タグ

2015年12月4日のブックマーク (21件)

  • トマ・ピケティ氏「われわれ西洋諸国がテロを生んでいる」

    ピケティ氏はベストセラー「21世紀の資」の著者として知られている。同著で、同氏は最近の数十年で世界の経済格差が一層深刻化していることを主張した。彼は11月24日、フランスのル・モンド紙で「テロリズムが、中東の経済的不平等によって増幅されているのは明らかだ。私たち西洋諸国がテロの発生に深く関わっている」と述べた。ピケティ紙の記事は11月30日のワシントンポスト紙にも掲載された。

    トマ・ピケティ氏「われわれ西洋諸国がテロを生んでいる」
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/04
    誰だって人生多かれ少なかれ、ツラい事、理不尽にぶつかるもの。無論、彼の言う通り理不尽は解消されるべきだが、テロリストは立ち向かうべき事から逃げ、勝手にdrop outして、他人を巻き込む卑劣な手段に逃げた弱虫だ
  • 同性カップルが子供を欲しがるふしぎ

    そもそも同性なのだから当然子供は作れないわけで、それを含めての「女同士、男同士」なんじゃないの? 同性同士で子供を欲しがる人=性同一性障害者ってわけでもないだろうし。 同性カップルにとっての子供はもともと持てないもので、何も不当に取り上げられたわけじゃない。 女にチンコがなくて射精出来ないのは、チンコを取り上げられたからじゃない。 それでもチンコを欲しがるのは、自分の生まれ持った性を受け入れられない障害。 子供がほしい同性愛者も相手と自分の性を受け入れられてないってこと? レズビアンのカップルなら、子供が欲しいと思うということは精子=女性にないもの、男性を求めてる。 でも無いから養子だったり精子提供を使うんだよね。どっちも心も体も女性のレズビアンなのに。ほんとふしぎ。

    同性カップルが子供を欲しがるふしぎ
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/04
    女性から精子を作ったり男性から卵子を作ったりする事の是非について、現実問題として議論は避けられないよなぁ。異性愛者の無精子症の男性から精子を作るのを許した場合じゃあ同性愛者はどうなんだ、とかね
  • アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録

    「アイデアの作り方」が気になるのは、普段とは違ったアプローチが必要になる時、つまり、いつものやり方では間に合わない時/行き詰った時だ。 以下のリストは、そうした行き詰まりに突き当たった際に眺めてみる備忘録として作成した。 同じアイデアを作るといっても、どの段階にいるかによって必要な手法は異なる。 すでに方向性が決まっている場合や、まるで何も思いつかない場合、数だけはたくさん出たがどうやってまとめるのか途方にくれている場合など、一口に「アイデアの作り方」といっても、それを適用する場面もそれに使う手法もいろいろである。 そんなわけで、段階順に整理したほうが、使いやすいリストになると考えた。 以下ではアイデア作成プロセスの段階に応じて、アイデアの作り方を分類して配列した。 大きくは、前半にアイデアを増やしていく拡散系ツールを置き、後半に増えた(増えすぎた)アイデアをまとめ/しぼりこんでいく収束系

    アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録
  • ゲノム編集 ヒトの遺伝子では「現時点では無責任」 NHKニュース

    極めて正確に遺伝子を操作できるゲノム編集と呼ばれる技術を、ヒトの遺伝子にどこまで応用すべきかをテーマにアメリカで開かれていた研究者たちの国際会議は、「現時点ではヒトの生殖細胞を改変して治療に使うのは無責任だ」とする声明をまとめました。 ゲノム編集は、これまでの遺伝子組み換え技術よりも、はるかに正確に遺伝子を操作できるのが大きな特徴で、ヒトの病気の研究に役立つと期待される一方、卵子などヒトの生殖細胞への応用を巡っては倫理的な問題や懸念が指摘されています。 ゲノム編集の技術を、ヒトの遺伝子にどこまで応用すべきか、3日間にわたって議論してきた会議は、3日に声明をまとめて閉会しました。 声明では、安全性の検討や、社会の理解が不十分だとして「現時点ではヒトの生殖細胞を改変して治療に使うのは無責任で、その方向に進むべきではない」とする見解を示しています。そして、「定期的に生殖細胞の改変の是非を再検討す

  • 全国556の橋で溶接不良 12社で不正 NHKニュース

    各地の国道の橋で耐震補強工事に使われた部品に溶接の不十分なものが見つかっている問題で、国土交通省のその後の調査で、合わせて45都道府県の556の橋で性能を満たしていない製品が使われていたことが分かりました。12の会社で必要な工程を省くなどの不正が行われていたということで、国土交通省は元請けに対して、補修や取り替えを行うよう求めました。 国土交通省は、久富産業の製品を使用した橋の調査を行うとともに、ほかの会社の製品についても抜き取り調査を行い、4日、その結果を再発防止策を検討する専門家による委員会で報告しました。 それによりますと、久富産業を含めて124の会社の製品で溶接の不十分なものが見つかり、香川県と長崎県を除く45都道府県の556の橋で性能を満たしていない製品が使われていたことが分かりました。 このうち、久富産業を含む12社で必要な工程を省くなどの不正が行われたということで、関わった橋

