タグ

アプリに関するdrunkmottyのブックマーク (71)

  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • モバイル広告に「位置情報」がなくてはならない理由

    位置情報系を使った広告配信が増える中で「どれがいいの?」「何が違うの?」と迷うマーケターは少なくありません。位置情報を活用する意義から具体的なサービス選択のポイントまで解説します。 スマートフォンが取得する位置情報を活用した広告配信(ロケーションベースキャンペーン)が盛り上がりを見せています。その背景には、人々の情報取得行動がPC中心からモバイル中心にシフトする中で、広告配信がさまざまな環境面の制約を受けるようになってきたという事情があります。 PCでの閲覧を前提としたWebサイトにおいては、ディスプレイ広告はCookieをベースにページの閲覧履歴などからターゲティング機能を多様化させてきました。しかし、モバイル環境においては、Cookieレスなアプリ利用が中心であったり、AppleのiOSがサードパーティーCookieをOFF設定にしていたりで、ターゲティングの精度を高めることが困難でし

    モバイル広告に「位置情報」がなくてはならない理由
  • 中高生限定「ゴルスタ」騒動が示した本当の闇

    中高生限定のスマホ向けSNSアプリ「ゴルスタ(正式名称:ゴールスタート)」がサービスを終了した。 ユーザーの個人情報漏洩の疑いや、中高生相手に脅迫まがいの”反省文”を迫るなどの厳しい運営方針に多くの批判が集まり、8月下旬からツイッターを中心に炎上。運営会社であるスプリックスは個別指導塾の「森塾」経営や学習教材「フォレスタ」の開発なども手がけ、”総合教育企業”を掲げるだけに事態を重く見て、ゴルスタ運営部門における管理体制の自社調査を行った。同社は9月5日、「教育を生業とする弊社にとって、今回の調査結果は大変重く、直ちにサービス全体を終了する理由となりました」との声明を発表、「夢がはじまる中高生限定アプリ」は突然の終了を迎えた。 一部の中高生たちは熱狂的に支持 驚くのは、大人の多くがほとんど聞いたこともなかったSNSアプリが、10万以上のダウンロードを達成し、”ゴルキャス”と呼ばれる動画ライブ

    中高生限定「ゴルスタ」騒動が示した本当の闇
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/09/11
    いたちごっこが続くのを傍観するしかないのかな。偏差値以外の基準でも生きていけるプラットフォームがあるのは良いことだけど、善意に基づかない運営方針だとこういう結果になる。
  • 購入の8〜9割がスマホ経由、月150万円売る作家も登場。ハンドメイドマーケット「minne」アプリ運営で大事な問いは「真の目的はなんですか?」 | アプリマーケティング研究所

    購入の8〜9割がスマホ経由、月150万円売る作家も登場。ハンドメイドマーケット「minne」アプリ運営で大事な問いは「真の目的はなんですか?」 ハンドメイド作品(手作り作品)が買えるアプリ「minne」さんにお話を伺いました。トップクラスの出品者(作家)は、どのくらい稼いでいるの? ※GMOペパボ株式会社 山稔也さん(左)、阿部雅幸さん(中)、杉山寛さん(右) 「minne」について 「minne」について教えてください。 杉山: ハンドメイドマーケットのサービスです。アプリのダウンロード数でいうと、415万ダウンロード(iOS 60%:Android 40%くらい)という状況です。 今のところユーザーの9割が女性で、20〜30代の女性が多いですね。 minne上で取引されている金額でいうと、月間で5.5億円の流通(2015年11月実績)、購入単価でいうと2,000円~5,000円くらい

    購入の8〜9割がスマホ経由、月150万円売る作家も登場。ハンドメイドマーケット「minne」アプリ運営で大事な問いは「真の目的はなんですか?」 | アプリマーケティング研究所
  • スマホの主戦場はウェブではなくアプリ、最も利用時間が長いのは「LINE」

    ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

    スマホの主戦場はウェブではなくアプリ、最も利用時間が長いのは「LINE」
  • 【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog
  • 会話からはじめるフリーランスのための自己管理サービス ・ CotoGoto(コトゴト)

