タグ

ブックマーク / book.asahi.com (28)

  • ブレイディみかこさん、初小説「両手にトカレフ」インタビュー 「見えない存在」にされた子どもたちに光を|好書好日

    ブレイディみかこさん ブレイディみかこ(ぶれいでぃ・みかこ)ライター、作家、保育士 1965年生まれ。96年から英国ブライトン在住。2017年、『子どもたちの階級闘争 ブロークン・ブリテンの無料託児所から』で新潮ドキュメント賞を受賞。19年、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』で、毎日出版文化賞特別賞などを受賞。ほか、金子文子も登場する『女たちのテロル』など著書多数。 「『ぼくイエ』って、ウソだよね」 ――これまでノンフィクションを書いてきたブレイディさんが、今回小説にチャレンジしたのはなぜですか。 きっかけは、息子の一言でした。『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』は、息子の通う英国の元底辺中学校の話なんですが、当の息子が読んだら、「これは幸せな少年の話だよね」と言われてしまって……。あれは、荒れた学校と言われた中学がクラブ活動でダンスや音楽や演劇を思いきりさせたら子ど

    ブレイディみかこさん、初小説「両手にトカレフ」インタビュー 「見えない存在」にされた子どもたちに光を|好書好日
    diet55
    diet55 2022/06/13
    「『ぼくイエ』は(略)息子が読んだら、「これは幸せな少年の話だよね」と言われてしまって……。」「(貧しさや家庭の事情から)クラブ活動すらできない子もいるよね。そこが描かれていないから(略)ウソだよね」
  • 『「欲しい!」はこうしてつくられる』書評 「こうあるべきだ」で世界を体験|好書好日

    「欲しい!」はこうしてつくられる 脳科学者とマーケターが教える「買い物」の心理 著者:マット・ジョンソン 出版社:白揚社 ジャンル:マーケティング・広告 『「欲しい!」はこうしてつくられる』 [著]マット・ジョンソン、プリンス・ギューマン 人はパテとドッグフードの味の違いを区別できるか。ある実験では5皿のうち、4皿には物のパテが、1皿にはドッグフードを成形したパテが乗せられた。それらを試した参加者は、どの皿がドッグフードか、ほとんど当てられなかった。もしこれが実験でなく、レストランで何も告げられずにドッグフードが出されていたら、何も疑わずに美味(おい)しくべてしまうだろう。 人間の味覚がいい加減という話ではない。舌に届くべ物の感覚と、脳が最終的に体験することのあいだには、大きな隔たりがあるのだ。ワインのソムリエでさえ、白ワインを紅で赤くしたものを渡されると、赤ワインのような味わいを

    『「欲しい!」はこうしてつくられる』書評 「こうあるべきだ」で世界を体験|好書好日
    diet55
    diet55 2022/03/12
    “ある実験では5皿のうち、4皿には本物のパテが、1皿にはドッグフードを成形したパテが乗せられた。それらを試した参加者は、どの皿がドッグフードか、ほとんど当てられなかった。”
  • 『Unlearn 人生100年時代の新しい「学び」』 思考のクセ取り除き可能性拓く 朝日新聞書評から|好書好日

    『Unlearn 人生100年時代の新しい「学び」』 [著]柳川範之、為末大 陸上の世界大会でメダルを獲得し、いまも日記録を保持する為末大は、競技から多くのことを学んだ。例えばそれは目標を立て計画通り行うこと。そして自分の力でやり切ること。ところが陸上競技の世界を引退し、ビジネスの世界に転身すると、それらの学びが通用しない。 陸上競技のルールと違い、社会状況は日々変わる。だから計画を立てても、その通りには進められない。チームワークでは他者に頼ることも大事なのに、自分だけの力でやってしまおうとする。当時の為末は、なぜ自分はうまくできないのかと、落ち込む日々を過ごしていた。 だが為末は、いまなら何が原因だったのか分かるという。前の世界の学びを引きずり過ぎていたのだ。とくに陸上競技では成功し、自分に自信もあった分、変化できなかったのだ。 そこで出てくるキーワードが「アンラーン」。これまでに身に

