タグ

2007年9月25日のブックマーク (15件)

  • asahi.com:15万円のカードで、1日千円まで1年間食べ放題 - 食

    ニュース記事一覧2007年09月25日  大学を卒業して半年。学生時代を思い出しながら、高松市幸町の香川大学幸町キャンパスを歩いた。キャンパス内の堂は、安くておいしくて学生たちの強い味方だ。レジで学生が財布からカードを取り出し、カードリーダーに通して精算していた。そのカードは一体何なのか。ミールカードをカードリーダーに通し、事の精算をする学生  そのカードは「ミールカード」といい、香川大学では05年度に導入された。価格は15万円だが、カード有効期間中の4月1日から3月31日までの1年間、1日1000円の限度額までなら、何度でも堂を利用できる。ちなみに07年度の新入生は、4分の1に当たる約500人がミールカードを使っているという。  カード導入のきっかけは、学生の生活の乱れにあった。00年に中・四国地方の大学生協が大学生約50人に、1週間の事を写真に撮ってもらったところ、3しっ

    dnsystem
    dnsystem 2007/09/25
    ただしぜんぶうどん
  • Predator (2.2 second run)

    dnsystem
    dnsystem 2007/09/25
    かみもまっぷたつ
  • 昭和の写真ジェネレータの作り方 - 酒日記 はてな支店

    予想外に人気を博してしまった 昭和の写真ジェネレータ(仮) ですが、画像加工の方法を公開しておきます。 [追記] 以下のコードは説明用です。なお、実際に動いているコード(に限りなく近いもの) を CodeRepos に up しました。svnはこちらから 用意するもの。 Perl Imagerモジュール 元ネタの画像 モジュールを load して、画像を Imager オブジェクトに読み込みます。 use Imager; use Imager::Fill; use List::Util qw/ min max /; my $img = Imager->new; $img->read( file => "source.jpg" ); コントラストを落とします。 $img->filter( type => "contrast", intensity => 0.7 ); 少々ぼかします。(小さい

    昭和の写真ジェネレータの作り方 - 酒日記 はてな支店
  • naoyaグループ - naoyaの日記 - ソーシャルブックマークと rel="nofollow"

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - ソーシャルブックマークと rel="nofollow"
  • 空きメモリ確保AppleScript「Freemem Keeper」作った (うむらうす)

    <追記> 今ごろLeopard対応しました。('08/8/20) </追記> <更に追記('08 Sep)> アイコンを作っていただきました。 こちらのページのものも、アイコン付きのものに変更しました。 </更に追記> 先日残り空きメモリ監視AppleScript「Freemem Monitor」作成 (うむらうす) というエントリーを書いた。 空きメモリを周期的に監視し、空きが設定値以下になったらプロンプトを出して、 不使用のメモリを解放するスクリプトを走らせるというものだ。 これにより空きメモリ不足でスワップファイルが増殖して、 OSXの動作がもっさりするのを未然に防ぐのが狙いだ。 すると「なんで自動的にメモリ解放スクリプトを走らせないの?」 という至極もっともな指摘をいただいたた。 そこで、空きメモリ監視スクリプト「Freemem Monitor」と不使用メモリ解放スクリプト

  • 勉強会のまとめ方を公開するよ!

    おかげさまで勉強会のまとめ記事が人気です。 知り合いからもまとめ方を知りたいと言われたので、hamashunのやり方を書いてみます。 ノートPCの使用が前提になっています(ある程度のタイプ速度が出せないと手書きの方がいいかも)。 勉強会当日のメモを取る時 多少の誤字は気にしない 「くだしあ」とか「でうs」とか、その程度の誤字は無視します。 あくまでメモなので、読み返した時に記憶を蘇らせるキーにする事が重要です。 あんまりにもひどい誤字は、スピーカーさんの喋りが一息ついた時に直します。 喋っている間はタイプし続けた方がいいと思います。 見出しを作る スピーカーさんの話し方やスライドの雰囲気から察して、いわゆる大見出し的な発言は目立つようにします。 頭に■とか付けるだけでも大分違います。 僕が使っているez-htmlというエディタは、txtファイルでも色指定を設定できるので、視覚的に区別しやす

  • はてなスター引用機能×Greasemonkey - motemenの日記

    はてなスターに引用機能が追加されたので、これを利用したぐりもんをいくつか。 Hatena::Star Highlight Quoted (auto, hover) ☆で引用された部分をハイライトするユーザースクリプト。二つは同じスクリプトで、設定がちょっと違っているだけです。autoの方は引用がロードされた時点で勝手にハイライトします。ハイライトされた部分が重なると色が濃くなって、多くの人に引用されたことが分かるようになっています。hoverの方は、☆にポインタを合わせて引用を表示したときに、ページ内のその部分をハイライトします。 画像はautoの方でid:mohri:20070921:1190380629を表示したものです。 Hatena::Star Expand Fotolife 引用にfotolife記法が含まれていた場合、それを展開して画像にします。 Hold & Select I

    はてなスター引用機能×Greasemonkey - motemenの日記
  • ITジャーナリスト三上洋 事務所 » Youtube視聴は違法?:私的録音録画小委員会のひどい人選に絶望

    9/23 11時追記 委員会名簿の古いものを掲載してしまいました。間違った情報を掲載したことをお詫びします。申し訳ありません。2007年4月現在の名簿に差し替えております。はてなブックマークのコメントで頂きました。ありがとうございます。 ご存知のように朝日新聞がこんな記事を出しています。 「無許諾の音楽映画 ネットで入手、自宅でも違法に(9月21日)」 http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709210236.html インターネット上で、著作権者の許諾を得ずに流通している音楽映画などの作品を、一般の人がパソコンなどにダウンロードする行為が違法になる公算が大きくなった。現在は、個人が家庭内で楽しむ範囲であれば違法でないが、文化庁・文化審議会の著作権分科会・私的録音録画小委員会が「違法化」で著作権法を改正する意見が大勢となったとす

  • 北村弁護士、熱弁をふるう!

