タグ

2015年12月30日のブックマーク (21件)

  • 伊勢志摩サミットのロゴについて思うこと、あるいはデザインの死。 - not simple

    www.asahi.com 僕はこのロゴマークを、デザインとしての好き嫌い(Feeling)、正しさ(Logic)、双方の観点から認めることができません。東京五輪のそれについては、好きではないけれど、デザインとしての正しさはまだあったと思います。東京五輪の時には選考のプロセスについて問題になっていましたが、プロセスが正しくても、アウトプットが正しくなければ意味がない。仮に世界に存在するすべてのもののデザインの品質に平均値があるとして、これはその平均値を著しく下げてしまうとすら思っています。 なぜそう思うのかというと、論点は二つあって、デザインの目的の不明瞭さとデザインとしての稚拙さがあると思っています。 デザインは手段であって、デザインが施される全てのことやものには、なにがしかの目的があるはずです(それが顕在化しているか否かは置いておいて)。以前五輪のロゴについて書いたときに、「一般公募で

    伊勢志摩サミットのロゴについて思うこと、あるいはデザインの死。 - not simple
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/30
    プロとして可能な限りのqualityの仕事を追求するさまは非常に共感する。ただニーズとプロの拘りの不一致は往々にしてある。一般と距離が近い案件の場合(ex.五輪)、一般ウケがプロのlogicやfeelingより優先される事もあるよね
  • いつかイギリスへ留学したい人へ、経験者が伝える最低限の知識7つ - トイアンナのぐだぐだ

    一時期、イギリス留学の相談に乗っていた。といってもプロとしてではなく経験者として話を聞いていただけだが、中には「このまま留学されちゃ大変だ」と思うこともあった。私は怠惰なので毎回同じ相談は聞いていられず、ここに留学について最低限必要な知識を書き残しておく。 1.必要なお金は大体年500万円くらい 2.英語ができないとイギリス留学はできない 3.日をイギリスで手に入れる方法 4.ホームステイは中級者向け滞在方法 5.孤独な留学生を狙うビジネスがある 6.治安は基的に日よりちょっと悪い 7.GPAは取り返しのつかない大事な要件 1.必要なお金は大体年500万円くらい 「留学費用、いくら貯金すればいいですか?」は必ず訊かれるので最初に。ざっくり年500万円くらいあれば大丈夫だ。内訳はこんな感じ。なお全てロンドンで暮らすイメージで書く。£1(ポンド)=178円で計算した。 学費  120万

  • 2015年の日本経済と経済政策を振り返る/片岡剛士 - SYNODOS

    2015年も残すところあとわずかとなった。そして12月26日で第二次安倍政権が成立してから丸三年が経過したことになる。以下では2015年の日経済及び経済政策のうち筆者の印象に残るポイントを振り返ってみることにしたい。 まずは2015年の日経済の動向についてみておこう。 図表1はGDP統計(2015年7-9月期2次速報値)における実質GDP(季調済年率値)を赤い実線で、2015年10-12月期と2016年1-3月期については、政府経済見通し(平成27年12月22日)における2015年度実質GDP成長率1.2%を満たす場合の実質GDPの推移を青い点線で示したものだ。 直近値(2015年7-9月期)の値は529.7兆円であり、2013年度の実質GDP529.8兆円とほぼ同じ水準となっている。2014年度の落ち込みからようやく戻した形だが、2015年に入って実質GDPは足踏み状態で推移している

    2015年の日本経済と経済政策を振り返る/片岡剛士 - SYNODOS
  • AO入試で難関校に合格した男のその後 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 年も暮れですが、近所の予備校には今日もたくさんの受験生さん達が勉学に励みに来ているようですね。そういや、ここ最近センター試験の制度が変わったり、色々と高校生たちも大変ですね。大学入試、ということでちょっと気になったのがこちらのニュース。 www.j-cast.com 早稲田大学が、AO入試の比率を拡大するみたいですね。この記事の中で、ちょっと注目して読んで見て欲しいなあというのがこの部分。 理由の1つとして、早大では、入学後の学業成績を見ると、AO入試の入学者が最も良く、続いて推薦入試の入学者がよかったことを挙げる。 皆さんは、AO入試についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?恣意的な選考が行われる可能性が高い?学力低下の元凶?入学させて大丈夫なの?それとも、某STAP細胞の人? 普通の入学試験と比べると受験生も少なく『受かるのはバカばかりなのか?』と思