    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/04
    数字見て不謹慎にも(?)kure556を思い浮かべてしまった。溶接でなくて錆の話なら完璧だったのに…!
  • 国家公務員給与 2年連続の引き上げ決定 NHKニュース

    政府は今年度の国家公務員の給与について、人事院の勧告どおり、2年連続で月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。 これを受けて政府は、4日の給与関係閣僚会議と閣議で、人事院の勧告どおり、月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは2年連続で、引き上げの実施により、国家公務員の平均の年間給与額は、行政職で5万9000円増えて666万5000円となります。 また、現在は研究職などに限られている、1日の勤務時間を自由に選べるフレックスタイム制の対象を、来年4月から原則としてすべての職員に拡充することも決めました。 政府は、こうした内容を盛り込んだ給与法の改正案などを、来年の通常国会に提出することにしています。

    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/04
    ルサンチマンのお馬鹿さんは無視して、若手を中心にどんどん上げるべき
  • 戦争伝える中学生朗読劇、町が中止 写真「衝撃大きい」:朝日新聞デジタル

    福岡県那珂川町の人権啓発イベントで町立中学校が上演予定だった朗読劇が、町の判断で中止になった。戦時中の写真をスクリーンに映し、歌などを交えて戦争の悲惨さを伝える劇だった。写真の中に原爆で亡くなった子どもの遺体などが含まれていたことから、町は「幼い子どもらも参加するイベントで衝撃が大きい」と中止を決め、準備を進めてきた学校側も受け入れた。 町や学校などによると、イベントは町などが主催し、町内で6日に開く「第21回人権フェスタなかがわ」。人権啓発、反戦・平和を訴えるパネル展示のほか、ステージでは劇やダンスの発表などもある。 中学生の朗読劇は2年生数人で行い、ステージのスクリーンに第2次大戦やベトナム戦争時の写真を映しながら、説明を加えたり、歌を歌ったりして戦争の悲惨さを伝える予定だった。 映し出す写真には、長崎原爆資料館(長崎市)が「黒焦げとなった少年」「背中一面に熱傷を受けた少年」と題して展

    戦争伝える中学生朗読劇、町が中止 写真「衝撃大きい」:朝日新聞デジタル
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/04
    一般論として最近アホなクレーマーが多く、役所等がそれに及び腰になって、しないでいい配慮をし過ぎる傾向にある。アホな難癖は突っぱねる気概を持って欲しい。筋が通った行動には必ず市民から支援支持の声が上がる
  • 農地に植物工場、16年春に全面解禁 企業参入追い風に - 日本経済新聞

    農林水産省は2016年度から植物工場を建てやすくする。現行の法令は農地に建てられることを明文化していない。建てられるかどうかの判断は自治体任せで明確な基準や指針もないため、実際には地価の高い住宅地や工業地に建てる例が多い。省令で農地に建てられることを明確に示し、全国の自治体で建設を解禁する。生産コストを引き下げ、耕作放棄地の有効活用や企業の農業参入も促しそうだ。植物工場は季節や天候に左右されず

    農地に植物工場、16年春に全面解禁 企業参入追い風に - 日本経済新聞
  • 抜いた歯活用、iPSバンク 拒絶反応少なく 岐阜大:朝日新聞デジタル

    拒絶反応が起こりにくいiPS細胞をつくるため、抜いた歯を活用した細胞バンクづくりを岐阜大が進めている。2日、同大の手塚建一准教授(再生医科学)が発表した。 様々な細胞や組織になる能力があるiPS細胞。作製には多大な費用がかかるため、実際の再生医療では個別の患者ごとに作るのは難しく、免疫の拒絶反応が課題になる。 手塚准教授は、細胞表面のたんぱく質の型(HLA)が多くの人と一致し、拒絶反応が起きにくい細胞があることに注目。歯科医の協力を得て医療廃棄物として処分されていた親知らずや乳歯を集め、こうした細胞を探して凍結保存する。 2年ほどで、拒絶反応が起きにくい細胞を14種類ほど集め、日人の50%に対応できる見込みだという。手塚准教授は「歯の細胞は扱いやすく、増やしやすいのが強み。拒絶反応の起こりにくい細胞を速やかに供給することが我々の使命だ」と話した。(西濃祐太朗)

