タグ

2018年12月13日のブックマーク (13件)

  • J-STAGEがFirefoxでのアクセスを遮断、日本の電子ジャーナルが世界から不可視となった日|Guest|note

    科学技術振興機構(以下JST)の運営する「J-STAGE」は、国立情報学研究所が運営する「CiNii」と双璧を成す、日の電子ジャーナルプラットフォームである。それが2018年12月12日、Firefoxからのアクセスが不可能となった。 試しにFirefox 64でアクセスしてみたところ、確かにページ読み込みエラーとなり、コンテンツを表示することができなかった。サーバ証明書のエラーではないため例外を許可して続行することもできない。完全にFirefoxでのアクセスが遮断された格好だ。 翌日13日になってTwitterで原因の考察が始まり、J-STAGEの対応する暗号スイートに問題があることが判明する。 原因はJ-STAGEのTLS仕様違反J-STAGEはセキュリティ強化のため、2018年12月12日にTLS 1.2への切替とTLS 1.0/1.1の無効化を行うことを予告していた。これが影響し

    J-STAGEがFirefoxでのアクセスを遮断、日本の電子ジャーナルが世界から不可視となった日|Guest|note
  • 川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ
  • 18分59秒をめぐって日本標準時の歴史をひもとくことに - エムスリーテックブログ

    この記事は エムスリー Advent Calendar 2018 12日目の記事です。 こんにちは。エムスリー エンジニアリンググループの三浦(@yuba)です。基盤開発チームというところで各サービスチーム共用のシステムの開発保守に携わっており、そこで見つけた面白い動作を掘っていったら意外な知識にたどり着いたという話をいたします。 化けた日付はどこから来た? あるサービスの管理画面の動作を検証していたときのことです。バリデーションの振る舞いを確かめるためにいくつかテストケースを作りながら実際の動きを試していたところ、不思議な現象を見つけました。 次のように日時入力をするところで年の欄を空のままにして送信したところ⋯ 次のようにおかしな日時が設定されたのです。 0013年? 18分59秒? 入力した覚えのない数字が3つも紛れ込んでいます。 これが C で書かれたプログラムなら何か不定値を拾っ

    18分59秒をめぐって日本標準時の歴史をひもとくことに - エムスリーテックブログ
  • FGO運営会社がFGOと関係ないボードゲームを作る深い訳 塩川氏に直撃 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order(FGO)」を運営するディライトワークス(東京・渋谷)がボードゲーム事業を推進している。社内にゲーム専用カフェを設けたほか、11月にはボードゲーム2作を発表した。ちなみにFGOと関係ない同社初のオリジナルタイトルだ。スマホゲーメーカーがボードゲームを手掛けるのは珍しい。 スマホゲー業界屈指の売り上げを誇るFGO。11月に発表されたディライトワークスの決算公告によると、2018年7月期の最終利益は前期比約6割増の約73億円。ゲームの販売元の企業を傘下に持つソニーが決算発表で増益要因に挙げたほどの好調が続く。 一見“趣味”、でも狙いは「人材育成」!? 確かにボードゲームは専門のカフェや大会が盛り上がるブームだが、市場規模が1兆円を超えたスマホゲーとは比較にならない。ディライトワークスのボードゲーム事業も、高収益を背景にした“趣味”と見れなく

    FGO運営会社がFGOと関係ないボードゲームを作る深い訳 塩川氏に直撃 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
  • 世界のVIPの心を掴む、超一流の気配りとは? プロフェッショナル執事・新井直之さん |この「忖度」がスゴい! - はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~

    あるときから「忖度」という言葉は悪しきもの、忌むべきものとして用いられるようになった。しかし、来は「他者の心情を推し量り、配慮する」ことを指す。それはさまざまな人と関わりながら仕事をし、生活を営む我々の社会においては大事な素養の一つであり、程度の差はあれ、多くの人が何かしらの忖度をしながらそれぞれのコミュニティを立ち回っているのではないだろうか。 今回お話を伺うのは、執事の新井直之さん。世界中の資産家やビジネスエリートを顧客に持つ、プロフェッショナルだ。一流のサービスを受けることに慣れたVIPに対し、それを上回る仕事で信頼を得てきた新井さん。そのおもてなしの根底にある、「忖度の力」について聞いた。 ── まず、執事とは具体的にどんなことをする仕事なのでしょうか? 新井さん(以下、敬称略):おそらく、みなさんがドラマや映画でご覧になっている執事のイメージというのは、お仕えする方にお事を出