    AO入試で難関校に合格した男のその後 - ゆとりずむ
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/30
    進学にせよ就職にせよ、そこで何を学びたいか成したいか、目的意識が伴うかどうかでその人の成長は大きく左右される、というのが私の哲学なので、非常に頷ける話です。
  • じゃあお前らはどれだけ文化的素養があんの?

    何だか文化的素養の話がやたら沸き上がってるようだけれど、 はてなーってこういう話題に何かにつけて語りたがるよね。 じゃあお前らはどんだけ文化的素養とやらを持ってるの? まあはっきりと「私の文化的素養は非常に高い」とかいう奴はまずいないだろう。 せいぜい「私の文化的素養は53万です」とか大喜利やるのが関の山。 自分から文化的素養が高いですって吹聴するのはカッコ悪いことだというのはわかってる。 だが一方で、自分こそはそんじょそこらの程度の低い奴らとは一線を画している存在だ、 という自意識がある程度持ててないと文化的素養を云々しようという気にはならないんだよね。 意識が高く、違いの分かる人間であるという自意識。 それが文化的素養を語りたがる気持ちを掻き立てる。 なので、 「私は文化的素養に価値があることを認められる人間だ」とアピールしたがる人間が生まれる。

    じゃあお前らはどれだけ文化的素養があんの?
  • 無料で人体の構造を立体的に隅々まで確認できる3D解体新書「HUMAN 3.0」レビュー

    普段は皮膚に覆われて見ることのできない骨格・内臓・筋肉・神経などの人体構造を、3Dグラフィックで好きなだけ見ることができるブラウザ版の解体新書のようなウェブサイトが「HUMAN 3.0」です。病気を患った時に自らの体内について勉強したい患者や、人体構造の知識が必要な介護士、医療系の学生・教師から職の医者から単に人体構造に興味のある一般ユーザーまで、誰でも無料とは思えないレベルで人体構造を学習できるとのことなので、実際に使ってみました。 HUMAN 3.0 https://human.biodigital.com/index.html ブラウザからHUMAN 3.0にアクセスすると、トップページには男性の骨格模型が読み込まれます。 マウスでドラッグすると骨格模型の向きを変えることができ…… マウスホイールが縮小・拡大に対応。 調べたい部位をクリックすると、英語で部位の名称や説明が表示されま

    無料で人体の構造を立体的に隅々まで確認できる3D解体新書「HUMAN 3.0」レビュー
  • 台湾が慰安婦問題で「日本に協議要求」 NHKニュース

    韓国が慰安婦問題で合意したことについて、台湾の外交部長が記者会見し、日側に台湾とも協議に応じるよう要求したとして、回答を求めていく考えを明らかにしました。 この中で、林部長は、「日側に、慰安婦に対する正式な謝罪と賠償を求めるというのが、われわれの一貫した立場だ」と述べたうえで、「日側に協議と交渉に応じるよう強く求めた」として、回答を求めていく考えを明らかにしました。そして、「日韓の合意に完全にならうとは言わないが、これは一つのきっかけだと思う」と述べ、今後、日韓国の合意の内容や、台湾の元慰安婦、それに支援団体などの主張も確認しながら、日側と交渉したいという立場を示しました。 一方、台湾の総統府は、29日、改めて報道官の声明を発表し、馬英九総統がことし8月に戦後70年にあたっての安倍総理大臣の談話を受けて、「日政府に誠意を持って広い視点で慰安婦の問題に向き合うよう呼びかけ

    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/30
    一般論として、政治的行政的な問題解決への動きには勢い、機運の高まりが伴うものなので、要請する側(台湾)にとっても日本政府にとっても今が解決のタイミング。この問題の本質は"韓国と日本の関係"ではないのだから
  • 日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題:朝日新聞デジタル

