タグ

mindに関するdowhileのブックマーク (599)

  • 『脳はいかに意識をつくるのか 脳の異常から心の謎に迫る』 - HONZ

    『脳はいかに意識をつくるのか――脳の異常から心の謎に迫る』は、Neuro-Philosophy and the Healthy Mind: Learning from the Unwell Brain(W.W. Norton & Company, 2016)の全訳である。原題からわかるように、書は、うつ病、統合失調症などの精神疾患を抱える患者の臨床的な症例、ならびに機能的磁気共鳴画像法(fMRI)などの最新の脳画像技術を駆使することで得られた実証的な成果をもとに、精神病患者のみならず健常者の意識がいかに構築されるのかを探究する。 まず著者のゲオルク・ノルトフ氏について簡単に紹介しておこう。ノルトフ氏はカナダのオタワ大学に所属する神経科学者、哲学者、精神科医で、このような専門分野の広さからもうかがえるように学際的な視野を持つ研究者だと言える。人の言によれば出身はドイツで、10年前にカナダ

    『脳はいかに意識をつくるのか 脳の異常から心の謎に迫る』 - HONZ
  • 有村悠%11/6し~むす!14・No12さんのツイート: "絵が上達しない人の特徴は、とにかくおしっこを描かない事なんです。おしっこを描かないから、絵に心が乗らない。だからいつまでも上達��

    有村悠%11/6し~むす!14・No12 @ y_arim 文筆業の末席/同人作家/百合/ロリ/大湊提督/古鷹青葉/由良張/比榛/瑞加賀/那智柄/瑞鶴川内/FANKS/DA/新月お茶の会 e-mail: edgeoftheseason@gmail.com

    dowhile
    dowhile 2016/11/13
    やりたいことやったもん勝ち青春なら
  • ヒラリー・クリントンから少女たちへの最後の言葉 「ガラスの天井をいつか誰かが打ち破る」

    敗者は、いつもと変わらぬ笑顔を浮かべて会場に入ってきた。 アメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏に敗れたヒラリー・クリントン氏が、一夜あけた現地時間11月9日、支持者たちに敗戦の弁を語った。 いつものように夫と娘とともに姿を現し、壇上に立ったクリントン氏。満場の拍手に笑顔を浮かべ、右手を上げて答えた。まるで勝者のように。 最初にトランプ氏について「彼がアメリカ大統領として成功することを望む」と勝利を祝福した。その上で、大統領選をともに戦った支持者に感謝の言葉を述べ、憲法に基づく、民主党から共和党への平和的な権力の移譲を訴えた。 選挙戦の結果が明らかになった直後から、トランプ氏に対する抗議デモが各地で発生している。そのことを念頭に置いた発言だったのかもしれない。 クリントン氏は「憲法に基づく民主主義」について、もう一つ付け加えた。 「憲法に基づく民主主義は、私たちの参加を求めます。4年に1度

    ヒラリー・クリントンから少女たちへの最後の言葉 「ガラスの天井をいつか誰かが打ち破る」
    dowhile
    dowhile 2016/11/10
    お疲れ様。あなたは歴史に名を残した
  • The 4 Traits That Put Kids at Risk for Addiction (Published 2016)

    dowhile
    dowhile 2016/10/18
  • 【人生楽しい!】お得な人生を送る秘訣大公開! - xevra's blog

    瞑想ってほんとに効果があるの? ヨッピーが「それどこ大賞」のために入門書を買ってあっちこっちで試してみた - それどこ [瞑想] id:xevra師 煽りではなくガチで知りたいのですが、師の瞑想・トレーニング・事等の方法はどういうものなのですか?また以前と以後で何がどう変わったのでしょうか?ブログでも何でもいいのでお教えください。 2016/09/29 20:37 b.hatena.ne.jp リクエストが来たので回答する。 瞑想 瞑想は隙間時間ができた時にやる。トイレでも風呂でもちゃんと時間を取って意識的にやる。特に仕事がきつい時などストレスがたまってきたと感じたら積極的にすぐやる。10秒でも時間があればやった方がいい。例えばレジ待ちしている時なんかはどうせやることもないしイライラしがちなのでそういう時にゆっくり深呼吸しながら深層意識のクリーニングをしてやると効果が高い。 そもそも瞑想

    【人生楽しい!】お得な人生を送る秘訣大公開! - xevra's blog
  • スピリチュアリズムの危険性――『反オカルト論』/高橋昌一郎 / 論理学・哲学 - SYNODOS

