タグ

2013年1月3日のブックマーク (5件)

  • 出血した内臓を泡でブワっと包み込み止血する、DARPAの創傷止血システム : カラパイア

    先に行われた臨床試験では、致命的な肝臓損傷を受けた負傷者に対し、3時間以内でこの止血システムを投入した場合の生存率は72%となり、この処置を施さなかった場合の生存率8%から大きな飛躍を見せた。 この止血システムは負傷した兵士を現場で処置できるところに大きな意義がある。これまで、医療機関にから離れた場所で、兵士の内出血を止めることはほぼ不可能に近かった。内臓出血や出血多量が原因で死亡する兵士が多いのもこのためだ。 米国防総省の"ゴールデンアワー"の概念がある。これは、「傷を負った兵士は一時間内に医療機関に移動させよ」というものだ。新開発された泡による現地での止血システムは、"ゴールデンアワー"の延長が可能となり、負傷部隊が適切な治療を受けるまでの時間を稼ぐことができる。これにより兵士の生存率を上げることができると期待されている。 この止血システムが導入されれば、生存可能である負傷兵の最大50

    出血した内臓を泡でブワっと包み込み止血する、DARPAの創傷止血システム : カラパイア
  • 福袋から人間工学に一切基づいてない服が出てきた ... on Twitpic

    Embed this Photo Copy & paste this code into your website <a href="http://twitpic.com/brpqnh" title="福袋から人間工学に一切基づいてない服が出てきた ... on Twitpic"><img src="http://twitpic.com/show/thumb/brpqnh.jpg" width="150" height="150" alt="福袋から人間工学に一切基づいてない服が出てきた ... on Twitpic"></a>

    ducky19999
    ducky19999 2013/01/03
    「着たら意外と普通」らしい
  • 2013年も注目したい日本発の教育系サービス7選:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    今年も残す所数時間となりましたが、今年最後に今最も注目されている教育分野でこれから楽しみなサービスをまとめました。学びたいことがいつでも誰でも学べるようになる日も、そんなに遠い未来ではないかもしれませんね。今年の振り返りもかねて、ぜひチェックしてみてください! ◆今後が楽しみな教育系サービスまとめ 1.WEBに誕生した、学校の新しいカタチschoo 「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」をコンセプトに様々な講師による授業を放送しているサービス。今年にはソーシャルラーニング機能や有料コースによるアーカイブ授業の閲覧など大幅リニューアルを行い、多くの機能が追加されました。これからの進化が楽しみなサービスです。 私も月500円で有料コースに入っていますが、授業のコンテンツが充実していているのが特徴。普段であれば足を運ばなくては話を聞けないところをいつでも動画で閲覧できるのが、特に社会人にはあり

    2013年も注目したい日本発の教育系サービス7選:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ
  • 「人間3つのことはやれる」という話 - Cross Mode Life

    photo credit: Ehsan Khakbaz via photopin cc どーも。taka(@takaiphone2010)です。 今年最後のエントリーは、なんとなくこの話でくくってみようと思いました。 20代前半にダンスのことばっかり考えていたころ、私が通っていたダンススクールの先生がこう私に言ってくれたことがあります。 「普通の人間は3つのことくらいなら、すべてにおいて全力投球できる能力を持っている。だから、1つに全力投球するよりも3つのことに全力投球するべきだ。」 その先生はプロのダンサーです。ただ、ただ、ダンスが好きですべてをダンスに投入してきた人でした。 ただ、20代前半の時にグラフィックデザインの勉強をしていたらしいのですが、そこで、ダンスで行くか?グラフィックデザインで行くか?迷ったそうです。 考えた末、すべてをダンスに注ぎたいということでダンスを選んだそうです

    「人間3つのことはやれる」という話 - Cross Mode Life
  • スガタ・ミトラ:インターネットを介した「学び」は既存の教育を消滅させる