    世界のVIPの心を掴む、超一流の気配りとは? プロフェッショナル執事・新井直之さん |この「忖度」がスゴい! - はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~
  • ユニクロのチラシかと思いきや実は…「メルカリ」! 初の新聞折込チラシを北海道と愛知限定で配布されました

    » ユニクロのチラシかと思いきや実は…「メルカリ」! 初の新聞折込チラシを北海道と愛知限定で配布されました 新聞の折り込みチラシって、あったらついつい読んでしまうもの。見ていて純粋に面白いのはもちろん、お買い物する際の重要な情報源でもありますしねぇ。 そんな新聞折り込みチラシ業界に乗り込んでいったのは、なんと「メルカリ」。 2018年12月12日と12月15日の2日間、愛知県と北海道をテストエリアとして、メルカリにとって初となる新聞折り込みチラシを配布したというのです。愛知県民のみなさんと北海道民のみなさん、チラシの存在に気がつきましたか~!? 【パッと見では絶対「メルカリ」って気がつかないはず】 配布されたのは、一見しただけでは全くもってメルカリのチラシとはわからないチラシの数々。 スーパーマーケットのチラシを彷彿とさせる量販店風に、家電量販店風、一瞬「ユニクロのチラシかな?」と勘違いし

    ユニクロのチラシかと思いきや実は…「メルカリ」! 初の新聞折込チラシを北海道と愛知限定で配布されました
  • アイドル自殺事件で救済に立ち上がったリーガルファンディングとは何か(伊藤 博敏) @gendai_biz

    アイドルブームの闇」 ご当地アイドルや地下アイドルが、ユーチューブやインスタグラムといったネット環境などを利用、活躍の場を広げるなか、今年3月に発生した愛媛県を拠点とする「愛の葉Girls(えのはガールズ)」のリーダー・大萌景さんの自殺は、「アイドルブームの闇」を照らすものとして注目を集めた。 「歌って踊って耕して」という農業支援のアイドルとして、ライブや物販のイベントをこなし、充実した毎日を送っていたハズの16歳の少女が自ら命を絶ったことは痛ましい。背景には何があったのか。 自殺から7カ月後の10月12日、萌景さんの母・幸栄さん(42)など遺族が、原因は萌景さんが所属していた芸能事務所・hプロジェクト(愛媛県松山市)の「ブラックな労働環境、社員のパワハラ、社長の学校と芸能活動の両立阻害」などにあるとして、損害賠償請求訴訟を起こした。請求金額は約9200万円である。 幸栄さんは萌景さん

    アイドル自殺事件で救済に立ち上がったリーガルファンディングとは何か(伊藤 博敏) @gendai_biz
  • 1日に7,500万円分の技術書が流通する「技術書典」の仕組みと挑戦 - マネ会

    こちらは、過去5回における来場者数の推移です。運営事務局が把握している大まかな統計値がベースになっています。 第3回を除いて、大幅な増加率が続いています*1。技術書という特定ジャンルのイベントとしては、驚異的な成長率ではないでしょうか。実は主宰者自身も、立ち上げ当初はこんなに規模が大きくなるとは思いませんでした。 このことを踏まえ、記事では、技術書典にまつわる実績を数字で振り返りつつ、イベントが成長していく軌跡を紹介します。四苦八苦してきた運営側の感想と共にお楽しみください。 技術書典が生まれた背景と、多くの人に受け入れられた理由 「技術書典5」入場待ちの列 技術書典が多くの人に受け入れられた背景には、いくつかのポイントがあったと考えています。その中から一つを挙げると、最新の技術情報が体系的に集まっているという点でしょう。 もともと技術書、特にIT関連書籍は変化が激しい分野です。一般的な

    1日に7,500万円分の技術書が流通する「技術書典」の仕組みと挑戦 - マネ会
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第510回「逆張り」 - 4Gamer.net