    『理性の限界』(講談社現代新書)をはじめとする「認識の限界」シリーズや、天才数学者たちの思想を論じた『ノイマン・ゲーデル・チューリング』(筑摩選書)などの人気著者・高橋昌一郎氏が、科学の発達した現代になおも潜む「オカルト」をバサバサと切っていくのが書『反オカルト論』だ。 「血液型」「星座」「六曜」「おみくじ」など日常に溢れている「占い」も、楽しむレベルなら問題ないが、それらを信じ込み、実際の行動に影響を及ぼすようなら、まさにオカルトの罠に陥ってしまっている。有名な「丙午」は出処も分からない迷信だが、前回の昭和41年は出生率が25%も激減。その前の明治39年には4%しか減らなかったことを考えると、時代錯誤の驚きの事実である。 こうしたオカルト現象は、一般市民にとどまらず、「死後の世界」を煽って〝霊感セミナー〟を行う大学医師やSTAP細胞事件など、学問に携わる専門家や研究者の間でも頻発してい

    スピリチュアリズムの危険性――『反オカルト論』/高橋昌一郎 / 論理学・哲学 - SYNODOS
    dowhile
    dowhile 2016/09/29
    こういう分析から新たなオカルトを作って欲しい。目指せサイエントロジーのロン・ハバード
  • 賃金形態、「年功賃金」を支持する人が過去最高に

    独立行政法人の労働政策研究・研修機構はこのほど、「第7回勤労生活に関する調査」の結果を発表した。 若年層の支持が増加 雇用形態に関しては、「終身雇用」を支持する割合が前回(2011年調査)比0.4ポイント増の87.9%となり、過去最高を更新。約10年前(2004年調査)と比べて10.9ポイント増加した。 「終身雇用」を支持する割合は、2004年調査までは年代が上がるに連れて高くなる傾向にあった。しかし、2007年調査で20・30歳代の若年層で支持割合が共に10ポイント以上伸び、年齢階層別の差は急激に小さくなり、今回調査でさらに縮まる結果となった。 賃金に関しては、「年功賃金」(勤続年数とともに給与が増えていく日的な年功賃金)を支持する人は76.3%(同1.8ポイント増)と、過去最高を記録。「年功賃金」に関しても、2004年調査までは年齢階層が上がるに従い支持割合が高まっていたが、近年は2

    賃金形態、「年功賃金」を支持する人が過去最高に
    dowhile
    dowhile 2016/09/29
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録:朝日新聞デジタル

    「運動会、何か(種目)出るの?」と聞くと「おやつが出るよ」。「よく目を動かして周りの友達をみてごらん」と言うと目玉だけきょろきょろ動かす――。思わず笑って済ませてしまいがちな幼児の勘違い。でも、そもそも大人の話し方がわかりにくいから起きるのではないかと、こうした出来事を27年記録し続けている幼稚園があります。命を左右しかねない災害時の対応にも生かそうとしています。 京都府宇治市の広野幼稚園は保育所を含めて約500人の子どもが通う。1989年から、教諭ら職員が意外に感じた子どもの言葉や行動を記録している。エクセルファイルに保存された記録は約5500件。大人の話し方が不十分だったと判断したら、「目的語、修飾語の欠落」といった注意点も記入する。教諭は避難訓練や遠足といった行事の前に、今まで記録した出来事を用語で検索して印刷するなどして、読み返す。 発案したのは吉村裕園長(81…

    幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録:朝日新聞デジタル
  • The Itch

    Scientists once saw itching as a form of pain. They now believe it to be a different order of sensation.Photograph by Gerald Slota It was still shocking to M. how much a few wrong turns could change your life. She had graduated from Boston College with a degree in psychology, married at twenty-five, and had two children, a son and a daughter. She and her family settled in a town on Massachusetts’

    The Itch
    dowhile
    dowhile 2016/07/15
  • How I created HTTP Prompt and got 5000+ stars on GitHub

  • How Trees Calm Us Down

    A new study found that an additional ten trees on a given block corresponded to a one-per-cent increase in how healthy nearby residents felt.Illustration by Tim Lahan In 1984, a researcher named Roger Ulrich noticed a curious pattern among patients who were recovering from gallbladder surgery at a suburban hospital in Pennsylvania. Those who had been given rooms overlooking a small stand of decidu