    抜いた歯活用、iPSバンク 拒絶反応少なく 岐阜大:朝日新聞デジタル
  • ロシア軍がイスラム国空爆にテルミット焼夷弾を使用か(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月末にシリアのイスラム国の拠地ラッカで夜間に「多数の光」が確認され、現地からはロシア軍によって「白リン弾」が使用されたと騒がれています。実は11月中旬にもイドリブで同様の攻撃が報告されています。しかしこれは当に白リン弾なのでしょうか? というのも、シリアでは3年前にも白リン弾騒ぎがあったのですが、その正体は白リン弾ではなく航空機用のロシア製クラスター・テルミット焼夷爆弾「RBK-250 ZAB-2.5」であることが判明しています。今回も同じものが使用された可能性が高く、幾つか根拠を例示してみます。 ラッカはイスラム国の勢力範囲の奥深くにあり空爆か巡航ミサイルでしか攻撃できない。クラスター型の白リンを搭載した航空機用の爆弾や巡航ミサイルはどの国にも存在しない。榴弾砲の白リン煙幕弾や多連装ロケットのテルミット焼夷ロケット弾はラッカに届かない。この時点で白リン弾である可能性は著しく低くな

    ロシア軍がイスラム国空爆にテルミット焼夷弾を使用か(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 名前つけてくれ

    オフィスに自分しか居ないのにどこかからマウスのクリック音が聞こえて来る現象

    名前つけてくれ
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/04
    幻聴
  • 沖縄人は先住民族なのか?まとめ。

    先日、自民系の沖縄県議が海外記者向けの会見で「沖縄は先住民族ではない」と発言しました。しかし、国連が沖縄人は先住民族だと認めています。

    沖縄人は先住民族なのか?まとめ。
  • シリアのアサドは「人間界を旅した二代目魔王の俺が異世界に戻って内政チートの改革をしようと思ったけど、できずに操り人形になっちゃたよ」(ラノベ風)という説がある(信憑性は低い?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前 「シリアのアサド大統領」って、もう.. http://anond.hatelabo.jp/20151123230548 「シリアのアサド大統領」って、もう自分が物心ついたころからニュースで流れているフレーズで、 それにしても長い間独裁政権が続いているもんだなあと思ったら、 いつの間にか息子が後を継いでいたことをしって、ちょっとびびった。 (後略) これへの当方のブクマ 今の2代目は死んだ兄がいて、自分は自由な英国で眼科医をやってて後を継ぐ気なかったが急遽呼び戻されたリアルゴッドファーザー。就任当初は民主化に進むのでは、と言われたりしたが…その後は複雑すぎて書ききれぬ 3年前…この戦争も長いね…あくまでも「一説」として書いたことがある。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120404/p3 「アサド大統領(息子)人はリベラルだが、お飾りで軍部や旧体制に

    シリアのアサドは「人間界を旅した二代目魔王の俺が異世界に戻って内政チートの改革をしようと思ったけど、できずに操り人形になっちゃたよ」(ラノベ風)という説がある(信憑性は低い?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「五体不満足」の乙武洋匡氏 参院選出馬へ | 東スポWEB

    「五体不満足」の著者として知られる乙武洋匡氏(39)が政界転身を進めていることが2日、紙の取材でわかった。乙武氏は、現在務めている東京都教育委員を年内に辞任する方向で調整を進めている。来年夏の参議院選挙に出馬する乙武氏の意向をキャッチした与野党各党が激しい争奪戦を展開している。その中でも有力視されているのは意外にも今年結党されたばかりの「日を元気にする会」(松田公太代表)という話が浮上しているのだが、その真相は…。 乙武氏は早稲田大学在学中、障害者としての体験をつづった「五体――」を発売。「障害は不便です。しかし、不幸ではありません」とのフレーズでベストセラーになった。卒業後はスポーツライターとしても活躍。 その後、教育問題に関心を抱き、新宿区教育委員会非常勤職員「子どもの生き方パートナー」、杉並区立杉並第四小学校教諭となった。教員時代の経験をもとに書いた初の小説「だいじょうぶ3組」は

    「五体不満足」の乙武洋匡氏 参院選出馬へ | 東スポWEB
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/04
    この人は障害者であるけど、総合的に見れば弱者でないし、寧ろ状況によっては強者な事が多い。政治家になるならば自分について一度見つめ直して、公正な判断をしていって欲しい。
  • 化血研:隠蔽周到…査察逃れあの手この手 改善命令へ - 毎日新聞