    『Unlearn 人生100年時代の新しい「学び」』 思考のクセ取り除き可能性拓く 朝日新聞書評から|好書好日
    diet55
    diet55 2022/03/05
    「そしてアンラーンの実践に何が重要かというと、『人の話を最後までちゃんと聞く』ことなのだという。人の話の途中で『要はあれと同じようなものか』と勝手に決めつけないということだ。」/(^o^)\
  • 本屋大賞の仕掛け人が「宝の山」から勧める、20年経ってもすごい本:丸善丸の内本店 高頭佐和子さん|じんぶん堂

    記事:じんぶん堂企画室 高頭佐和子さん=吉野太一郎撮影 書籍情報はこちら 屋大賞が生まれるまで 日屈指のオフィス街・丸の内。1階の入口付近にはビジネス書の新刊やベストセラーが並ぶが、2階に上ると文芸書やコミック、実用書、雑誌などが広がる。 このフロアの売場長である高頭佐和子さんは、書店の売り場だけでなく、屋大賞の創設以来の実行委員や雑誌の書評などを通じて、多くの人にの魅力を伝えている。 2021年で18回目となった屋大賞。発表日は、全国各地の書店が、店頭で受賞作を大展開する写真をSNSに投稿する一大イベントになっている。高頭さんは、「会うはずのなかった同業者と交流を持てることが一番うれしい。新型コロナでここ2年は集まれなかったのですが、(授賞式には)全国から書店員がやってきます」と微笑む。 「全国書店員が選んだ いちばん! 売りたい」を掲げ、書店員だけの投票で決まる賞。2004

    本屋大賞の仕掛け人が「宝の山」から勧める、20年経ってもすごい本:丸善丸の内本店 高頭佐和子さん|じんぶん堂
    diet55
    diet55 2021/12/15
    「(本屋大賞は)あくまでも、本屋に足を運んでいただくための企画です。いろんな方面から『本屋に行ってみようかな』と思ってもらいたいから。普段、本屋に来ない人のきっかけになったら、という感じでやっていま」
  • 「ジョブ型雇用社会とは何か」書評 職場の椅子ごとに「値札」が付く|好書好日

    ジョブ型雇用社会とは何か 正社員体制の矛盾と転機 (岩波新書 新赤版) 著者:濱口 桂一郎 出版社:岩波書店 ジャンル:新書・選書・ブックレット 「ジョブ型雇用社会とは何か」 [著]濱口桂一郎 日では通常、雇用契約に職務が記載されない。その組織で働くことが書かれているだけで、どんな職務に就くか分からない。それは使用者の命令によって定まる。こうした契約をメンバーシップ型という。これと対照的なのは職務が記載されているジョブ型だ。 ジョブ型の募集とは、基的にすべて欠員募集である。そしてジョブ型の契約に書かれた職務が、組織で不要となったときには解雇が起こる。そもそも契約上、組織は労働者に、記載された職務以外を命じることができないからだ。一方、メンバーシップ型だと、他の職務への異動可能性がある限り、解雇は正当となりにくい。このことは日の長期雇用慣行を導いてきた。 ではメンバーシップ型のほうが労

    「ジョブ型雇用社会とは何か」書評 職場の椅子ごとに「値札」が付く|好書好日
    diet55
    diet55 2021/11/20
    濱口桂一郎著「メンバーシップ型のほうが労働者にやさしいのかというと、そういうわけでもない。日本の最高裁は、残業や配置転換の拒否を、懲戒解雇の理由として認め」「ジョブ型の雇用(略)相応の解雇規制がある」
  • 「ギャンブリング害」書評 産業化を推進した「強い個人」像|好書好日

    ISBN: 9784828308630 発売⽇: 2021/06/15 サイズ: 21cm/388,38p 「ギャンブリング害」 [著]レベッカ・キャシディ かつてイギリスの賭博店は、陰気な雰囲気をまとっていた。外から店内が見えないようドアには目隠しがあり、窓は不透明だった。楽しそうな店内を見せ「需要を刺激する」ことが、法律で禁止されていたのだ。それが大きく変わったのは1986年。法改正で規制が緩和され、ギャンブルは産業として成長していった。やがてイギリスは政府まで国営宝くじを開始。これを推進したメージャー首相は「貧しい人々に希望を与えた」のだと語る。そうして成長したギャンブル産業について、著者は長年、実地調査を続けてきた。その20年にわたる調査をまとめたのが書である。 事業者はもちろん、政府や法律家など、様々なプレーヤーがギャンブルの推進には関わっている。印象的なのは、それらのみならず

