タグ

2011年4月18日のブックマーク (29件)

  • Twitpic

    doxas
    doxas 2011/04/18
    うふふ
  • リスクと不安

    池田信夫先生のこの記事を読む以前は、不安は個人が抱えるリスクに起因するものであり、丁度コインの裏表の如き関係であると単純に考えていた。 率直に言って、リスクが大きければ不安も大きい筈と言う極めて単純なものである。しかしながら、この記事に触発され考えてみたが、リスクは科学的、工学的に分析可能で極めて定量的なものである。 一方、不安は記事にもある通り、恐怖や予期せぬ変化に過剰に反応し、時として理性と言う安全装置を吹き飛ばし暴走する。 この、リスクと不安の非対称性が原発問題を複雑にし、若しかしたら手に負えないものにしてしまっている可能性がある。 少し冷静に考えれば、原発が石炭火力に比較して殊更危険でないことは明らかである。核分裂を起こすウラン235と核分裂を起こさないウラン238との配合比率により、連鎖反応による核爆発など有得ない。 こういう知識があれば、少なくとも核爆発に就いては何の不安も

    リスクと不安
    doxas
    doxas 2011/04/18
    相変わらずすげえ理論をドヤ顔で展開してるように見えるな。
  • ライフスタイルも消費もマーケティングも変化する

    震災、そして長く続く余震、さらに電力不足は、首都圏の人たちのライフスタイルを変えました。マクロミルの東京電力の供給エリアに住んでいる人への調査で、「変化があった」という人は71%に達しています。当然といえば当然ですが、やはり自宅で過ごす時間が増えたという人がほぼ半数です。 Business Media 誠:東電エリアに住んでいる人に聞く、生活が変わりましたか : さらに「家族と同じ部屋で過ごすようになった」(32%)、「徒歩や自転車での行動をするようになった」(30%)、「早寝早起きになった」(25%)と続いていますが、かなりこの傾向は長期化しそうです。消費をリードする首都圏でのそういった変化の影響が大きいことはいうまでもありません。 ライフスタイルの変化だけでなく、身近な問題での不安が広がっており、それも消費のトレンドを変えていきます。商品やサービスの「虚」の価値には、人びとは反応しなく

    ライフスタイルも消費もマーケティングも変化する
    doxas
    doxas 2011/04/18
    堅実な消費という表現には納得できるし、確かにそうなるだろうという予測は容易に成り立つ。筆者が提示しているみっつの価値には、さらに情報の速さ(新鮮さ)に対する価値を付加する必要があると思うね。
  • レーザー照射で火を噴くボート:米海軍の動画 | WIRED VISION

    前の記事 発売目前の『BlackBerry PlayBook』、Flashはまだ不安定 「拡張視覚メガネ」で人混みから犯人を発見:ブラジル警察 次の記事 レーザー照射で火を噴くボート:米海軍の動画 2011年4月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Spencer Ackerman 中部カリフォルニア沿岸沖にあるサンニコラス島近くで6日(米国時間)、米海軍研究局等によるレーザー兵器の実験が行なわれた。海上を進む駆逐艦から、1.5キロメートルほど離れて進むエンジン付きのインフレータブル・ボートに向けて、15キロワットの光線を発射したのだ。 上の動画が示すように、レーザーを発射されたボートの2つの船外機は、閃光が見えた数秒後には火がつき、ボートは波間に浮かぶ燃え殻となった。 廃艦となっていた駆逐艦『USS Paul Foster

    doxas
    doxas 2011/04/18
    この手の研究が如何に進もうとも、ビームサーベルは作り出せないような気がする。滞留するレーザーなんて考えられないものなぁ。
  • 「拡張視覚メガネ」で人込みから犯人を発見:ブラジル警察 | WIRED VISION

    前の記事 失敗のすすめ:ジェームズ・ダイソンのコラム 「拡張視覚メガネ」で人込みから犯人を発見:ブラジル警察 2011年4月18日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Christina Bonnington Photo: Flickr user Marcus Vegas ブラジル警察は、数週間以内に、人込みの中にいる犯罪者を特定できる「ロボコップメガネ」のテストを開始する。映画に登場するサイボーグが持つ、分析機能のある拡張視覚だ。 「裸眼には、2人の人間は同じように見えるかもしれない」と、サンパウロの憲兵隊長であるLeandro Pavani Agostini少佐は話す。しかしこの強力なサングラスならば、個人を特定して正確に一致させるバイオメトリクスのポイント4万6000点を利用して、約45メートル先にある複数の顔を、毎秒400個の速さでスキャンすることができ

    doxas
    doxas 2011/04/18
    これ、ほんとなのかな。だとしたらすごいが、これだけの技術があるなら、まずサングラスよりも先に他の事に実装されているはずだ。
  • ホテルのタオルは盗まれすぎ、盗難防止タグが開発される