    How Trees Calm Us Down
    dowhile
    dowhile 2016/07/12
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    dowhile
    dowhile 2016/07/12
  • 夏山シーズン、遭難防ぐには 指標で自分知る取り組みも:朝日新聞デジタル

    今年もまもなく格的な夏山シーズン到来。だが、自分の体力や技術を知らずに登ることは遭難につながる。事前に低い山をどれぐらいの時間で登れるか確認し、体力に合った山やルートを選んで事故を防ごうという取り組みが始まっている。 「私はどの山なら登れますか」。関西山岳ガイド協会の三輪文一会長(67)は山歩きを始めた人からよくこんな質問を受けるが、「10キロの荷物を背負って歩き続ける体力があるかどうかは、実際に登ってみないとわからない」。 ほかのスポーツなら段位やレベルに応じた楽しみ方が出来るが、登山はそうしたレベル分けがない。一方中高年層の登山ブームもあって、警察庁によると、昨年の山岳事故は統計が残る1961年以降で最多の2508件。遭難者(計3043人)の約半数は60歳以上(1565人)だ。 三輪さんは、鹿屋体育大の山正嘉教授(運動生理学)の協力を得て、六甲山(兵庫県)で標高差約900メートルを

    夏山シーズン、遭難防ぐには 指標で自分知る取り組みも:朝日新聞デジタル
  • Make: Japan | 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと

    2016.07.07 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと Text by guest 編集部から:先日「Maker Faire Bay Area」での開催も成功した「ヘボコン」は、第1回から2年間の間に世界25カ国で開催されるようになりました。近年、日発のイベントとしてここまで広がったイベントは、他にはあまりないように思います。ヘボコンは、なぜ、どのように世界に広がっていったのか、ヘボコンのファウンダーであるデイリーポータルZの石川大樹さんに寄稿していただきました。なお、ヘボコン・ワールドチャンピオンシップの出場申込は日(7/7)までです。興味のある方はお早めに! 僕は2年前から「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」というイベントを主催している。ロボットを作る技術のない人が集まり、持ち寄った「自称・ロボット」を無理やり戦わせて楽し

    Make: Japan | 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと
  • グーグル、人工知能「DeepMind」を目の病気の診断に活用へ

    人間に勝つのはほぼ不可能と思われた囲碁で勝利を上げたばかりのGoogle人工知能AIプロジェクト「DeepMind」が、今度は目のスキャンという分野にその頭脳を活用する。 英国の新興企業だったDeepMindを2014年に買収したGoogleは、英国営保健サービス(NHS)と提携する。目的は、視力に支障をきたす状態が目を一度スキャンするだけで診断可能になるシステムを構築することだと、同社は米国時間7月5日に述べた。 ロンドンのMoorfields Eye Hospitalと共同で、DeepMindは、糖尿病性網膜症と加齢性黄斑変性症という2つの特定の疾患の兆候検出に取り組む予定である。Googleによると、2つの疾患を患う患者は合わせて世界中に1億人以上いるという。 Googleは、DeepMindの技術に2つの疾患のスキャン結果の分析を学習させる方法を調査する。2つの疾患の診断は、

    グーグル、人工知能「DeepMind」を目の病気の診断に活用へ
  • Opinion | There Is No Scientific Method (Published 2016)

    A reproduction of Kepler’s illustration to explain his discovery of the elliptical orbit of Mars.Credit...Universal History Archive/Getty Images The author has appended a response to reader comments at the bottom of this article. In 1970, I had the chance to attend a lecture by Stephen Spender. He described in some detail the stages through which he would pass in crafting a poem. He jotted on a bl

    Opinion | There Is No Scientific Method (Published 2016)
  • The Sad State of Web Development — Medium

    The Sad State of Web Development Random thoughts on web development Going to shit 2015 is when web development went to shit. Web development used to be nice. You could fire up a text editor and start creating JS and CSS files. You can absolutely still do this. That has not changed. So yes, everything I’m about to say can be invalidated by saying that. The web (specifically the Javascript/Node comm

    The Sad State of Web Development — Medium
  • Ambiguous Cylinder Illusion

    Finalist of the Best Illusion of the Year Contest 2016 Title: Ambiguous Cylinder Illusion Author: Kokichi Sugihara Institution: Meiji University, Japan

    Ambiguous Cylinder Illusion
    dowhile
    dowhile 2016/07/02
    なんだこれは
  • Snapchat, for people who don’t understand Snapchat