    CotoGoto は、会話の内容を分析することで、フリーランスの作業を見える化する作業管理ツールです。 会話からライフログを! CotoGoto は、人工知能を使ったプラットフォームで、日常の会話を作業内容として記録し、作業時間やモチベーションを集計・分析します。 毎日の会話を楽しむだけで、ライフログが形成されていくようになります。 このようなプラットフォームは、作業やプロジェクトの管理、自己管理を支援するために利用できます。 ほかの作業管理との違いは? CotoGoto では、作業内容や作業時間だけでなく、場所や感情の変化も記録されるため、解析が可能です。 これにより、作業の状況を複数の観点から分析することができるようになります。 場所と作業時間の関係から、最も生産的な場所を特定したり、感情の変化と作業時間の関係から、モチベーションの維持に役立つ方法を見出せます。

    会話からはじめるフリーランスのための自己管理サービス ・ CotoGoto(コトゴト)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • iPhoneの有料アプリを解約する方法

    iPhoneの有料アプリを解約したり退会する方法を紹介します。アプリ内課金の中には、自動的に更新して料金が自動的に支払われる物があります。 HOME About this site Mail 最終更新日 2020-04-20 21:04:45 iPhoneの有料アプリには、「アプリ自体が有料」のものと、「アプリは無料でアプリ内の一部の機能を使いたい場合は有料」になる2つのパターンが有ります。 後者の方はさらに、「1回の支払いで永久に使用できる」ものと、「継続して使用するには毎月(もしくは1年間単位)で料金を支払わないといけない」ものとの2つがあります。 この毎月、もしくは毎年料金を支払うタイプの有料アプリは、自動的にクレジットカードから引き落とされるので、今回はこうした継続的に支払う必要がある有料アプリの解約(もしくは退会)方法を紹介します。 ちなみに「1回の支払いで永久に使用できる」タイ

    iPhoneの有料アプリを解約する方法
  • 深刻になってきたwebビュー問題 - インターネット広告について考えてみた

    自社サイトの流入経路が2年前と大きく変わってきました。 以前は検索流入が大半を占ていたが、facebookのようなソーシャルメディア、Smartnews、Antennaといったキュレーションメディア、naverまとめやヤフーさんなどからの外部リンク=参照流入と呼ばれる種別の流入が増えてきている現状があります。 消費者とのコンタクトポイントが拡大していることは喜ばしいこと、と好意的に捉えています。 実際、コンテンツを展開するのであれば、自社に来てもらうのを待つのではなく、 積極的に外海に出て行って、接点を構築していくことが必要な時代になったのだと思っています。 SEOだけでコンテンツのtrafficは成り立たなくなってきていることは、周知の事実だと思います。(SEOを疎かにしていいわけではなく両輪必要っていう話ですが) ただ、一方でそういった流入は、あくまでも各社のアプリの中でのアプリ内vi

    深刻になってきたwebビュー問題 - インターネット広告について考えてみた
  • 市場規模2兆円超え!スマホECアプリでマーケットを狙うスタートアップ – sumyapp

    スマホのECは来る来る!と言われています。Yahoo! JapanもスマホECに全力、もちろん楽天も。 スマホEC、2013年市場規模は1兆3,469億円……2014年には2兆円超の予測 矢野経済研 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1310/22/news081.html そんな中、スタートアップでもスマホECに突っ込んでいくベンチャー達がいます。そんな彼らを紹介しつつ、スマホECで勝つためのコアとなるのは何かと私が考えているかを書きましょう。 紹介するのはここ1〜2年で設立ないしは新規にリリースされたスタートアップの10個のサービス Fril http://fril.jp/ Locari https://locari.jp/ BASE https://thebase.in/ Origami http://origami.co/jp/ メルカリ ht

    市場規模2兆円超え!スマホECアプリでマーケットを狙うスタートアップ – sumyapp
  • ペーパープロトタイピング入門 – 第1回 どうして紙でプロトを作るのか | fladdict

