タグ

2020年7月26日のブックマーク (9件)

  • Chromebook(ARM64)にLinux + Docker + PHPStormな開発環境を構築する - Qiita

    この記事を書いたきっかけ Amazon Prime Dayは偉大。どうせ買ったChromebookどこまで使えるのか普段仕事で使っている開発環境同等のものを構築してみました。 環境・スペックなど Lenovo Chromebook S330 14.0型 タッチ機能なし 英語キーボード 4GBメモリー 64GB eMMC 型番81JW0011JE ビジネスブラック この記事のためにやった事 Chromebook標準のLinux(ベータ)をインストール PHP7.2.20 + composerをインストール Laravelを単体で起動 Dockerdocker-composeをインストール OpenJDKをインストール PhpStormをインストール anyenv + nodenv + nodeをインストール 上記でDocker上にLaravelを起動しPhpStormから操作する 手順 L

    Chromebook(ARM64)にLinux + Docker + PHPStormな開発環境を構築する - Qiita
  • ChromeOSでGit, VSCode, Dockerをインストールして開発 - Qiita

    はじめに 今年のブラックフライデーでGoogle Pixel Slateが$350割引に純正キーボード + Pixelbook Penが無料でついてくるということで、Google信者の自分としてはこの機会を逃すわけにはいかないと思い購入することに決めた。 Pixel SlateはGoogle製のChrome OSのタブレットで12.3インチとタブレットとしては少し大きめだが、2 in 1のタブレットとしてはちょうどいい大きさだろう。重量は700グラムほどで、iPad Proと比べると重たいが持ち運ぶのに支障はないと言える。 このChrome OSはその名前からわかるように、メインはChromeブラウザ上で作業することが想定されていてとても軽量なOSなのだが、AndroidLinuxのアプリも使うことができる。そこでChrome OSで軽く開発してみたくなったので、そのときの作業内容をまと

    ChromeOSでGit, VSCode, Dockerをインストールして開発 - Qiita
  • 芸術学概論(1) 第15回 - 佐藤守弘の講義情報

    講義 鏡・セルフィ・テレビ電話——ヴィデオ会議のなかの〈私〉 2020 オープン研究会② | home 横浜都市文化ラボ コミュニケーションと没場所性 没場所性に抗して | 江正茂 ‹ Issue No.42 ‹ 『10+1』 DATABASE | テンプラスワン・データベース すべての情報技術の革新は、まず、コミュニケーションのコストを下げようとする。それが達成されてから、低いコストを保ったままで、コミュニケーションの強度を上げようとする。〔…〕情報技術でコミュニケーションのコストを削減しようとするときに、引き換えにされるのは、時間と空間の同期による濃密なコミュニケーションという「場所に根付いた企て」の特性にほかならない。利益は「場所」からえぐり取られている。削減されたかにみえるコストを支払っているのは「場所」なのである。 エドワード・レルフ『場所の現象学―没場所性を越えて (ちくま学

    芸術学概論(1) 第15回 - 佐藤守弘の講義情報
  • 良い査読者と悪い査読者|山口尚

    哲学の論文を雑誌などに掲載するさいにはしばしば「査読」というプロセスを経ねばなりません(経験から言っていわゆるProceedingsなどでは査読がないケースがあります)。以下、はじめに哲学において査読がどのようなものかを私の経験に即して説明し、そのあとで私が査読について考えていることをちょこっと付け加えたい。 一般に査読とは(少なくとも哲学において)次のようなものです。まず投稿者が雑誌などに論文を出す。すると編集委員が2名くらいの査読者を決める。査読者が論文を読む。そして査読者は〈修正のうえで掲載〉や〈リジェクト〉などの判定を出す(そのさいコメントを付す)。それを受けて、投稿者がしかるべきリアクション(加筆や修正)をし、うまくいけば論文が雑誌に掲載される。 こうしたプロセスにおいて雑誌の編集委員は《誰を査読者にするか》につねに悩んでいます。なぜなら、例えば若い研究者が海外誌で登場した最新の

    良い査読者と悪い査読者|山口尚
  • イドラ - Wikipedia

    1620年に主要な部分が書かれた『ノヴム・オルガヌム』の表紙 イドラ(羅: idola、ラテン語イドルム idolum の複数形)とは、人間の先入的謬見(偏見、先入観、誤りなど)を帰納法を用いて説いたもの[1][2][注釈 1]。16世紀から17世紀にかけてのイギリスの哲学者、フランシス・ベーコン(1561年-1626年)によって指摘されたもので、「偶像」「幻影」などと訳される[1][2]。ラテン語で偶像を意味し、英語の「アイドル」の語源でもある[2][注釈 2]。 「4つのイドラ」の排除を説いた哲学者フランシス・ベーコン イギリス経験論哲学の祖として知られ、政治家でもあったフランシス・ベーコンは、「知識は力なり」のことばによって、自然の探求によって自然を克服し、人類に福祉をもたらすことを提案した[3]。そして、その探求方法としては、法則から事実を予見するアリストテレス(『オルガノン』)的

    イドラ - Wikipedia
  • テスト自動化研究会 - テスト自動化の8原則

    1. 手動テストはなくならない 2. 手動でおこなって効果のないテストを自動化しても無駄である 3. 自動テストは書いたことしかテストしない 4. テスト自動化の効用はコスト削減だけではない 5. 自動テストシステムの開発は継続的におこなうものである 6. 自動化検討はプロジェクト初期から 7. 自動テストで新種のバグが見つかることは稀である 8. テスト結果分析という新たなタスクが生まれる これらの原則は、どのようなドメイン、プロセス、ツールの現場におけるテスト自動化であっても共通して言える、テスト自動化に取り組む前に留意しておくべきことがら=原則を、テスト自動化研究会のメンバーによる議論のうえ、絞り込んだものです。これからテスト自動化に取り組まれる方、現在取り組まれている方、これから見直しをされたい方にご参考いただければ幸いです。 解説 1. 手動テストはなくならない ユーザビリティテ

    テスト自動化研究会 - テスト自動化の8原則
  • 理解して拡げる分散システムの基礎知識

    20200725の #JTF2020 セッションスライド。 (資料内で説明した資料へのリンク) ・昨年のJTF発表資料 https://speakerdeck.com/tzkoba/cloud-nativekai-fa-zhe-falsetamefalsedatabase-with-kuber…

    理解して拡げる分散システムの基礎知識
  • 理美容ハサミのオオカワプロシザーズ | OKAWA pro-scissors

    OKAWA pro-scissorsは シザーズにこだわりを持つヘアスタイリストの為に 設計、開発、製造されたプロシザーズブランドです。 厳選された最高級鋼材を使用し、力が効率的に刃先まで伝わる様に 設計されているので軽い開閉感で永く良い切れ味が続いていきます。 ヘアスタイリストという仕事に誇りを持っている方々に 長く愛されるブランドになりたい。 毎日使うものだからこそ、OKAWAは徹底的にこだわります。 OKAWA pro-scissorsは シザーズにこだわりを持つヘアスタイリストの為に 設計、開発、製造されたプロシザーズブランドです。 厳選された最高級鋼材を使用し、 力が効率的に刃先まで伝わる様に 設計されているので軽い開閉感で 永く良い切れ味が続いていきます。 ヘアスタイリストという仕事に誇りを持っている方々に 長く愛されるブランドになりたい。 毎日使うものだからこそ、OKAWAは

    理美容ハサミのオオカワプロシザーズ | OKAWA pro-scissors
  • Ange Leccia - Biography, Shows, Articles & More | Artsy