    「タオル泥棒」はホテル業界の最大の敵の一つで、世界中のホテルで毎日のようにタオルやバスローブが客室から盗まれているほか、ときにはシーツや枕といったベッドリネンや、カーテンやクッション、電球や器まで、ありとあらゆる備品が宿泊客によって盗まれているそうです。 その補充費用はホテル経営者にとって無視できないものとなっているようで、備品の中でも最も盗まれやすいタオルやバスローブに縫い込む洗濯可能な盗難防止用タグがアメリカで開発され、すでにいくつかのホテルで導入されています。 詳細は以下から。Towel thieves targeted in hi-tech clampdown - Telegraph フロリダ州マイアミのLinen Technology Tracking社は、レコード店などの万引き防止システムに導入されているものに似た防水のRFIDタグ(無線自動識別タグ)をタオルなどのリネン類に

    ホテルのタオルは盗まれすぎ、盗難防止タグが開発される
    doxas
    doxas 2011/04/18
    これは表立って「駄目ですよ」という姿勢を見せられないホテル業界の姿勢が一番悪い。
  • GoogleやYouTube、Twitterなど有名ウェブサービスの裏側をのぞいた気分になれる「back of a webpage」

    有名なウェブサービスの裏側をのぞいた気分になれる作品群「back of a webpage」が公開されています。 「裏側」と言ってもソースコードや制作秘話などではなく、まさに文字通り裏側からサイトをのぞき見ているような感覚に陥る画像です。各サービスの特徴をよくつかんでいるので、そのサービスをよく使う人は思わずニヤリとしてしまうかもしれません。 YouTubeやTwitterGoogleなどの「裏側」は以下から。back of a webpage まずはGoogleの裏側。ロゴやURLなどすべてが左右反転しています。 続いて写真共有サービスFlickr。写真の裏側は「Flickr」と文字列が入っていて、まるで現像した写真をアルバムにはりつけたかのような雰囲気に。左側のサムネイル部分もきちんと同じようになっています。 YouTubeの裏側は液晶テレビの背面のようになっています。中央部分のロゴ

    GoogleやYouTube、Twitterなど有名ウェブサービスの裏側をのぞいた気分になれる「back of a webpage」
    doxas
    doxas 2011/04/18
    完全にネタだ。Googleのやつが一番センスよく見える。
  • 去年の歌じゃモテないのか、クジラの歌にも流行があることが判明

    ザトウクジラのオスは繁殖期になると求愛のために歌を歌うことで知られていますが、その歌には人間の流行曲と同じように「今年のヒットソング」や「流行遅れの曲」があるそうです。 ある時点では同じ集団のオスはみな同じ曲を歌っているものの、その曲は年月とともに変わっていき、繁殖期のはじめのころには去年と同じ曲を歌っていたクジラたちも、新しい「流行歌」が登場するとすぐにその曲を覚え、繁殖期の終わりごろには完全に「去年の曲」は「今年の曲」に取って代わられることが、オーストラリアの生物学者たちの研究により明らかになりました。また、その流行は西から東へと伝わっていくことも判明しています。 詳細は以下から。Humpback whale songs spread eastward like the latest pop tune クイーンズランド大学とSouth Pacific Whale Research Co

    去年の歌じゃモテないのか、クジラの歌にも流行があることが判明
    doxas
    doxas 2011/04/18
    鯨くらいになると、これくらいのことはあっても不思議ではないな。海は人間が思っているよりはるかに広大だしね。
  • 女性の新しい美の基準は肩? ほんとにぃ?

    ねぇ! 肩が強め! 米国大手ランジェリーVictoria's Secretのこのモデルさんをご覧下さい。いや、モデルさんというよりもPhotoshopチームの仕事をご覧下さい。肩! 肩がすごい、なんかすごい! どうやらVictoria's SecretのPhotoshopチームは新たに修正してより美しくするポイントとして肩に注目しているようです。通常のおっぱいお尻ウエストや肌のしわ等々の修正だけではなく、肩に目をつけるとは...。斬新ですね。 確かに、男女問わずイカリ肩やなで肩、肩幅が広い狭いと、魅力の基準の中に肩がはいってきてはいますね。しかし、このガッツリ肩は魅力的なのでしょうか。どう思います? より魅力的になったと? 某匿名Photoshop職人の話によりますと、肩に目をつけたのは100%ひらめきから来た、そうですよ。 今後、Victoria's Secretだけでなく多くの広告で肩

    女性の新しい美の基準は肩? ほんとにぃ?
    doxas
    doxas 2011/04/18
    良いか悪いかは別として……なにこれ……
  • アドビがタブレット市場に本気を出した!iPad用開発ツール「Photoshop Touch」とは何か?