    「ギャンブリング害」書評 産業化を推進した「強い個人」像|好書好日
    diet55
    diet55 2021/07/24
    「だがそれほど人間の自己コントロール力は強いわけではない。(略)これは少数の極端なギャンブラーの話ではない。ある調査によるとイギリスにはギャンブル依存症の患者や、近い状態にある者が200万人以上いると」
  • 坂口恭平さん『躁鬱大学』インタビュー 気分の波に悩むすべての人に贈る“読むクスリ”|好書好日

    文:岩恵美、写真:北原千恵美 坂口恭平(さかぐち・きょうへい) 1978年、熊県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。作家や建築家、絵描き、音楽家などとして多彩な創作活動に取り組む。躁病であることを公言し、自らの携帯電話(090-8106-4666)で「いのっちの電話」の相談員も務める。近刊に『自分の薬をつくる』(晶文社)、『苦しい時は電話して』(講談社現代新書)、パステル画集『Pastel』(左右社)など。現在は熊市を拠点に活動。2023年に熊市現代美術館にて個展を開催予定。 Twitterとは体質である ――昨年noteにアップされた時には、躁病と診断されたことがない自分には関係ない内容かなと思って読んでいなかったのですが、大間違いでした。気分の浮き沈みは、大なり小なり人にはつきものですもんね。 僕は『躁大学』っていう体(てい)がただ欲しいだけ。言おうとしているこ

    坂口恭平さん『躁鬱大学』インタビュー 気分の波に悩むすべての人に贈る“読むクスリ”|好書好日
    diet55
    diet55 2021/05/25
    「文:岩本恵美」
  • 働く人だけが「社会人」なのか 山崎ナオコーラさんが小説「趣味で腹いっぱい」で問いかけるもの|好書好日

    文:篠藤ゆり 写真:岡田晃奈 山崎ナオコーラ(やまざき・なおこーら) 1978年、福岡県生まれ。國學院大學文学部日文学科卒業。2004年、会社員をしながら書いた「人のセックスを笑うな」で第41回文藝賞を受賞し、作家活動を開始。主な著書に小説『浮世でランチ』『カツラ美容室別室』『美しい距離』(島清恋愛文学賞受賞)『偽姉妹』、エッセイ集『指先からソーダ』『かわいい夫』『母ではなくて、親になる』などがある。 ――『趣味で腹いっぱい』というタイトルは、小説を構想している時にパッと浮かんできたのですか? 最初から“趣味”の話にしようと決めていたので、趣味という言葉がつくタイトルをいろいろ考えて、このタイトルにしました。今、日は超高齢化社会で、働くことが生活のメインである人が減っていきますよね。だからたぶんこの先、“趣味”の価値が高騰していくと思うんです。それに高齢の方ではなくても、病気や障害で働

    働く人だけが「社会人」なのか 山崎ナオコーラさんが小説「趣味で腹いっぱい」で問いかけるもの|好書好日
    diet55
    diet55 2019/04/30
    「今、日本は超高齢化社会で、働くことが生活のメインである人が減っていきますよね。(略)それに高齢の方ではなくても、病気や障害で働けない人もいるわけだから、『働くことはすばらしい』という価値観の社会だと
  • 「施設とは何か」「学校ハラスメント」 「無力化」が生まれる場所で問う 朝日新聞書評から|好書好日

    「施設」とは単なる物理的な構造物ではない。施設での暮らしを経験した障害のある人たちとその家族、そこで働く人、支援者の語りから、施設という場で生成される関係の多様性を探る。… 巨大組み体操、体罰、スクール・セクハラ、ブラック部活動、教師への暴力、いじめ件数の格差…。学校の日常に封印された「ハラスメント」の数々に、気鋭の教育社会学者が切り込む。『… 施設とは何か ライフストーリーから読み解く障害とケア [著]麦倉泰子/学校ハラスメント 暴力・セクハラ・部活動―なぜ教育は「行き過ぎる」か [著]内田良 「施設」とは何か。麦倉泰子が丹念に綴るのは、障害をもつ人たちとその家族、そこで働く人たちによって、「施設に入る/施設で暮らす/施設を出る」ことがどのように語られるか、自らのアイデンティティや人間関係など「人生そのもの」にとって「施設」がどのような意味を持っているか、ということである。 子どもが障害

    「施設とは何か」「学校ハラスメント」 「無力化」が生まれる場所で問う 朝日新聞書評から|好書好日
    diet55
    diet55 2019/04/27
    「こうした施設を出て地域で生活することを選択する当事者もいる。一定のリスクや負担はあっても、自らの生活を自ら決めることの自由と充実は何物にも代えられないと彼らは語る。」
  • トマ・ピケティ「21世紀の資本」書評 富の格差鋭く分析、分配問題を核心に|好書好日

    ISBN: 9784622078760 発売⽇: 2014/12/09 サイズ: 22cm/608,98p 21世紀の資 [著]トマ・ピケティ [訳]山形浩生、守岡桜、森正史 資主義の格差拡大傾向を鋭く分析した世界的ベストセラーの邦訳版が、ついに出版された。書は、富の格差や社会階級の問題に関心を失った現代経済学を批判、分配問題を経済分析の核心に戻すと宣言する。これは、19世紀までの古典派経済学が持っていた良質な問題意識の復活でもある。18世紀から21世紀初頭の膨大な各国データで歴史的実証分析を行い、そこから資主義に内在する傾向法則を掴(つか)み出そうとする。そのタイトルはもちろん、マルクスの『資論』を意識したものだ。 書の分析結果が国際的に敬意を払われているのは、ピケティが、「分配論」(第3部)の科学的基礎として「資蓄積論」(第2部)を、詳細な実証分析に基づいて展開している

    トマ・ピケティ「21世紀の資本」書評 富の格差鋭く分析、分配問題を核心に|好書好日
    diet55
    diet55 2018/10/08
    富の格差鋭く分析、分配問題を核心に
  • 世界を書ききる勇敢な試み アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」|好書好日

    桜庭一樹が読む 七巻もあるんだよ、と言うとビックリされる。「だって大デュマの『巌窟王』でしょ? 子供のころ読んだけど。そんなに長いの!?」と。そう、じつは大長編だったんですよ~。 舞台は一九世紀前半のフランス。まず一巻で、船乗りのエドモン・ダンテス青年が、無実の罪を着せられて投獄されてしまう。牢の暗闇の中で、同じく囚(とらわ)れの身であるファリア司祭と出逢(であ)い、生涯の師とする。 十四年後。エドモンはようやく脱獄! 二巻以降は、謎の大金持ちモンテ・クリスト伯となって、三人の仇(かたき)たち、恩人、元恋人のもとにもどってくる。そして六巻からは怒濤(どとう)の復讐(ふくしゅう)劇だ! 仇たちが嘘(うそ)の上に築きあげてきた、煌(きら)びやかな人生の城を、順に打ち壊していく。そして真実を告げる亡霊として名乗りを上げるのだ。我が名は「エドモン・ダンテスだ!」と! 愛と友情、恋人、親子、師と弟子

    世界を書ききる勇敢な試み アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」|好書好日
    diet55
    diet55 2018/05/12
    桜庭一樹さんの紹介を読んだら、やっぱりデュマ『モンテ・クリスト伯』を読みたくなった。いつか絶対に読もう。 / アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」 桜庭一樹が読む
  • 「0葬——あっさり死ぬ」書評 究極の葬送法で軽やかな気分に|好書好日

    0葬——あっさり死ぬ [著]島田裕巳 我々は生命維持に必要であるよりもずっと大量の生物を犠牲にし、摂取し生きている。飽の果ての最期くらいは、適(かな)うならば山野で人知れず鳥獣にい荒らされ虫に喰(く)われ腐敗し土に還(かえ)りたい。 ほぼ妄想、実現の可能性は限りなくゼロに近い死に方である。 それでも夢見てしまうのは、飽のツケを払拭(ふっしょく)したい気分の他に、闘病および葬儀で縁者にかけてしまうであろう多大なる負担を極力避けたい気持ちが強く渦巻いているからだ。 ひとは独りで生きることもできないが、現代では独りで病み死ぬことも、なかなか難しい。親は別として自分の葬儀なんて、簡略どころかなくていいのに。仏教には敬意を抱くも、形骸化した仏教式葬儀習慣に興味はない。 常々そう考えてきたため、宗教学者である著者が、葬儀/戒名/墓と、不要および低コスト化を説くを次々と上梓(じょうし)し、仏教界