    「合意されたことは、しっかりフォローアップしないと」。安倍晋三首相は日韓両国が慰安婦問題で合意した翌29日、滞在先の東京都内のホテルで帰国報告した岸田文雄外相にこう告げた。首相の念頭には、ソウルの日大使館前にある「少女像」の移転問題があったと見られる。 首相は、岸田氏に24日、年内訪韓を指示した直後、自民党の派閥領袖(りょうしゅう)と電話した。少女像の移転問題について、「そこはもちろんやらせなければなりません。大丈夫です」と語ったという。 少女像は、元慰安婦の支援団体「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会」(挺対協)が2011年に日大使館前に設置。以来、日韓の対立点となってきた。日は国内世論を悪化させるなどとして移転を求めたが、韓国は「像は民間が設置したもの」と譲らなかった。 首相が少女像の問題にこだわったのは、自らの支持層の保守派への配慮からだ。「これができないと自分も厳しい。支持

    日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題:朝日新聞デジタル
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/30
    誤解を恐れずに言えば、像があってもその事によって特別感じることも不都合も私にはない。10億拠出の前提条件になるくらい嫌がる人がいるから、効き目があるから、像を置く動きがあるし撤去もされない
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 化学再編の第2幕は農業 ダウ・デュポン統合が誘発 - 日本経済新聞

    欧米の化学メーカー大手で事業再編の機運が高まっている。化学業界で過去最大のM&A(合併・買収)、米総合化学大手のダウ・ケミカルとデュポンの経営統合を受けたもので、再編第2幕として注目されるのが遺伝子組み換え種子や農薬などの農業分野だ。分散した経営資源を、農業など成長性の高い分野に集中し、企業価値を向上させる動きが強まりそうだ。「統合で種子と農薬でバランスの取れた世界をリードする農業科学企業が生

    化学再編の第2幕は農業 ダウ・デュポン統合が誘発 - 日本経済新聞
  • 風力の発電能力、初めて原発抜く コスト減、普及後押し:朝日新聞デジタル

    世界の風力発電施設の発電能力は今年、4億キロワットを超え、原発を初めて上回ることがわかった。発電コストが大幅に下がり、普及を後押ししている。今月の国連気候変動会議(COP21)で採択された「パリ協定」に基づき各国は温暖化対策として再生可能エネルギーを増やす方針を示しており、風力発電もさらに拡大しそうだ。 風が吹く時にだけ発電する風力は稼働率が30%程度で、80%近い原発に比べ実際の発電量は約3分の1程度とみられる。ただ、世界風力エネルギー協会(WWEA)は、風力の発電能力が2030年には20億キロワットに達すると見込む。いまの傾向が続けば、発電量でも風力が原発を超える可能性がある。 WWEAの6月末時点の集計で風力の発電能力は3億9293万キロワット。風力発電の専門誌「ウィンドパワーマンスリー」が27日に発表した今年末時点の見通しでは、4億1496万キロワットに達するという。一方、世界原子

    風力の発電能力、初めて原発抜く コスト減、普及後押し:朝日新聞デジタル
  • CRISPR遺伝子編集論文に見る科学者の未熟(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨年の今頃は小保方捏造騒動の幕引きが進んでいたが、文部科学省・日学術会議・そして多くの学会が研究倫理教育の徹底を対策の柱に据えていたのを見て思わず皮肉笑いがこみ上げた。倫理教育と聞くと私はいつも鼻で笑いたくなる。なぜなら、倫理教育では特定の価値をマニュアル化して人に押し付けることが多い。戦前の軍国主義教育でも倫理教育はなされていたし、例えば「Hitler’s scientist」を読むと、ナチスには公共の場所での喫煙禁止を含む極めて進んだ倫理マニュアルがあったようだ。要するに倫理が教育になるとすぐマニュアル化する。私にとって倫理とは自分とは違う考えを理解することに他ならない。文部科学省の生命倫理安全部会の座長をしたとき一番科学者に望んだのは、科学者が申請の中で市民の持つ様々な意見を理解していることを表現してもらうことだった。科学や研究倫理がマニュアル化するのを防ぐもう一つの方法が、科学者