    ペーパープロトタイピング講座シリーズ。第1回は導入編。 第1回はの導入編。ペーパー・プロトタイピングとは何なのか、何故必要なのか。そして導入することで、どんな利点があるのかを説明する。 ペーパー・プロトタイピングって何? ペーパー・プロトタイピングとは、紙で実際にアプリやサイトを「実装する」ことである。 通常の開発においてコンテンツが使いやすいかどうかは、開発が終盤になるまでわからない。このため「作ってはみたが使いにくい」や「いまさら後戻りできない」という問題が発生する。UIや手触りが重要なモバイル系のアプリにおいて、これは致命的な問題になる。ペーパープロトタイピングはこの問題を低コストで解決する。 紙とペンで動作モックを作成することで、実装を行う前に、素早く手戻なく検証を行うことができる。これにより、仕様書策定や実装前にPDCAのサイクルを実現できる。作業負荷の高い実装を行う前に軽く

    ペーパープロトタイピング入門 – 第1回 どうして紙でプロトを作るのか | fladdict
    drunkmotty
    drunkmotty 2013/12/03
    マウスと手は別物。ワイヤーフレームの作り方も再考するべきかも。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 医者はIT技術を学び、エンジニアは医学を学ぶ時代

    2013年8月31日、「10年後の医療」をテーマに日各地から1000人の医学生が都内に集結。「Medical Future Fes 2013」が開催された。 2013年8月31日、「10年後の医療」をテーマに日各地から1000人の医学生が都内に集結し、「Medical Future Fes 2013」が開催された。このイベントは1日掛かりのもので、全国から医療コミュニティを運営する学生たちが集まり、それぞれのテーマに沿ってイベントを企画した。 その中から今回は、医療系アプリ開発コンテスト「AppliCare」を取り上げる。ここでは、医学生らによって開発されたアプリの最終プレゼンテーションが行われた。このコンテストでは、医療・デザイン・エンジニアリングをそれぞれ専門とした学生が1つのチームとなり、開発を進めた。 コンテストの代表を務める田沢雄基氏は、開催に当たっての想いを次のように語る。

    医者はIT技術を学び、エンジニアは医学を学ぶ時代
  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

    drunkmotty
    drunkmotty 2013/08/09
    神よイルカを救いたまえ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2013年6月編)

    こんにちは。 6月ももうすぐ終わりということで、6月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 FIRST STEP 同時刻に一斉に投稿することによって、 選挙のお知らせを日中に広げようというキャンペーン。 このサイトを使って事前に予約投稿(Facebook・Twitter)を行うと、投票日の前日(7/20)に「ネット選挙解禁後、歴史的な最初の選挙。みんなで投票にいこう。明日7月21日は投票日【投票に行く人を増やす-FIRST STEP-】」というメッセージが自動的に投稿されます。これはおもしろい仕組み。 キャッチコピーは「投票に行く人を増やす」 Lobi グループチャットアプリ「ナカマップ」というサービスが、名称をLobi(ロビー)に変えて登場しましたね。アカウント数が300万を超えたそうです。 好きな趣味や似た志向の人たちが集まって、グループをつくりおしゃべりす

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2013年6月編)
  • Contact Support

  • 知っておくとiPhoneをもっと便利に使える「URLスキーム」とは? | AppBank

    AppBank の主任です。 App Store で様々なアプリの説明文を見てみると「URL スキーム」という用語が出てくることがあります。 これを使えば、コピー&ペーストなしに文章をアプリからアプリへ渡すことができたり、アプリを素早く起動→指定したキーワードで検索が行えたりします。 中には「通知センターからファイルや他のアプリを開く」を実現するアプリもあったりと、1回使うとその便利さからなかなか手放せなくなります。 そこで今回は「URL スキームとは何か?」「URL スキームの役割」、そして「URL スキームを活用する、おすすめアプリ」をご紹介します。 URLスキームとは? URL スキームとは、ウェブページの URL のような形で書かれているアドレスを指します。以下のように書きます。 例えばウェブぺージなら「https://www.appbank.net」、Google Maps アプ

    知っておくとiPhoneをもっと便利に使える「URLスキーム」とは? | AppBank
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    SpaceX’s massive Starship rocket could take to the skies for the fourth time on June 5, with the primary objective of evaluating the second stage’s reusable heat shield as the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    drunkmotty
    drunkmotty 2013/02/16
    使ってみたいー。