    「0葬——あっさり死ぬ」書評 究極の葬送法で軽やかな気分に|好書好日
    diet55
    diet55 2014/07/31
    「かくして現在、墓を持てないために骨壺(こつつぼ)に入った遺骨を自宅に置いたままの家が急増、およそ百万柱の遺骨が自宅にあると言われているとか。」 書評:0葬——あっさり死ぬ [著]島田裕巳 - 内澤旬子(文筆
  • コラム別に読む : 考証要集—秘伝!NHK時代考証資料 大森洋平さん - 加来由子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■江戸に鍋焼きうどんOKか? 鍋焼きうどんは江戸時代劇に出してはいけない? 「こんにちは」は何時代のドラマからOKか? NHKの内部だけで使われていた資料だが、「面白い」と外に漏れ伝わり、このたび文庫化された。出典豊富なミニ歴史うんちく事典の趣。 著者はNHK職員。番組制作に携わった後、希望して1999年から時代考証ひとすじ。「ドラマはフィクションなので、史実と違うのをダメと指摘するのではなく、なるべく史的に正しい形にするために意見具申します。登場人物がどんな場所でどんな格好で、どう行動するかの枠を規定する手助けをするんです。その枠がいい加減だと見るに値しない番組になってしまうので」という。 外部の時代考証の専門家もドラマにかかわる。その専門家の守備範囲外に生じた疑問に大森さんは答える。日々、映画から所作や言葉遣いを収集し、昔を知る人々へ取材を重ね、各番組に具申した考証メモはA4で1万

    コラム別に読む : 考証要集—秘伝!NHK時代考証資料 大森洋平さん - 加来由子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    diet55
    diet55 2014/03/16
    考証要集—秘伝!NHK時代考証資料 大森洋平さん - 加来由子 - 著者に会いたい | http://t.co/GHccJaHAP9:朝日新聞社の書評サイト 面白そう。「江戸に鍋焼きうどんOKか?」「平安時代の人はキスをしたのか」
  • コラム別に読む : 書店員に聞く 大人のクリスマス - 山口宏子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    diet55
    diet55 2013/12/24
    フロストは人を選ぶけど、私も大好き。 / 書店員に聞く 大人のクリスマス - 山口宏子 - 再読 こんな時 こんな本 | http://t.co/GHccJaYDR9:朝日新聞社の書評サイト
  • 「こうしたい思い」真っすぐに|好書好日

    私の暮らしかた [著]大貫妙子 1973年にシュガー・ベイブを結成し、その後ソロ活動に移って40年。今年60歳になった著者の心構えは〈足りないものがあっても、今の暮らしは自分で選んできたものであると納得して生きる〉。2006年から今夏まで雑誌に連載したエッセーがに。両親との葉山の家での静かな暮らし、庭に遊びに来るノラとの時間、エアコンなしで過ごす夏、湯たんぽを愛用する冬、東北に田植えに行ったり、皮むき間伐ツアーに参加したり……。「こうしたい」という思いのある真っすぐな暮らし方が心地よい。結婚しろとも孫の顔が見たいとも一度もいわなかった母親が昨年、突然倒れた。母を見送ったことをつづった一節「お母さん、さようなら」に胸があつくなる。 ◇ 新潮社・1680円

    「こうしたい思い」真っすぐに|好書好日
    diet55
    diet55 2013/12/22
    書評:私の暮らしかた [著]大貫妙子 | http://t.co/GHccJaYDR9:朝日新聞社の書評サイト #bookasa @BOOK_asahi_comさんから
  • 本の記事 : 誤用される言葉の第1位は「ハッカー」 辞書の日『大辞泉』調べ | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    10月16日は、米国の辞書編修者ウェブスターの誕生日(1758年)を記念した「辞書の日」。小学館の国語辞典『大辞泉』編集部は同日、「間違った意味で使われる言葉ランキング」と「言い間違いされる言葉ランキング」を発表した。同編集部が選んだ50の言葉について「普段どのような意味で使っていますか?」という質問に対して「来と異なる意味」「来の意味」を二択で提示し、「来と異なる意味」の回答が多かった順にランクをつけた。 「間違った意味~」の1位は「ハッカー」。「コンピューターやインターネットに詳しい人」が来の意味で「不正行為をする人」という悪い意味は持たないが、「コンピューターに侵入し、不正行為を行う人」という来と異なる意味を選んだ人が77.4%目立った。これに当たる言葉「クラッカー」と混同されて「ハッカー」が使われた結果世間に浸透したことで、報道ではわざわざ「ハッカー」と使うようになったこ

