タグ

2015年12月10日のブックマーク (7件)

  • Kaggle: The Home of Data Science

    Kaggle is the world’s largest data science community with powerful tools and resources to help you achieve your data science goals.

  • National Data Science Bowl 10位 - デー

    プランクトン画像分類コンペこと National Data Science Bowl が終わりました。 Description - National Data Science Bowl | Kaggle 結果はタイトル通り10位(1049チーム中)でした。賞金2000万円が1円も貰えなかったショックで毎日15時間くらい寝ています。感想と投稿内容です。 感想 世界Deep Convolutional Neural Networks職人コンテストという感じでした。みんな強かったです。前半は、2〜5位くらいにいる状態だったので、これは賞金はオレのものだなHAHAHAなどと思っていたのですが、終盤は15位くらいまで押し出されるようになり、こいつらマジかよ、強すぎだろ、と思って、最後方向転換をしてどうにか10位で終われました。自分の感覚ではスコア(NLL)で0.7以下を出せれば、Deep CNNを熟

  • Classifying plankton with deep neural networks

    The National Data Science Bowl, a data science competition where the goal was to classify images of plankton, has just ended. I participated with six other members of my research lab, the Reservoir lab of prof. Joni Dambre at Ghent University in Belgium. Our team finished 1st! In this post, we’ll explain our approach. The ≋ Deep Sea ≋ team consisted of Aäron van den Oord, Ira Korshunova, Jeroen Bu

    Classifying plankton with deep neural networks
  • unique_ptr で今風な C++ コードを書こう!! - @nojima's blog

    はじめに お久しぶりです。KMC OB の id:nojima です。 この記事は KMC Advent Calendar 2014 の10日目の記事です。 昨日は id:murata さんの「受験生応援!Javascriptでひねくれ数列」 でした。 今日は C++ の unique_ptr の話です。 (最初は rvalue について書こうと思っていたのですが、書いてみると unique_ptr だらけになったのでタイトルを変えました。なので、KMC Advent Calendar 2014 に書いてあるタイトルとはい違っています。すみません) 個人的には C++03 ではなく C++11 を使う最大の理由は unique_ptr の存在だと思っています。 例外発生時にももれなく delete してくれる。 生ポインタとパフォーマンスが同じ。(最適化されている場合) 所有権を型として

    unique_ptr で今風な C++ コードを書こう!! - @nojima's blog
  • CMakeを使ってみた(2)もう少しまともなプロジェクト - wagavulin's blog

    前回は簡単なアプリケーションを作り、CMakeでビルドしてみた。もちろん実際のプロジェクトはもっと複雑で、ソースファイルも複数あるだろうし、各種パスの設定も必要だろう。そこで今回は以下を設定してみる。 デバッグ版ビルドとリリース版ビルドができるようにする コンパイラ・リンカへの基的な設定を行う インクルードパス (-I) マクロ定義 (-D, -U) ライブラリパス (-L) ライブラリ (-l) デバッグオプションをつける 多くのプロジェクトではデバッグビルドとリリースビルドを用意しているだろう。デバッグビルドはデバッグシンボルをつけ、またデバッガによる追跡がしやすいよう最適化オプションをあまりつけないようにし、一方リリースビルドでは逆にデバッグシンボルをつけず、最適化も最大限行う、というのが一般的だと思う。 CMakeでは変数CMAKE_BUILD_TYPEを設定することでデバッグ版

    CMakeを使ってみた(2)もう少しまともなプロジェクト - wagavulin's blog
  • Stories of Your Life and Others » Blog Archive » C++で文字列のsplit

    つい最近、C++の文字列splitが必要な場面がありました。 いい加減C++のsplitを毎回書くのが面倒になってきましたので、忘れないようにメモっておきたいと思います。 C++でsplitを書く方法はいくらでも方法があると思いますが、代表的な実装例をあげてみます。 boostが使える環境であれば一番最初の選択肢としてboostのstring algorithmを利用した方が車輪の再発明をしなくて済むかと思います。 ただ、競技プログラミングなどでは残念ながら利用できません。 find_first_ofを利用する方法 vector<string> split(const string &str, char delim){  vector<string> res;  size_t current = 0, found;  while((found = str.find_first_of

  • Read whole ASCII file into C++ std::string

    I need to read a whole file into memory and place it in a C++ std::string. If I were to read it into a char[], the answer would be very simple: std::ifstream t; int length; t.open("file.txt"); // open input file t.seekg(0, std::ios::end); // go to the end length = t.tellg(); // report location (this is the length) t.seekg(0, std::ios::beg); // go back to the beginning buffer = new char[length]; //

    Read whole ASCII file into C++ std::string