  • 円周率を12進数に変換すると神秘的で美しいメロディを奏でるようになった

    芸術作品は人間の感性だけでなく緻密な計算からも生まれることから、芸術と数学は切っても切り離せない関係にあると言えそうですが、「数学」を音楽に置き換えると、やはり芸術が生まれるようです。数学的に重要な数である円周率を、12進数化することで、美しいメロディを奏でるムービーが公開されています。 The Ancient Melodies http://theancientmelodies.com/ 西洋音楽は1オクターブを12等分した「十二平均律」で成り立っています。つまり音階は12個周期であることから、数学的には「12進数」と親和性があると言えそうです。 ところで円周率は、「3.141592……」と循環することなく永遠に続く無理数ですが…… この表記は当然のことながら10進数によって記述されたもの。 しかし進数表記は変換できます。例えば、円周率を2進数で書くと、「11.0010010001……」

    円周率を12進数に変換すると神秘的で美しいメロディを奏でるようになった
  • 翁長知事「沖縄のみに負担を強いる安保体制は正常なのか。国民に問いたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    翁長知事「沖縄のみに負担を強いる安保体制は正常なのか。国民に問いたい」 1 名前: リバースネックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/:2015/12/03(木) 18:11:01.55 ID:Gj8lfPU80.net 米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設先、名護市辺野古(へのこ)の埋め立て承認を翁長雄志(おながたけし)知事が取り消したのは違法として、国が撤回を求めた「代執行」訴訟の第一回口頭弁論が二日、福岡高裁那覇支部(多見谷寿郎(たみやとしろう)裁判長)で開かれた。 翁長氏は意見陳述し、沖縄が過重な基地負担と犠牲を強いられてきた歴史を強調した。国は承認の適法性を主張し、迅速な審理終結を求め、県は訴えを退けるよう要求。 国と県の異例の法廷闘争が始まった。 翁長氏は、住民を巻き込んだ沖縄戦や、米軍に土地を強制接収され、戦後七十年続く基地負担の実態を説明した。「

    翁長知事「沖縄のみに負担を強いる安保体制は正常なのか。国民に問いたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/04
    あくまで沖縄の人の日常生活や環境問題のレイヤーで、翁長氏に賛同はするが、橋下徹的強行な手法に賛同できない点もあるし、基地反対以外に政策やビジョンを示せているか疑問。無論、相対的に非があるのは国だけど
  • 信号機ない環状交差点、各地でルール違反 導入から1年:朝日新聞デジタル

    信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」が、導入されてから11月末までの1年3カ月で、7都府県の12カ所から15都府県の49カ所に増えた。警察庁が3日、発表した。来春には19都府県の58カ所になる予定。死亡事故などの重大事故はなかったが、各地で導入直後に運転者のルール違反が散見されたという。 ラウンドアバウトは昨年9月の改正道路交通法の施行で「環状交差点」と名付けられ、専用の標識ができたほか、時計回り▽環状道優先▽環状道への進入時は徐行▽出る時は方向指示器で合図――といったルールが定まった。 出合い頭の事故が起きにくく、速度が出せないため重大事故が減るとされている。調べた結果、重大事故はなかったが、進入しようとした車が環状道を走っていた車やバイクにぶつかったり、横断歩道の歩行者が環状道を出ようとした車にはねられたりした軽傷事故が昨年9月~今年10月に計5件あった。 一方で、環状道を出る時

    信号機ない環状交差点、各地でルール違反 導入から1年:朝日新聞デジタル
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/04
    NHK報道と比べるとネガティブな報道だな
  • 家庭で家父長的な男 を つかまない方法

    女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 という記事がホッテントリになった。 ここで、次の記述が目を引いた。 「隠れ保守」「潜在的家父長」は,高学歴男性に割と多い印象である。彼らは高い教養を身につけているから,表向きにリベラルを「装う」ことの重要性は承知している。しかし付き合いが長くなるにつれ,彼らはその保守性を露わにし始める。私の友人たち(東大卒)がその元彼たち(東大卒)から言われた言葉の例はもう,口にするのも恐ろしくてここには書けないくらいだが,まあ要するに,「男と女なら,女が仕事をやめるのが当然」みたいなことを平然と言い出す。相手がいかなる「バリキャリ」と言われる部類の女性であろうともである。しかしながら,当然ながら知り合いたてや付き合い始めの時点においては,彼らはリベラルフェミニストを装っているので,非常に見極めづらい。まあ,遅かれ早かれボロは出るので,そこは友人の言う通り,「じ

    家庭で家父長的な男 を つかまない方法
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/04
    100%knightより必要に応じてkingな面を使い分けできる方がいいと思う。自分の性質を上手く使い分けつつ、パートナーにダメな所をフォローしてもらいつつというのが、難しいけど理想的関係かな
  • アドルノF尺度

    [7] 若者たちは、時として反抗的な考えを抱くものだ。 しかし、彼らも大人になるにつれて、そうした考えを乗り越えて自己を確立しなければならない。

    アドルノF尺度