タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

user participationに関するdotgramのブックマーク (2)

  • 「消費者参加型」商品開発を成功させるには

    WEB2.0やオープンソース開発に代表される「ユーザー/消費者参加型ビジネスモデル」は、様々な分野に導入されつつあります。先日の New York Times にも、こんな記事が掲載されていました: ■ To Charge Up Customers, Put Customers in Charge (New York Times) 途中でヒッペルの『民主化するイノベーションの時代』が紹介されていることからも分かる通り、ユーザー/消費者を商品開発に参加させるモデルが解説され、このモデルを採用している企業がいくつか紹介されています。例えば最初に登場するのがこちら: ■ Open Source Footwear ユーザーが自由にをデザインして、それをWEBサイト上で公開、投票を受け付けるというもの。実際に投稿されたデザインは、こちらのページで確認することができます。中には商品化が不可能なデザイ

  • 成功報酬型UGC

    ではソフトバンクに買収された Vodafone ですが、オランダでは面白いサービスを展開しているようです: ■ User generated content meets profit sharing (Springwise) 紹介されているのは KijkMij TV (Look at Me TV = 「私を見て!テレビ」)というサービスで、ユーザーが自分の作ったコンテンツ(User Generated Contents, UGC)を簡単に売れるというもの。仕組みはこんな感じ: ユーザーはカメラ付き携帯電話で動画を撮影する。 撮影した動画を KijkMij TV に投稿する。 投稿された動画は次のいずれかのカテゴリに分類される(※自分で分類するのか、Vodafone 側で分類するのかは不明です) -- エロ、面白い、休日、スタント、そして"I love ..."の5つ。 他のユーザーが投

  • 1