    アドビがタブレット市場に気を出した!iPad用開発ツール「Photoshop Touch」とは何か?2011.04.15 19:00 mayumine ついにアドビがタブレット市場に気を見せたようです。 これから紹介するのは単体で動く「iPad阪Photoshop」アプリではありません。 PCデスクトップ版Photoshop CS5.1と連携し、入力系のマルチタッチインタフェースだけタブレット端末で操作可能にできるというものです。 これはなんかすごいかも! 先日Adobe CS5.5情報とiPad用のPhotoshopアプリが登場する事をお伝えしましたが、今回はその中のPhotoshop Touchというものについてさらに詳しく紹介します。 アドビはiOSやAndroidBlackberry等のタブレット端末から、ワイヤレスでデスクトップアプリケーションのPhotoshop CS5

    アドビがタブレット市場に本気を出した!iPad用開発ツール「Photoshop Touch」とは何か?
    doxas
    doxas 2011/04/18
    photoshopよりも、painterみたいなツールのほうがタッチパネルとは相性がよさそうだけどな。
  • 太陽光発電の未来を変える大発見! ソーラーパネルより安くて効率的!

    太陽光発電の未来を変える大発見! ソーラーパネルより安くて効率的!2011.04.18 12:306,586 junjun 1世紀以上維持されてきた物理学の理論を根底から覆すような発見がありました。 それは、半導体やソーラーパネルを使わずに、もっと安い素材を使ってもっと効率的に太陽光発電が出来るようになるという新しい可能性を広げてくれる発見でした。 ミシガン大学のスティーブン・ランド教授と彼の研究チームは、光波の磁気は、これまで信じられていたよりも一億倍強い事を発見しました。それと同時に、電気を通さない素材を使用して太陽光発電が出来ることも発見し、太陽エネルギーを取り込むための新しい可能性を広げたんです。PhysOrgによると、この発見は研究者たちが非電気物質に光源を走らせた時に起こったそうです。 光には電気と磁気コンポーネントがあります。今に至るまで、科学者は磁気については、効果が非常に

    太陽光発電の未来を変える大発見! ソーラーパネルより安くて効率的!
    doxas
    doxas 2011/04/18
    自然由来エネルギーはいろいろ言われてるけど、安定性に欠けるという点において常にデメリットを抱える。研究することが無意味とは言わないが、それを超えるテクノロジーはいつ生まれるだろう。
  • 日本語も英語もフランス語もタガログ語も!? 世界の言語はすべてアフリカから始まったらしい

    語も英語もフランス語もタガログ語も!? 世界の言語はすべてアフリカから始まったらしい2011.04.18 13:00 アフリカって聞くと、アストロ球団の最終回を思い出します。 科学雑誌「サイエンス」に、アフリカから移動した人類が、現在地球上にある言語の基礎(いわゆる祖語)を築いたのでは、と掲載されています。発見したのは、ニュージーランド・オークランド大学の進化心理学者、クウェンティン・アトキンソン氏です。 アトキンソン氏は、世界504の言語を研究。その結果、もっとも音素が多いのがアフリカということを突き止めました。つまり、アフリカで発生した言語が枝分かれしてそれぞれ独立した言語となり、シンプルになっていったという説なんですね。 ちなみに音素は、独立した言語中、同じ音とみなされる音の集まりです。日語なら母音と子音、このほか、半母音と言われるものなどもあります。ま、小難しい話は各自調べて

    日本語も英語もフランス語もタガログ語も!? 世界の言語はすべてアフリカから始まったらしい
    doxas
    doxas 2011/04/18
    言語の歴史なんて、そのまま人類の歴史だろうからこれはまるで当たり前すぎる話だと思うんだが。
  • カッコ良すぎる世界に1つだけのトロン・ボードゲーム(動画)

    Brett Kingさんは知っていたんです。 彼の息子が、トロン:レガシーが大好きだってことを。そして、Brettさんは息子のために、こんなユニークなトロン・ボードゲームを作っちゃったんです。 僕がありふれた日常の中で、彼のトロン・ボードゲームについて、かっこいいよね! 素晴らしい! なぁんていう記事を書いている間にも、この息子ちゃんは、ブラックライトに発光するカッコイイおもちゃで遊んでるんですから、ラッキーですよね。 ルールは、いたって単純。3対3のオレンジチームとブルーチームに2チームに分かれ、プレーヤーは代わりばんこにバイクを動かします。動くたびに後ろに2インチの光の道ができます。コマは、ボード上にある光の道にあたってしまうと爆発して、退場。最後まで光の道にあたらず走りまわったコマが勝ちです。 ちなみに、光の道はゲームが終わるまでそのままにもできるし、5分後に消すこともできます。また

    カッコ良すぎる世界に1つだけのトロン・ボードゲーム(動画)
    doxas
    doxas 2011/04/18
    デジタルな商品化ならできそうだけどなぁ。
  • アイスコーヒーには牛乳少なめでもOK、な理由

    主に、コーヒーには牛乳を入れてる方へ。 コーヒーと牛乳のバランスって、大事ですよね。ほんのちょっと入れる人も、真っ白になるくらいドバドバ入れる人も、朝(またはランチ後とか、午後のひと時とか、残業中・・・などなど)のコーヒーの出来不出来で、一日の仕事の効率まで違ってくるような気がします。 おそらく牛乳派の方は、ホットコーヒーの場合はベストな牛乳投入量をマスターされてるのではないでしょうか。でも、アイスコーヒーの場合はどうでしょう? じつは微妙な違いですが、アイスコーヒーでは、ホットコーヒーより少ない牛乳の量でコーヒーの色が薄くなるんです。 その現象の理由として、「アイスコーヒーは氷が溶けて薄まってるから? 」と一瞬思いたくなりますが、それはあまり当たっていません。たしかに、氷が溶けるとコーヒーの色は薄くなります。でも、それはアイス用のコーヒーを冷蔵しないような、あまり手をかけてないタイプのコ

    アイスコーヒーには牛乳少なめでもOK、な理由
    doxas
    doxas 2011/04/18
    思わぬ科学の話。
  • それでもやっぱり「Windows 7」はタブレットに必要だ...と考える人も少なくないと判明

    それでもやっぱり「Windows 7」はタブレットに必要だ...と考える人も少なくないと判明2011.04.18 19:00 いまだに熱いリクエストが途絶えることはないんだとか... このところタブレット市場はiPadAndroidという構図が圧倒的に目立つと感じるんですけど、すでにAndroidタブレットを出してるはずのメーカーからも、なぜか新たに「Windows 7」を搭載するタブレットの新モデルがアナウンスされちゃったりもするんですよね。いろいろなマイナス要素を抱えたままだとも思うんですけど、でもどうしてリリースに踏み切られるんでしょうか? どこもかしこもAndroidの新タブレットに注力してて、そのほうが売れることだって承知の上です。正直に申し上げまして、Windows 7を搭載したタブレットはAndroidを搭載するモデルほどには市場で受け入れられることもないでしょう。でも、や

    それでもやっぱり「Windows 7」はタブレットに必要だ...と考える人も少なくないと判明
    doxas
    doxas 2011/04/18
    windows という言葉を含んでいるタブレットOSはありえるが、そのまま 7 を搭載するということはないだろうな。そんなのMSが最もやりそうにないことだものな。
  • いらないモノを一掃したいときに役立つ「3つ」の質問 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    いらないモノを一掃したいときに役立つ「3つ」の質問 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/04/18
    もっと根本的なことに目を向けろ。物を増やさなければいいんだよ。それが一番簡単で確実。煙草とPCがあれば、俺はそれでいい。
  • 絡まったヘッドフォンケーブルをほどくのに、お湯とコップとテープが効く | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    絡まったヘッドフォンケーブルをほどくのに、お湯とコップとテープが効く | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/04/18
    へぇ
  • メニューバーからRSSフィードへ簡単にアクセスできる無料アプリ『Fresh Feed』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    メニューバーからRSSフィードへ簡単にアクセスできる無料アプリ『Fresh Feed』 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/04/18
    Googleリーダー使えないというのは痛いねぇ。
  • ユーザーインターフェイスが日本語化された「Dropbox」の安定版が公開

    doxas
    doxas 2011/04/18
    dropbox 自体が使ってないからなんともいえない
  • 「Baidu IME」v2.0.0.8/2.0.0.10、一部環境で入力速度が低下する不具合

    doxas
    doxas 2011/04/18
    なんかわかんないけど、してやった感がある。
  • さんずい「俺って誰かの左側に付き添うことしか出来ないのかな…」 : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/16(土) 23:20:21.39 ID:PFNXIY5W0