    CRISPR遺伝子編集論文に見る科学者の未熟(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 捏造の構造分析9:水の記憶と死後の世界?追試で真偽を決着することの難しさ。(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    研究者の思い込みが結果に実験影響し、間違いにつながることを前回述べた。しかし、このことを理解した上で、あえて、私自身は論文の内容をまず信じるところから始めるようにしている。このスタイルで現役時代を過ごしてきたが、それでも特に不都合はなかった。事実、最初から疑ってかかると、論文を読む意義を見失う。 大騒ぎになる前、小保方 晴子さんと若山 照彦さんが「Nature」に投稿し、採択されなかった最初のSTAP細胞論文(この投稿論文ではまだSTAP細胞という名称は使われず、「Animal Callus」と名付けていた。)を読んだとき、ありえない現象とは思わなかった。というより面白い可能性だと思った。当時、同じような話は何度も聞いていた。また若山さんが見せてくれた論文査読者(レフェリー)のコメントも、却下はしていても頭ごなしに嘘と決めつけているという印象はなかった(この論文の分析は後で行う)。おそらく

    捏造の構造分析9:水の記憶と死後の世界?追試で真偽を決着することの難しさ。(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 論文紹介:タスマニアデビルに見つかった新しい感染性腫瘍(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 小保方事件は繰り返される 予言していたような1989年の研究内幕小説(高橋真理子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    問題点は未だ解決されず小保方晴子氏の早稲田大学の博士号取り消しが宣言された。科学研究者になるパスポートと言われる博士号を失い、研究職に就く道は閉ざされたということだ。同情する人もしない人も、STAP事件を異例づくめと感じている点は共通だろう。確かに、理化学研究所が不正調査に研究費(約5300万円)を上回る約9100万円を費やしたことなど、きわめて異例だった。だが、この事件を予言するような研究内幕小説が1989年に書かれている。そして、そこで指摘された科学界の問題点は、四半世紀たった今も何も解決されていない。つまり、科学の世界では特異な例ではなく、今後も似たような事件は起こりうる。 カール・ジェラッシ氏=Chemical Heritage Foundation小説とは、『ノーベル賞への後ろめたい道』カール・ジェラッシ著、講談社。著者は今年1月に91歳で亡くなった化学者だ。経口避妊薬ピルの生み

    小保方事件は繰り返される 予言していたような1989年の研究内幕小説(高橋真理子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「聖域なき社会科学」by ボー・ワインガード  - 道徳的動物日記

    社会心理学者のボー・ワインガードが、臨床心理学者のベンジャミン・マーク・ワインガードと共著で発表した評論「聖域なき社会科学」(A Social Scienece withou Sacred Value)の、著者人による要約である。 原文はこちら。原文では二回に分けて発表されたが、この翻訳では一つにまとめた。 A Social Science Without Sacred Values: Part I of an article summary | HeterodoxAcademy.org A Social Science Without Sacred Values: Part 2 of an article summary. | HeterodoxAcademy.org 「聖域なき社会科学」by ボー・ワインガード ジョナサン・ハイトや他の研究者たちは、社会心理学や社会科学全般においてイ

    「聖域なき社会科学」by ボー・ワインガード  - 道徳的動物日記
  • 医学出版_書籍_バイオインフォマティクス

    書は最近急速に進展しつつある「バイオインフォマティクス」もしくは「計算生物学」という分野の教科書である。 バイオインフォマティクスは生物学に関する情報解析を扱う幅広い分野であり、一冊のでカバーしきれる分野ではないが、書は、その中でも中心的な課題であるDNA,RNA,タンパク質の配列解析に焦点を合わせて書かれた格的な教科書である。 書はバイオインフォマティクス分野における「定」の一つとなっている。 ヒトをはじめとする各種生物のゲノム解析計画が急速に進展し、重要な生物のDNA配列が次々に決定し、数十億文字以上の膨大な量の配列データが得られつつある現在、配列の各部分の「意味」を知るためにコンピュータによる情報解析が不可欠となっている。配列解析のためには20世紀後半から様々な研究が行われてきたが、1990年代に入り、隠れマルコフモデルなどの確率モデルにもとづく方法が大きく発展し、主要な

