タグ

Mixiに関するdotgramのブックマーク (19)

  • ミクシィアカウント 「突然削除」やっぱりあった

    ユーザー数が800万を突破し、20代の3分の1が登録している計算になる国内最大手SNSのミクシィ(mixi)で、ある内容を日記に書き込むと、わずか数時間後にはページが削除されてしまう、という現象が確認された。ミクシィ側は「書き込みの内容に問題があるための削除ではない」などとするが、説明は矛盾だらけだ。 「ミクシィが何の予告もなく、アダルト系のアカウントを削除する」という証言があることは、J-CASTニュースが06年10月にミクシィのアカウント『いきなり削除』で大混乱という記事で報じたとおりだが、アダルト系でなくともアカウントにアクセスできなくなる様子を、ミクシィユーザーAさんの紹介で、J-CASTニュース記者が目撃することになった。 1時間20分後に突然アカウント削除 Aさんは友人に依頼し、6つのアカウントを準備、2007年1月30日23時ごろ、日記に「ミクシィ(運営事務局)に都合の悪い情

    ミクシィアカウント 「突然削除」やっぱりあった
    dotgram
    dotgram 2007/02/15
  • IT戦記 - mixiの C言語とC++言語コミュニティ が酷すぎる件に付いて

    mixiにはこんなコミュニティがあります。 C言語とC++言語コミュニティ コミュニティの説明 C言語やC++言語について情報を交換し合う場です。ソースをもとに議論したりします。 そんなコミュニティのはずだった。。。 しかし、このコミュニティのトピックは 教えてください 助けてください 誰か力になってください などなど、その 8 割が課題の丸投げのために建てられたトピックなのだ。 当然、トピックは毎回荒れる その結果、こんなコミュニティが出来ました。 C/C++の課題丸投げ コミュニティの説明 プログラミング言語CやC++についての、授業・講義・実験の課題を丸投げしちゃおう!きっとヒマジンの誰かがといてくれます。 仕事も研究も丸投げ問OK (☆゜-^)b 。。。。。。orz こんなバカな僕でも 日ITの未来がとても心配なのです。 こんなやつらが大人になって SE とか言って、白シャツに

    IT戦記 - mixiの C言語とC++言語コミュニティ が酷すぎる件に付いて
  • ITmedia News:mixiでまたチェーン日記 善意が混乱招く

    「ロスで行方不明になった写真家の情報を提供してほしい」――mixiでこんな内容の日記が急増している。写真家のmixi日記には、情報を持たない人から応援コメントが殺到。公開制限を余儀なくされ、情報収集はむしろ困難になっているようだ。 SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」で、「mixiユーザーの日人写真家が、ロサンゼルスで行方不明。情報を提供してほしい」という内容の日記が大量に投稿されている。写真家の個人名で日記検索すると、9月28日午前11時30分現在で、1万4000件以上がヒット。多いときは1分に2~3件のペースで増え続けている。 一部のユーザーは、情報の拡散が写真家の家族などに迷惑をかけているとし、「日記を不用意に広めないで」「日記から写真家の個人情報を削除して」などと呼びかけているが、情報拡散は止まりそうにない。 行方不明のニュースは、9月15日から16日にかけ、

    ITmedia News:mixiでまたチェーン日記 善意が混乱招く
    dotgram
    dotgram 2006/09/29
    善意という名の暴力
  • ミクシィ500万人 「ネカマだらけ」説

    大手ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「ミクシィ(mixi)」の登録者数の伸びが止まらない。2006年7月24日には、ユーザー数が500万人を突破、日のインターネット人口の1割に迫る勢いだ。そうした中で、注目されるのは、男女比だ。男性49.5%に対して女性は50.5%、初めて女性の割合が男性を上回った。だが、女性を騙る男性、つまりネカマ(ネット上のオカマ)が多いせい、という冷ややかな声がネット上では大勢だ。 「インターネット白書2006」によると、日の全インターネットユーザーの割合は男性52.0%、女性が48.0%。インターネット全体よりも女性の方が多い、ということになる。 だが、ネット上では「自分は複数のアカウントを持っている」という声も見られる。 「1人4役」で日記を書く ライブドアが配信している「動画ニュース ライブ!」のコーナー「今日のシングルイシュー」では7月28

    ミクシィ500万人 「ネカマだらけ」説
    dotgram
    dotgram 2006/08/06
  • mixiの画像サーバー :: ぼくはまちちゃん!

    http://img-p1.mixi.jp/ HTTP/1.0 404 Not Found Date: Tue, 25 Jul 2006 18:10:36 GMT Server: e-trees.Japan freeocean (e7-3.0) Content-Length: 262 Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1 Age: 119 X-Cache: HIT from vagar.mixi.jp Connection: keep-alive X-Tcbaddr: 600027df http://img-p2.mixi.jp/ HTTP/1.1 404 Not Found Content-Type: text/html Content-Length: 345 Date: Tue, 25 Jul 2006 18:12:04 GMT Ser

  • ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mixi疲れ」とでも呼ぶべきこんな“症状”が、一部のmixiユーザーに見られている。 自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。 やめられない、止まらない 「日記を書いてから5分以上レスが付かないとそわそわします。病気かもしれません」――mixiユーザーの中村初生さんは自らを「mixi依存症」と認め、2004年のある日記にこう書いた。当時の中村さんは、ほぼ毎日日記を書き、友人からのコメントにも欠かさず返事していた。 mixi日記は、ユーザーによっては、一度書き始める

    ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える
  • mixiをXHTML+CSSで組みなおす - 3ping.org

    授業内で、既存サイトをXHTML+CSSで組み直す練習をするのですが、生徒が提出したのが「mixi」を書き直したもので、とてもよく出来てました。 mixiはテーブルレイアウトで組まれていて、基は3カラムだけど、もとがテーブルなだけあって、ヘッダーのメニューが少し複雑だったり、セクションごとのビジュアル的なデザインや、細かい文字の余白のとり方が難しい。 現在のCSSは「どんな見栄えも出来てしまう」とは言えない。当は言いたいのだけど、実際にはブラウザーのバグを回避するためにバッドノウハウを駆使したり、CSSの限界から、見栄えとは切り離すべきXHTML部分を調整しなくては再現できない見栄えがある。 けど、生徒の提出したものは、見栄えのためだけのdivも無ければ、ヴァリデーターだけを100点で通過するような機械騙しのXHTMLでもない。(一部、リストとしてマークアップできるところはある) もち

  • ネットレイティングス、「mixi」の利用者急増などを指摘

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • FrontPage - mixiシークレットバトン

    mixiシークレットバトン † ここははまちや2が Wiki の練習のためにつくったところだよ!!! ここに載ってないシークレットバトン知ってたら教えてね! → http://mixi.jp/view_diary.pl?id=143896384&owner_id=609805 っていうか Wiki 難しすぎです! なにこれどうやんの><

  • いぬビームのまとめ

    はてなブックマーク関連 はてブお気に入りサジェスタ最近ブックマークした記事からお気に入りユーザを推薦web お気に入りアレンジお気に入りページの重複エントリを人気順にまとめる&既読エントリを非表示化greasemonkey 全サイトはてブ化各サイト下部にコメント表示・その場でクリップ・ワンクリでブクマgreasemonkey ↑の体験版IEでもSafariでもOK。コメント表示のみweb ビジュアルホッテントリ人気エントリを一望に見渡すweb Google×はてブ Googleの検索結果にはてブのユーザ数を表示するgreasemonkey はてブカレンダー2005カレンダー形式で人気エントリを表示。タグ指定可web ほてんこホッテンコメントを眺めながら適当に記事を拾うweb ちゅもえんこ↑は人気エントリで、こっちは注目エントリ。どちらも読んだ端から消えていくweb はてブ透明あぼーんはてブ