    さんずい「俺って誰かの左側に付き添うことしか出来ないのかな…」 : BIPブログ
    doxas
    doxas 2011/04/18
    いろいろ噴いたw
  • Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    doxas
    doxas 2011/04/18
    日本では、欧州各国などに比べ消費税が異常に低い。フランスは原発のおかげで電気代が非常に安い。いずれにしても、高くつくことに対する反発は強い。結局は、慣れさせる、あるいは慣れるしかないってこと。
  • Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    doxas
    doxas 2011/04/18
    面白い。まず第一に、ノルウェーってすげえなって思った。第二に、なんで海上設置型の風力発電施設で、こんな大規模な雇用が生まれるのかわかんねえ。なんか疑わしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):宮城の震災犠牲者、95%以上が水死 県警発表 - 社会

    宮城県警は17日、東日大震災の発生から1カ月で検視した宮城県内の死者8015人について、半数以上が60歳以上で、死因は95%以上が津波による水死だった、と発表した。  死因の内訳は、水死7676人(95.8%)、がれきなどによる損傷死126人(1.6%)、焼死83人(1.0%)など。「建物の倒壊による圧死」は0.3%で、約9割を占めた1995年の阪神大震災とは大きく異なる結果となった。  警察庁によると、17日午後6時現在の東日大震災の死者は余震を含めて、1万3802人。警察に届け出があった行方不明者は1万4129人に上る。  死者の内訳は、宮城県8398人、岩手県3981人、福島県1360人など。行方不明者は宮城県7771人、岩手県4005人、福島県2349人など。

    doxas
    doxas 2011/04/18
    揺れたことそのものよりも、津波の恐怖が鮮明に刻まれているんだ。それは当初から、映像や画像によって、うかがい知ることができた。でもこうして数字で見せ付けられると、感慨深い。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    doxas
    doxas 2011/04/18
    なんかこういう水掛け論やってる感じが、なんか非凡とは言えず詰まらん。
  • 毎日jp - 毎日新聞のニュース・情報サイト

    doxas
    doxas 2011/04/18
    こういう報じ方しか、できないんですかねぇ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    doxas
    doxas 2011/04/18
    この記事の素晴らしいところは、最後の一行。ここにすべてが集約されている。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発「減らす・やめる」41% 朝日新聞世論調査 - 社会

    原子力発電は今後…  朝日新聞社が16、17日に実施した全国定例世論調査(電話)で原子力発電の今後について聞いたところ、「減らす方がよい」と「やめるべきだ」が計41%だった。東日大震災の復興財源にあてるための増税については「賛成」59%が「反対」31%を上回った。  「原子力発電は今後どうしたらよいか」という質問で四つの選択肢から選んでもらうと、「増やす方がよい」5%、「現状程度にとどめる」51%、「減らす方がよい」30%、「やめるべきだ」11%。日は電力の3割を原子力発電でまかなっていると紹介したうえで同様の質問をした2007年の調査では、「増やす」13%、「現状程度」53%、「減らす」21%、「やめる」7%で、「減らす」と「やめる」の合計が28%にとどまっていた。  原子力発電の利用の賛否は「賛成」50%、「反対」32%。「反対」の層でも、原子力発電の今後について20%が「現状程度

    doxas
    doxas 2011/04/18
    あれ、なんか思ってたよりマシな結果が出てるな。ほんとに増税しても怒らないのか? そこは嘘じゃねえか、おい。
  • 日常をドラマに、街に溶け込んだダンサーたちが正体を現す瞬間を躍動的にとらえた写真「Dancers Among Us」

    ダンサーというのは、普段はすれ違ってもダンサーとは気付かれないように街行く人々に溶け込み、あるとき不意に踊り出してしまったりむちゃな体勢でポーズを決めたりしてしまうことによってその正体を露呈する生き物……というわけではないかもしれませんが、写真家のJordan Matter氏による作品「Dancers Among Us」シリーズは、ニューヨークの街に潜んだダンサーたちが突然その正体を現す瞬間をとらえたかのような状況設定により、周囲の街並みまでを映画のワンシーンのようにドラマチックな光景に変えることに成功しています。 写真は以下から。Dancers Among Us - Gallery | Jordan Matter Photography 地下鉄Times Square – 42nd Street駅でジャンプするダンサーのJeffrey Smith氏。 コロンバスサークルで重力に逆らうMi

    日常をドラマに、街に溶け込んだダンサーたちが正体を現す瞬間を躍動的にとらえた写真「Dancers Among Us」
    doxas
    doxas 2011/04/18
    こういうふうに大真面目に馬鹿やってるのって、すごくいい。