴なんです。(何) さて、今回これをどのように使ったかと言うと、X60の以下の場所に装着しました。 1:メモリスロット 2:メモリスロッ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ITmedia +D PC USER:“ThinkPadの父”内藤氏が語る「ThinkPad X60 Tablet」

    レノボ・ジャパンが新たに投入した「ThinkPad X60 Tablet」(以下、X60 Tablet)は、デジタイザペンと指による入力の両方に対応したタブレットPCだ。同製品はX60/T60/Z60/R60の各シリーズ同様に、高いシステム性能を基盤としたユーザビリティとセキュリティの両立という、3つのコンポーネントからなる“第3世代ThinkPad”に位置付けられている(同社は1999年までのThinkPadを第1世代、2000年から2005年までを第2世代と呼び、それ以降に登場したシリーズを第3世代と規定している)。 この第3世代のタブレットPCによって何が変わるのか? ThinkPad開発において陣頭指揮を振るうレノボ・ジャパン取締役副社長の内藤在正氏に話を聞いた。 第3世代のタブレットPC ――まずはじめに第3世代としてのX60 Tabletの特徴、前モデルであるThinkPad

    ITmedia +D PC USER:“ThinkPadの父”内藤氏が語る「ThinkPad X60 Tablet」
  • レノボ、Core 2 Duo、MIMOなどに対応した新しいX60とX60sを発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    レノボ・ジャパンは、ThinkPad X60、X60s新製品を発表した。新しいX60はCore 2 Duo、X60sはCore Solo U1300 / Core Duo L2400を採用、無線LANでは一部モデルを除いてMIMOに対応している。価格はThinkPad X60が178,500円から、ThinkPad X60sが161,700円から。 MIMO 2x3対応機では液晶横に3目のアンテナを搭載 12.1型XGA液晶を搭載したモバイルノートのThinkPad X60新製品は、CPUにデュアルコアのCore 2 Duoを採用。上位モデルから順にCore 2 Duo T7200(2.0GHz/L2:4MB)、Core 2 Duo T5600(1.83GHz/L2:2MB)、Core 2 Duo T5500(1.66GHz/L2:2MB)を搭載している。チップセットは引き続きI

  • 家計簿期待晒し上げ, 今さら収納に頭を使う, あーびっくりした

    ※ 晒し上げっていうか、向こうの方が人気blogなんだけど。 家計簿が欲しい! - てくのーと Splash☆Star JavaScript が有効ならできるだけストレスなく操作でき、かつ w3m でも編集できるとチョー嬉しいです。あと Rails 依存はやだな。 MoBo でつけてたんだけど、全角半角の処理が不親切とか編集が月全体になって重たいとかで挫折したもんで、別な実装におおいに期待するところなのでありました。 MoBo を直す気はあったんだけど、どうしても優先順位が低くなっちゃうのと、家 commit までの道のりがどーも遠く感じるので結局何もしてないですが。 収納グッズを手に入れた。 上はで、なんか財布だの携帯だのをあまり考えずにつっこむところ。日用品をとりあえず散らばらないようにするために使う。こういうのはなんて名前なのかよく分からなくて結構調べにくい。自分の中ではカゴとかっ

    dewdrop
    dewdrop 2006/05/29
    『なぜプロに ThinkPad が受けるのか?』について
  • これが“ThinkPad”クオリティのタブレットPCだ──レノボ・ジャパン「ThinkPad X41 Tablet」

    これが“ThinkPad”クオリティのタブレットPCだ──レノボ・ジャパン「ThinkPad X41 Tablet」:ThinkPad X41 Tablet特集(1):レビュー(1/3 ページ) 性能面はもとより、耐久性や操作性なども含めたノートPCとしての完成度の高さで幅広いユーザーから支持されている「ThinkPad」シリーズ。そのThinkPadからコンバーチブルタイプのタブレットPCが登場した。それが「ThinkPad X41 Tablet」である。

    これが“ThinkPad”クオリティのタブレットPCだ──レノボ・ジャパン「ThinkPad X41 Tablet」
  • 1