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第510回「逆張り」 ライター:男色ディーノ 著者近影 “逆張り”という言葉を最近よく聞くようになったわね。 元々,これは投資スタンスにまつわる言葉で,例えば株価が急落したときに買ったり,株価が急騰したときに売るといった具合に,株価のトレンドに逆らって売買する手法を意味する言葉なの。それが転じて,多数の意見とは逆の意見を述べるときにも使われるようになったわけね。 例えば,我が子を叱るときに叩くか否か。最近の世の中的には「暴力はいけない」という風潮があるじゃない。だから,世の中の認識としては「叩かない」ほうが主流な意見なわけね。ここで逆張りするならば,「もちろん,むやみな暴力はいけない。ただし,ダメなことなんだということを全身でより深く分からせるためにあえて叩く。自分もそうやって覚えてきた」という意見を展開することになるでしょう。 これはね,私としては民主

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第510回「逆張り」 - 4Gamer.net
  • ハックしてゲームを自由に追加できる「PlayStation Classic」のソフトウェア暗号キーは端末自体に保存されていた - GIGAZINE

    初代PlayStationの20タイトルを含んだゲーム機「PlayStation Classic」は、発売直後からハッカーの格好の"おもちゃ"となっており、すでにUSBメモリに保存したゲームを自由にプレイできる状況になっています。そんな中、ハッキングされた原因は「暗号を解読するキー自体が端末に保存されていたから」であることが明らかになっています。 Cryptography failure leads to easy hacking for PlayStation Classic | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2018/12/cryptography-failure-leads-to-easy-hacking-for-playstation-classic/ PlayStation Classicのハッキング作業は発売直後から世界

    ハックしてゲームを自由に追加できる「PlayStation Classic」のソフトウェア暗号キーは端末自体に保存されていた - GIGAZINE
  • Edge 終了に寄せて - mizchi's blog

    初報を聞いたとき、描画系だけ blink に入れ替えて処理系は V8 使わず ChakraCore などに入れ替えるのかな、と思っていたが、どうも V8、というか chromium 一式を使うらしい。 正直に言って、Edge が死ぬことに、そこまで強く思うところはない。Edge は内部的に自身のベンダープレフィックスで webkit と名乗るぐらい (標準ではなく) webkit との互換性の意識が高いので、お前自分のことを webkit だと思ってるもんな、みたいな気持ちがあった。 webkit みたいなブラウザが消えて、webkit 後継のブラウザをベースに作り直される。開発者として追うべきは、個別の実装ではなく依然として標準仕様であって、それだけの話。 リリースサイクル 僕が思うに、 MS の抱えていた真の問題は、Windows に紐付けられたリリースサイクルとサポートにあって、Wi

    Edge 終了に寄せて - mizchi's blog
  • 『うつヌケ』著者が語る「私が心折られた職場」:日経ビジネスオンライン

    分かりやすいパワハラ以上に、ビジネスパーソンを苦しめるのは「神経にチクチク来るような人間関係の痛み」。前回、そうおっしゃっていました。ご自身も、心が折れた実体験があるのですよね。 ええ、だから『うつヌケ』が描けたわけです。 転職先での人間関係につまずき“うつトンネル”に突入。抜け出すのに10年かかりました。 新卒で入った玩具メーカー・タカラ(現タカラトミー)から転職したゲーム会社でいろいろあって、さらに小さなベンチャー企業に移籍。社員20人ほどのソフトウェア会社の営業担当になったときのことです。 その会社に、誰か「悪い人」がいたわけではないのです。 僕にプレッシャーをかけ続けてくるような「とんでもない人」はいませんでした。みんないい人で、優秀なプログラマーでした。 ただ、僕とは「属性が違う人」ばかりだったんです。

    『うつヌケ』著者が語る「私が心折られた職場」:日経ビジネスオンライン
  • アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート

    今の会社に転職してきて驚いたのは、仕事の細々した部分がアナログで回っていたところだ。 「細々した部分」というのは、例えば伝言メモとか、社内・部署内回覧文書とか、そういう類のもの。有給を取った次の日に出社すると、デスクの上には沢山の付箋と紙が置いてある、という感じ。そして、データの受け渡しに実物のUSBメモリが行き来する。ゲーッ!今はもう平成も終わる2018年だぞ!! また、「△△さん、株式会社〇〇のAさんへ電話を入れてください」といった伝言を伝えるのに、該当部署に内線をかけるも不在、その折り返しをください、そしたら今度はこっちが離席・・・ といった無様なキャッチボールも頻繁に発生する環境。 自分の部署全員で共有する仕事も、「みなさんちょっと聞いてくださ~い」みたいに呼びかけて、資料を配って、説明して、そしたら途中で電話が入って説明が中断して、といった具合。非常に効率が悪い、というか、やって

    アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート