タグ

psychologicalに関するdotgramのブックマーク (19)

  • タイプ別性格判断

    自分自身のタイプを知り、自分とタイプの違う人とどう係ったら良いか

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Latest topics > 脱童貞しても終わらない悩みがある - outsider reflex

    Latest topics > 脱童貞しても終わらない悩みがある 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 自信 Main 絵柄の新旧 » 脱童貞しても終わらない悩みがある - Sep 18, 2006 教えて!goo:性体験が遅く悔しい(別カテゴリにおける同質問者による同じ質問1、[2])。20代も終わりに近くになってようやく脱童貞できて「俺だけまだ童貞……」という悩みが無くなった、と思いきや、今度は「でも周囲の奴らはもっと若いうちからパコパコしてたんだよな」と激しい嫉妬に駆られるようになってしまった、という話。 まあ、この質問者は既に結婚して現状に「満足」しているそうなので、遠距離で且つ彼女との連絡が途絶えがちな僕にしてみたら、この人も

  • 僕が募金に違和感を感じるわけ - 猫は勘定にいれません

    「身銭切れ」心臓移植希望の女児支援HP、中傷相次ぐ 最近世間を騒がしているこの話なんですが、最近肉親を亡くしたものとして思うところがあるので書いてみます。 なんであれ「死ぬ死ぬ詐欺」というのはひどい言い方だし、ご両親の娘さんをなんとか助けたいという思いに嘘はないと思う。なのですが…ですが、正直言って募金という行為自体にどうしても拭いきれない違和感を感じてしまう自分がいます。自分がどうしてそんなふうに感じるのかを考えてみると、募金には、ある意味で「裏技」的なところがあるからなんじゃないか。ゲームにたとえれば(不謹慎ですいません)、普通にプレイしても手に入らないような額を、所持金のデータをいじって手にしてしまうような。 僕の話をします。僕は、この夏の父の入院~死にあたって、何の金策もしませんでした。借金も、財産を売ることも、もちろん募金も(64才の癌患者に募金が集まるはずはないけど)しませんで

  • 404 Blog Not Found:プログラミング言語foobarの生産性の高さはどこまで本当か

    2006年10月03日01:00 カテゴリLightweight Languages プログラミング言語foobarの生産性の高さはどこまで当か 分裂勘違い君って、コードは分裂も勘違いもしてないのね(失礼)。 分裂勘違い君劇場 - Rubyの生産性の高さはどこまで当か? もの人がブックマークしているこの「Ruby仕事に使うべし!Part1 なぜ仕事で使うとうれしいのか」という記事で、Rubyのすばらしさついて、いろいろ書かれていますが、実際のところ、どの部分が、どこまで当なのでしょうか? 少し検証してみたいと思います。 それはとにかく、言語の生産性で最も大事なのは何かを改めて考えてみた。 出た結論は、これ。 それを手に入れたくなった時に、それが手元にある事 はっきり言って、「いろんな言語のいいとこ取り」も「構文が強力」も「楽しくプログラミング」も 「問題が起こりにくいように設計され

    404 Blog Not Found:プログラミング言語foobarの生産性の高さはどこまで本当か
    dotgram
    dotgram 2006/10/03
    [それを手に入れたくなった時に、それが手元にある事
  • :デイリーポータルZ:対人スキルが高すぎる人

    平田(仮名)さんは誰とでも仲良くなる。 掃除のおばさんと飲みに行く。勤務時間中に会社の近くの喫茶店で店番をしている。海外旅行に行けば現地ガイドの家に行ってごはんをべる。仲良くなりかたが普通ではないのだ。 一時期平田さんとはいっしょに働いていた。そのときはそんな人もいるのかと思っていたが、平田さんと会わなくなって2年、そんな人に出会わない。 やっぱりあの人は特殊なんではないか。そう思って、ふつうの人なんだけどインタビューをしてきました。(林 雄司) ---どうしたら掃除のおばさんと飲みに行くことになるんでしょうか。 最初は、ビルの喫煙コーナーで一緒になって。仕事たいへんですか?とかそんな話をしました。仕事の愚痴を聞いたりして。 で、僕がジャズを聞くって言ったら知り合いがジャズの店をやってるのでいこうって誘われて。 ---ジャズの店に行ったんですか? ええ、高い店でした。 喫煙コーナーで話を

  • 「いい人」の弱さ - takoponsの意味

    他人から「いい人」だと思われたいから、自分を殺す。 他人を傷つけたくないから、「いい人」の私を演じる。 でも当に傷つきたくないのは、自分自身。 自分が傷つきたくないから、「いい人」であろうとする。 自衛のために演じる「いい人」は、いい人なんかぢゃない。 弱い自分だから、「いい人」でいる、「いい人」になる。 マジメだから、「私は弱いです、苦しいです」と言えない。 マジメで「いい人」ほど、うつ病にかかりやすい。 年間の自殺者が3万人を超える現在の日。 自殺の原因は様々あれど、うつ病が一因となっていることは確かだと思われる。 臨床心理士の不足 心療内科や精神科など医療の現場では、臨床心理士が必要とされている。 しかし、臨床心理士が重要であるにも関わらず、厚生労働省のこっぱ役人ども、そして日医師会は、臨床心理士を評価していないのだそうである。 臨床心理士は、文部科学省の認定資格。 こころの医

    「いい人」の弱さ - takoponsの意味
  • ツァイガルニック効果とWEBサービス

    『What!?デジタル集客術』というを読んでいるのですが、その中で「ツァイガルニック効果」という言葉が出てきました。なんでも「目的が達成できなかった場合は、完了した場合よりも記憶に残る」という状態を示す心理学用語とのことで、これをビジネスに活用した事例として稲作体験ツアーが紹介されています。どういうことかと言うと、 「稲作体験ツアー」として、田舎に行って田植えをする。 当然、田植えしただけで米ができるわけではないので、「目的が達成できていない」状態になる。 ツアー参加者は帰った後も苗の生育が気になり、記憶に留める。 収穫の時期、参加者はツアーのことを思い出し、今度は刈り取りツアーに参加する。 こんな感じです。必ずしもこんな風に上手く行くとは限りませんが(「田植えしたい!」という人は1.の段階で「目的が達成された状態」になるわけですし)、確かに「特産物を呼び物に観光客を招く」というよりもリ

  • シロクマの屑籠

    ※この文章は映画『トラペジウム』のネタバレを平然と含んでいます。心配な人はブラウザバックしてください※ 『トラペジウム』、褒めてる人もみんな微妙に褒め方違うし、違うのにみんな凄く思い入れと自信があるし、なんか感想がだんだん自分語りっぽくなっちゃうし(オレも実際そうだった)、なんかこう「ロールシャッハテスト映画」なんじゃねぇかなぁ、という気がするんですよね……— 前島賢(大樹連司) (@MAEZIMAS) 2024年6月10日 前島賢さんがおっしゃるには、映画『トラペジウム』はロールシャッハテストであるという。実際、X(旧twitter)では色々なオタクの人がこの作品について色んなことを言っているのを目にした。そこで私も観に行ってみることにした。噂にたがわず、お客さんは少なかった。 「アイドルを目指す主人公が、東西南北(仮)という四人組をつくってアイドルを目指す作品、今流行のギスギスシーン有

    シロクマの屑籠
  • Life is beautiful: セカチューブームは「多元的無知」か

    CNETのブログのエントリー「既存のウェブサイトをAJAX化する意味が当にあるのか?」の中でも軽く触れたが、皆が良いと主張するものを誰も否定できなくなってしまい、結果的に集団として誤った方向に行動してしまう現象を社会心理学では「多元的無知」と呼んでいる。 難しい授業や講演を受けた人たちが、誰一人として全く理解できていないにも関わらず、それぞれが「理解できていないのは私だけかも知れない。それがばれるのは恥ずかしいから、私も分かったような顔をしてうなずいておこう」と考えて、全員が理解したような顔でうなずき質問もしない、などの状況が典型的な「多元的無知」の例だ。 近年では、十代の子供達の間での「セカチュー(世界の中心で愛を叫ぶ)」ブームが良い例だ。確かにそれなりに良く書けている小説かも知れないが、この手の「純愛もの」は通常はごく一部の子供達だけに受け入れられるたぐいのものである。 しかし、一旦

  • shosbar.com

    shosbar.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    dotgram
    dotgram 2006/06/12
    child 子供 フロイト
  • 「私」にとっての「私たち」 : 404 Blog Not Found

    2006年05月30日14:20 カテゴリPsychoengineering 「私」にとっての「私たち」 今年に入ってから何かと忙しい。ひとまずお休みだお、とも行かないのは、この「レッテル」のこともあるからなのだろう。 ひとまずお休みだお( ^ω^) - 「私たち」という自意識とそれに対する戸惑い あるカテゴリに無理矢理自分を落とし込まれることに、人は反発するらしい。他人によるレッテル貼りに対してもそう。しかし、その一方で自らに喜んでレッテルを張ることはないだろうか。私は結構ある。そりゃ、「ありのままの自分」がお見せできるほどのものであればいいけど、それがあまりにみすぼらしくてつまらないのだから、せめて貼り付けたレッテルでも見てもらうしかないのだ。「レッテル」だと私がちょっとピンと来ないので「ラベル」と言い換えて話を進めると、この「ラベル」が増えたことにより、その手入れの手間がかなり大きく

    「私」にとっての「私たち」 : 404 Blog Not Found
    dotgram
    dotgram 2006/05/30
    レッテル ラベル (すべての物にラベルをぺたぺた。でもそのラベルは少しの情報しか持たない)
  • 一人一人が恒星だ! : 404 Blog Not Found

    2006年05月04日15:00 カテゴリBlogosphereLove 一人一人が恒星だ! 元ネタも、さらにその元ネタもなかなか面白いのだけど、それに対するコメントに Inspire the Next Entry されたので。 独りの超電波プログラマ - お前らがmacを使わないべき10の理由。-名無しさんのコメント 一番問題なのはnaoya氏やdan氏ややねうらお氏やhigepon氏のような、「リソースがありあまっている人間」だ。コンピュータの世界っていうのは物理学や医学のように専門分化がしきっていない、少なくともそれに関わる人々の中では、あれもこれも習得することが当然なような風潮がある。javaC++もC#もperlphppythonもみんな使えるという人のなんと多いことか。彼らのようになれるわけないのに皆がなろうとする。 確かに、「セーリョクノアマッテル奴」というのは、別にb

    一人一人が恒星だ! : 404 Blog Not Found
  • 誰もスーパープログラマになんかなれやしない - やねうらおブログ(移転しました)

    javaC++もC#もperlphppythonもみんな使えるという人のなんと多いことか。彼らのようになれるわけないのに皆がなろうとする。というのは、興味深い指摘である。 例えば、id:ryoko_komachiは、「凡人が冴えた人たちを前に絶望しないために」というエントリ(id:ryoko_komachi:20060502)において、そういう人たちを見たときは『凡人の私としては、「違う星の下に生れた人々の物語」と思って(爪を噛みながらも)見なかった事にするしかない(笑)』と書いている。 私は、id:ryoko_komachiは、全然凡人じゃないと思うけど、ryoko_komachiは謙遜して自分のことを凡人呼ばわりしているのではなく、自分のまわりに凄いプログラマが多いので、人は気で自分の才能の足りなさを感じているのだと思う。それは私も似たような境遇なので痛いほどよくわかる。 私

    誰もスーパープログラマになんかなれやしない - やねうらおブログ(移転しました)
  • 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance Comment on 新潮6月号の梅田望夫×平野啓一郎の対談を読んで

    CNET Japan 主催イベント申込、意識調査への回答およびCNET Japanの各種サービスの利用にはCNET_IDが必要です。 CNET_IDをお持ちの方はログインしてください。 CNET_IDに登録する CNET_IDの登録は無料です。 ご登録いただきますと、朝日インタラクティブが運営するサイトのCNET_IDユーザー限定サービスをご利用いただけます。 CNET_IDの新規登録

    江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance Comment on 新潮6月号の梅田望夫×平野啓一郎の対談を読んで
  • shooting_starsの考えごと: 継続日記11  給食・弁当・その他  

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 朝っていう時間帯はすごいぞ - TERRAZINE

    264 名前:774RR 投稿日:03/06/07 03:52 ID:7RgrC9+y 俺は自殺なんてちっとも考えてない。 バイクに乗りたい。好きなバイクで色んなところに行きたい。 色んなところで色んなものをべてキレイな景色を見てニヤッとしたい。 暑い日も寒い日も雨の日も俺はバイクに乗れて幸せだなって思うな。 何故にレモンがあったらレモン水を作らずにレモンが腐るのを待ち望む。 熱々のステーキが冷めるまでわざわざ待って、このステーキ美味しくないとしみじみ 感じているのだ?熱々のステーキがあるなら熱々のうちにってみろ。 大体自殺した言って言う奴は深夜起きていることが多い。昼夜逆転してる。 今、この場で自殺したいと思っている奴はこのまま起きてろ。 朝になったら吉野家で納豆定でもべに行け。 温かいご飯に納豆と味噌汁ですげーうまいぞ。 個人的にはあれは最高のご馳走だと思う。特に朝にべるって

    朝っていう時間帯はすごいぞ - TERRAZINE
    dotgram
    dotgram 2006/05/08
    気持ちのいい文章だった。がこの文章が想定している読者に読んで欲しいとは思わなかったなあ
  • 3ToheiLog: 名前がおぼえられません

    名前がおぼえられません 私、なんか、こう、人の名前とか憶えるのが全然ダメです。 ええ、まあ、白状いたしますと。 全然ダメ。病的にダメ。 仕事であった人の名前とか クラスメートの名前とか 役職とか社名とか そういうのが、全然憶えられない。 連想記憶とか、反復記憶とか、色々試してみるんですけどねえ 一向にダメですなあ。 付随情報は憶えているんですけどねえ・・・。 人で言えば、顔とか、性格とか、趣味とか、笑いのツボとか。 会社で言えば、生産物とか、社風とか、位置とか。 グループの中の力関係とか、話をするときの癖とか そういうマニアックな情報は記憶できるんですよ。 でも、名前は憶えられない。 orz なのに、要らん所には異様に記憶力があったりする。 ドラえもんの秘密道具とか、ウルトラマンの怪獣とか。・・・ 別に学校のテストでも困ったかと言うと、そうでもない。 むしろ、記

  • ニャー速。 - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ -:鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! nyasoku.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    dotgram
    dotgram 2006/03/17
    アイデンティティの否定か?処分するなら夫自身の手で処分して貰うべきだった。
  • 1