    本の記事 : 誤用される言葉の第1位は「ハッカー」 辞書の日『大辞泉』調べ | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    diet55
    diet55 2013/10/17
    私も『大辞泉』を読んで勉強しないと/(^o^)\ / 誤用される言葉の第1位は「ハッカー」 辞書の日『大辞泉』調べ - 本のニュース | http://t.co/GHccJaYDR9:朝日新聞社の書評サイト
  • コラム別に読む : パンダ飼育係 阿部展子さん - 加来由子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    diet55
    diet55 2013/10/12
    「中国に微妙な感情を持つ人もいますが、パンダを通して私が肌で感じた中国を知ってもらえるとうれしい」 / パンダ飼育係 阿部展子さん - 著者に会いたい | http://t.co/GHccJaYDR9:朝日新聞社の書評サイト
  • 「海を渡った人類の遥かな歴史」書評 冒険性を否定する、人と海との親密さ|好書好日

    海を渡った人類の遙かな歴史 古代海洋民の航海 (河出文庫) 著者:B.フェイガン 出版社:河出書房新社 ジャンル:一般 海を渡った人類の遥かな歴史―名もなき古代の海洋民はいかに航海したのか [著]ブライアン・フェイガン 人間の住む世界から遠く離れた北極の氷の中や太平洋に浮かぶ孤島を訪ねた時、いつも考えることがあった。はるか昔、何千、何万年という昔に、海図も六分儀もないのに、ここまで来た人たちがいたのだ。水平線のはるか向こうを目指した古代の人たちの胸の内に思いをはせた時、私はいつも心が震えるような思いがした。 陸地を離れて海へ出る。人類がアフリカを出て世界へ拡散していく歴史の中で、それは確かに最も想像力を刺激する一歩だった。書はそのことについて書かれただ。歴史の教科書に太字で記される華々しい海戦や探検家の航海について触れたものではない。天体を見て遠洋に漕(こ)ぎ出したポリネシア人や、大三

    「海を渡った人類の遥かな歴史」書評 冒険性を否定する、人と海との親密さ|好書好日
    diet55
    diet55 2013/06/28
    「冒険性の否定。…古代人はいつでもどこからでも帰れるという自信を持って外洋に漕ぎ出した。」 QT @Kawade_shobo: amazon在庫を一気に品切にした、角幡唯介さんによる『海を渡った人類の遥かな歴史』(ブライアン・フェイ
  • 本の記事 : 日本国憲法、コンビニに並ぶ 異色のベストセラー - 石橋英昭 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    1982年春に発行された小学館「日国憲法」は、37刷92万部に達する異色のベストセラーだ。近く、初めて版を改め、ソフトカバーになって、コンビニに並ぶ。「改憲機運が高まっている今だからこそ、より多くの人に読んでほしい」。出版人の思いがこもる。 前文と全103条を大きな活字で組み、漢字すべてにルビを振る。制定経緯や解説をつけない代わりに、見開き写真29葉を織り込んである。表紙の赤い水玉模様が印象的だ。 刊行された82年は、自民党が防衛力増強や自主憲法制定を盛った運動方針を決め、中曽根政権が発足した年だった。 発案者は、小学館の写真雑誌編集部員だった島脩二さん(66)。病気で休んでいた時「自分の軸ってなんだろう」と悩み、思いついたのが憲法だった。 六法全書を繰って憲法前文を読み、先を見通すようなスピリッツ(精神)に頭をがーんと打たれた。新聞の世論調査で4割の人が憲法を読んだことがないと知り、

    本の記事 : 日本国憲法、コンビニに並ぶ 異色のベストセラー - 石橋英昭 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    diet55
    diet55 2013/06/20
    日本国憲法、コンビニに並ぶ 異色のベストセラー - 石橋英昭 - 本のニュース | http://t.co/GHccJaYDR9:朝日新聞社の書評サイト
  • http://book.asahi.com/ebook/master/2013042500007.html?ref=comtop_fbox_d2

    diet55
    diet55 2013/04/28
    何で大貫妙子さんが評をやっているの?大貫さんのイメージとは違う本。QT @K_for_Sports: 下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち [著]内田樹 - 大貫妙子(シンガー・ソングライター) - 本の達人 - 電子書籍…