  • 高樹千佳子『年間ベストアルバム2015(洋楽)』

    8.  Florence+the Machine   『How Big, How Blue, How Beautiful』

    高樹千佳子『年間ベストアルバム2015(洋楽)』
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/30
    おー。12月頭発売のcoldplayのアルバムもきっちり入れている。前作と作風がガラッと変わったけど、A head full of dreamsは良かった。特にup&upは歌詞・メロディ共にいい。
  • 文化的素養ってのはさ

    別に徒歩圏内に美術館、博物館があることでも、画家の名前が分かることでも、都心に住んでることでもないんだよ。 単純に、 今の自分が知らないことを知ってみたいって感情、 今の自分には知らないことがあることを認識すること この2つをなんとなく持っている事なんじゃないかな。 知ってみたい、行ってみたい、経験してみたい、こんな感情で新しい事に挑戦する。 それが文化的素養なんだと思う。 物理的距離が狭まることで、何かしてみたいという感情が高まることは素晴らしいことだよ。 でも、たとえ田舎の人でもルーチンの日々から抜けだして、何かをしてみたいって気持ちは少なからずあるんだよ。 だから、文化的素養なんていう絶対値の分からないもので人を判断するなんて、まして物理的距離で素養そのものを判断するなんてことは間違っている。 ただ、自分が楽しんでいることを皆にも楽しんでもらいたい。 それでいいじゃないか。 自分の立

    文化的素養ってのはさ
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/30
    きれいな色彩に目を奪われ、美しい旋律に心を打たれる…っていう心から生じたリアクションを素直に発するのが本来の鑑賞であり、それにカタルシスを覚えるから鑑賞は楽しい。そして、そういう純粋さが"素養"だと思う
  • 客に知らせず顔データ化…客層把握や万引き防止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    カメラで撮影した顔の特徴から同一人物を自動的に検知する。そんな顔認識システムが、小売店で客層把握や万引き防止に使われ始めている。 こうした顔データは、今秋改正された個人情報保護法で個人識別符号と位置づけられ、取得にあたって利用目的を示さなければいけない個人情報であることが明確にされたが、人が気付かないうちに顔データが活用されているケースも少なくない。 今月上旬、作業着を扱う全国チェーンの埼玉県内の店舗。商品を選んでレジに来た客の顔を店員の背中側にあるカメラがとらえると、レジ裏のパソコンに「男性 38歳 ID/○△×……」と表示された。 「目や鼻の位置などの特徴をデータ化し、IDを割り振る仕組み。レジのPOS(販売時点情報管理システム)と合わせれば、客の購買履歴を簡単に管理できる」と説明するのは、今年7月からチェーンの一部店舗に顔認識システムを導入した役員。「建設業界の労働人口は高齢化で先

    客に知らせず顔データ化…客層把握や万引き防止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 美術館が近くにあれば、文化的素養が高まるのか?

    美術館が近くにあれば文化的素養が高まるなどということは、疑問を感じる。 田舎と都会は機会格差があるんだ!!とか、皆様はご主張されている。 まぁ、機会格差というのはあるかもしれないが、美術館というのは関係ないとしか思わない。 中学生のときから、都心に移り住んで、家の周りに美術館は大量にあったが、行ったかと言われれば近代美術館程度である。 正直なところ、美術館が近くにあるということが文化的素養につながるのかといえばノーだ。 美術館や博物館の巡回展に行き、私は文化人!!とか思っている人もいるかもしれない。 それは違う。 これでは結局、明治時代に海外の珍品を見るような人間と変わらない。 現在、博物館で行われる企画展などというのは、大手マスコミの持ち込みが多いらしい。 博物館は大手マスコミに金を払い、その博物館の分野に関係ない内容の企画展すら行い、宣伝をしてもらい、入場者を確保する。 大手マスコミに

    dissonance_83
    dissonance_83 2015/12/30
    文化人とかどうでもよくて、好きだから見に行くだけ。ネットは情報を自ら選択してしぼり込んでいる面があって、実際に美術館に足を運んで得られるものと違うんだよね。