    70922 アルタ前 麻生氏応援演説 製作:ニュースサイトTBN http://tbn2.blog50.fc2.com/

    北村弁護士、熱弁をふるう!
  • 高木浩光@自宅の日記 - 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている, 追記(26日)

    ■ 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている 「PCからオンライン取引、ケータイで認証」−ソフトバンクBBの新発想・認証サービス, Enterprise Watch, 2007年9月20日 「同サービスはまったく新しい認証の手段だ。暗号化技術にも依存しないので、クラッカーとのいたちごっこにもならず、これまでの認証の問題を一挙に解決することが可能。当の意味でIT革命が起こせると期待できるサービスだ」と意気込みをあらわにしながら説明を行った。(略) 「PCを標的にしたハッキングやDoS攻撃を受ける可能性がゼロになる」(中島氏)。また、偽サイトとはシンクロしないため、フィッシング詐欺を100%防止することも可能だ。 ソフトバンクBB、携帯活用認証システムでWebサイトログイン対応に, ケータイWatch, 2007年9月20日 今回の新機能は、安全・簡便・低コストで、そう

  • 日本ゲーム大賞の「フューチャー部門」の選考過程が気持ち悪い

    結局PS3の値下げ発表もなく、どき魔女2以外にはたいしたサプライズもなく淡々と終わった東京ゲームショウ。参加された方々はさぞかしガッカリされたことでしょう。べ、別に参加したかったわけじゃないんだからね!と挨拶代わりに軽くツンデレしておきます。 さて、東京ゲームショウだが、主催はコンピュータエンターテインメント協会(CESA)という団体で、CESAは例年、東京ゲームショウの会期中に「日ゲーム大賞」の発表を行っている。その、過去の受賞作をまとめてみた。

  • mixiに「飲酒運転しました」と嘘日記を書いた人の話  (from So-net blog:機能の黒板みたび:9月21日) - 酔拳の王 だんげの方

    http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20070921#1190355948 どこからともなく人がやってきて、暴言をはきつつ去っていったそうです。 これは前にも書いたんですが、このシステムをうまく使えば嫌いな知人とかをを簡単に貶めることができます。 mixiに名を書く必要はないわけだし。相手のことを知っていればそれっぽい日記を書くこともできるだろうと思います。 騙っている事がばれたら罪に問われるだろうけど、「俺が駄目だからあいつも」的な思考をする人がいたら相当な被害が予想されます。 突撃されている側からすればあれは俺じゃないと弁解したところで、炎上する時は炎上するしね。 自分が正義だと思って行動していたことが、全く関係のない一人の人間を攻撃していることだと知ったときに、攻撃していた人たちは何を思うんだろう。 嘘を嘘と見抜けない人は(ryといわれてるけど、今後は炎上

    mixiに「飲酒運転しました」と嘘日記を書いた人の話  (from So-net blog:機能の黒板みたび:9月21日) - 酔拳の王 だんげの方
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 残り空きメモリ監視AppleScript「Freemem Monitor」作成 (うむらうす)

    <追記> 勝手にRelease Memoryが走る新バージョンFreemem Keeperを作成しました。こちらも合わせてご利用下さい。 →空きメモリ確保AppleScript「Freemem Keeper」作った (うむらうす) </追記> <更に追記> 今ごろLeopard対応しました。ついでにGrowlにも対応させました。('08/8/20) </更に追記> <また更に追記('08 Sep)> アイコンを作っていただきました。 こちらのページのものも、アイコン付きのものに変更しました。 </また更に追記> 以前、解放されていない不使用のメモリを解放することで、 スワップファイルが作られにくくしようというエントリーを書いた。 →スワップファイルをなくそう4 (うむらうす) ここで、解放されていない不使用メモリを解放するAppleScript「Release Memor

  • iPod touch向けのニコニコ動画のPodcastを生成する - はこべにっき#

    iPod touchが届いたー! この連休は家から出られなくなったので、iPod touchをいじり倒す予定です。 せっかくなので、Plaggerを使って、ニコニコ動画のマイリストから動画Podcastを生成してみました。ニコニコ動画 => Podcast => iTunes => iPod touch が自動できるようになるので、いつでも素敵動画が持ち歩けるように! 実際にやってみた ではまず、おもむろにお気に入りの動画をマイリストに登録します。いかにも怪しげなマイリストです。 このマイリストのRSSをもとにPlaggerで動画Podcastを生成します。Plaggerの野良プラグインに、Filter::FetchNicoVideoとFilter::FFmpegがあるのでこれを利用します。詳しくは後述。 できあがったPodcastiTunesではこんな感じに見えますよ。 ここまでくれば

    iPod touch向けのニコニコ動画のPodcastを生成する - はこべにっき#