    いぬビームのまとめ
  • ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」 YAPC::Asia 2006 Tokyo 東京都大田区で開催されているPerl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」で2006年3月29日,日最大のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)である「mixi」を運営するミクシィのBatara Kesuma(バタラ・ケスマ)取締役最高技術責任者(CTO)が,増え続ける膨大なトラフィックにどのように対処してきたのかについて講演した。カギとなるのは「データベース分割」である。 mixiのシステムはもともとBatara氏が1人で作り上げたものだ。2003年当時,米国でFriendsterなどのSNSがはやっており,同氏が会社(現在のミクシィ,当時はイー・マーキュリー)にSNSを作りたいと提案したところ認められたという。同氏が

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro
  • http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20060123/20060123005252.shtml

  • 「マイミクの人は必ず見て」mixiの危険性

    dotgram
    dotgram 2006/03/12
    ずっと言われてる話。パクリ記念
  • ダブルクリック、「mixi」にASP型広告配信管理サービスを提供

    ダブルクリックは3月3日、同社のASP型広告配信管理サービス「DART for Publishers」を、ミクシィのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」に導入すると発表した。ダブルクリックが運用するサーバを通じて、広告管理、配信、レポート作成機能を提供する。広告の掲載期間やバナー数などを細かに設定でき、広告配信スペースの在庫管理や見積りが容易という。 また同ASPサービスは、ユーザーの属性にあわせて広告を配信する機能を備える。たとえば女性ユーザーには化粧品広告、男性ユーザーには自動車広告といったように、mixiのユーザー登録情報に応じた広告を配信できる。このほか1人のユーザーに対して、同じ広告を表示する回数を制限するなど、各種ターゲティング機能を備える。 mixiは、3月1日に登録ユーザー数が300万人を超え、1日あたりの閲覧数が1億5000万PVに達した。ダブルクリッ

    ダブルクリック、「mixi」にASP型広告配信管理サービスを提供
  • mixi、ターゲティング広告対応サービス導入

    ダブルクリックは3月3日、ミクシィが運営するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」に、ターゲティング広告に対応したASP型広告配信管理サービス「DART for Publishers」を導入したと発表した。 女性ユーザーには化粧品の広告、男性ユーザーには自動車広告など、ユーザーの属性に合わせた広告を配信できる機能を備える。広告レポートの自動作成や、掲載期間・インプレッション数の任意設定も可能だ。 mixiは3月1日にユーザー数300万人を突破。1日あたりのページビュー(PV)は1億5000万以上で、広告媒体としても注目されている。

    mixi、ターゲティング広告対応サービス導入
  • mixi、ユーザー数300万人を突破--1日のページビューは1億5000万に

    ミクシィは3月2日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の登録ユーザー数が、3月1日に300万人を突破したと発表した。 mixiが2005年12月6日にユーザー数200万人を突破してから、300万人まで増加するまでの期間は、84日間だった。2月第4週における1日あたりの平均増加人数は1万4000人で、現在のコミュニティ総数は49万件。また1日あたりのPVは、1億5000万PVだった。 最終ログインが3日以内の割合(ログイン率)は7割で、サービスを開始した2004年春からほぼ同レベルで推移している。 外部ブログを除外した「mixi日記」の総数は9,500万で、ユーザー数200万人時点での6,200万日記と比べて1.5倍に増加した。また「コミュニティ」へのトピック総数は493万7000件で、ユーザー数200万人時点での327万8000件と比べて1.5倍に増えている。

    mixi、ユーザー数300万人を突破--1日のページビューは1億5000万に
  • 一日一杯:mixi系ツールのまとめ リンク集

    This domain may be for sale!

    dotgram
    dotgram 2006/02/07
  • FPN-ニュースコミュニティ- 何ゆえmixiから逃亡するのか

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ニュースコミュニティ- 何ゆえmixiから逃亡するのか
  • mixi非公式ニュースサイト - mixiの問題人物Kusakabe氏、強制退会に?

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    mixi非公式ニュースサイト - mixiの問題人物Kusakabe氏、強制退会に?
  • 1