D&Dに関するe_tackyのブックマーク (271)

  • GameDayPHB2、R&Rステーション3連チャン。 - 卓上戦諸録(D16)

    の1日目でしたー。 今日はなんとRPGそのものが初めてという方+ほとんど経験なしという方の卓が2卓立つという快挙! 自分はベテランDMのほりびさんの卓のサブマスターを務めておりました。 アベンジャーの出目が冴え、インヴォーカーは着実に敵を制御し、バーバリアンは突撃を連続敢行、パラディンは敵の攻撃を一身に受けて(罠まで喰らって)パーティを守り、そしてバードがおいしいところを取っていくという、絵に書いたみたいな流れでした。 もちろん初めてという方なのでフルにキャラクターの性能を生かせたわけではありませんが、それでも適切なパワーを選び、要所でちゃんと相手に突っ込み、20を出しておりました。何よりも戦場で自分が何をすればいいか、ちゃんと終盤になると判断されていたのが良い感じでした! なお、キャラの性能をフルに発揮し、連携を取ったパーティはなんか4時間くらいでクリアしたらしい。 え、それは化け物って

    GameDayPHB2、R&Rステーション3連チャン。 - 卓上戦諸録(D16)
  • GameDayPHB2、R&Rステーション会場での続報!(またはR&Rさん太っ腹!) - 卓上戦諸録(D16)

    えー、先週末から日でのGameDay日程がスタートし、各所で伝説級の悲喜こもごもな冒険譚が紡がれております。 で、D16が参加させて頂いているBITによるGameDay、秋葉原R&Rステーションを三日間借りきってのセッション三昧ですが! 会場を提供してくださっているR&Rステーション様よりすばらしいお申し出、“参加者全員にプレゼント”をいただけることとなりました。 感謝! そのプレゼント内容はと申しますと、 20面ダイスを1個 D&D関連商品に使用できる300円の商品券(割引券:R&Rステーションでしか使えません) すごい! 幸い、まだ席には若干の余裕がございますので、20面体、握りに来ませんか? 申し込みはこちらからです。

    GameDayPHB2、R&Rステーション会場での続報!(またはR&Rさん太っ腹!) - 卓上戦諸録(D16)
  • 戦闘解析、これはすごい! - 卓上戦諸録(D16)

    まずは何も言わず、この死せる詩人さんのエントリを読んでいただきたい。 モンスタの防御値: Dead Poet Weblog 現時点でのルールブックを攫って雑魚を除く1341種類のモンスターの防御値をまとめ、その傾向を見いだした決定的なデータがリンク先にある。 一目瞭然であるが、D&D4版に於いては明確にクリーチャーの役割ごとに得手不得手がある。そして、不得手な防御値を狙うことで(英雄級においては)命中率を15〜20%向上させられるのである。戦術的優位を得れば更に+10%。適切な防御値を適切な位置・状況で攻撃すれば、そうでないときに比べ命中率は25〜30%向上する。詩人さんはこのことについて別にエントリを作り詳しく説明してくれている。 4版セッションのノウハウとか3: Dead Poet Weblog 蛇足ではあるが、実例を挙げてみよう。レベル6のローグを例にする。能力値は18、ダガー+2を

    戦闘解析、これはすごい! - 卓上戦諸録(D16)
  • TRPGつれづれなるままに:GameDayに行ってきました[新潟]

  • TRPGつれづれなるままに:GameDayに行ってきました[仙台]

  • ホビージャパンRPGコンベンション、お疲れさまでした。 - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)

    9月26日に東京の代々木で開催されたホビージャパンRPGコンベンションで、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』第4版のダンジョンマスターをしてきました。 無事に『プレイヤーズ・ハンドブック2』も出ていましたよ! プレイヤーズ・ハンドブック2 第4版 (ダンジョンズ&ドラゴンズ サプリメント) (ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版基ルールブック) 作者: ジェレミィクローフォード,マイクミアルズ,ジェームズワイアット,桂令夫,岡田伸,北島靖巳,楯野恒雪,塚田与志也,柳田真坂樹出版社/メーカー: ホビージャパン発売日: 2009/09/30メディア: 大型購入: 3人 クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見る 今回は、1話完結の連作キャンペーン形式のシナリオの第2回。参加して下さった方は以下の通り。どうも、ありがとうございます。 デュー/ヒューマン・ファイター/レベル7 ヴァルザック/ド

    ホビージャパンRPGコンベンション、お疲れさまでした。 - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)
  • クリーチャーの[召喚]はどう変わったの? - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)

    一緒に『D&D』を遊んでいる仲間が、『秘術の書』を読んで、次のような疑問をぶつけてきました。 単純だけど、ひょっとするとあまり理解されていなかったりしそうな気もするので、この場ででも紹介しておきます。 「『秘術の書』のパワーを眺めてたんだけど、1点疑問が沸いたので教えてよ。新しく収録されたサモン・ファイアー・ウォーリアーという1日毎パワーなんだけど、効果を見たら、ファイアー・ウォーリアーを呼び出せるようだけど、そのファイアー・ウォーリアーの能力がどこにも記載されていない。どうすればいいの?」 といった内容の疑問でした。 確かに、サモン(召喚)系の呪文(ウィザード用パワー)って、『AD&D』や『D&D』第3.X版の頃と運用の仕方がドラスティックに変わったので、戸惑ってしまうこともあるかもしれません。 第3.X版時代のサモン・モンスターなんかと違って、第4版の[召喚]パワーは、PCと同じデータ

    クリーチャーの[召喚]はどう変わったの? - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)
    e_tacky
    e_tacky 2009/10/06
    第4版の[召喚]パワー「ゲーム的な運用としては、テンプレートの乗った分身みたいな感じで動かすとよいと思います。フレーバーとしては、従来通り『モンスターを召喚する』でよいのですが」
  • 4版セッションのノウハウとか3: Dead Poet Weblog

    『ノウハウとか』はとりあえず今回で最後です。そして今回のネタは1つ。 ●弱点となる防御値を狙う 既にD16さんが『円滑なセッションのために・戦闘の管理』で、この問題についての要点は述べられていますが、もう少しつっこんでみます。 D16さんは上記の日記で以下のように書いています。 特に注意すべきは兵士役です。 彼らは、PCでいうところの防衛役に相当し、高い防御値とマークを初めとする攻撃干渉能力を持っています。 彼らをAC攻撃屋が殴るのは、レッド・ドラゴンに対してファイアーボールを打ち込むようなもので、多くの場合、ムダです。 確かに兵士役のACに対して攻撃するのは、効率の良い攻撃手段とは言えません。『モンスタの防御値』を読んで頂ければ分かりますが、兵士役のACは他の役割のそれと比べて群を抜いて高いのです。 しかし、こういった効率の悪さというのは兵士役のACを狙う場合に限った事ではありません。制

    e_tacky
    e_tacky 2009/10/03
    「こういった効率の悪さというのは兵士役のACを狙う場合に限った事ではありません。制御役への意志攻撃、奇襲役への反応攻撃、暴れ役への頑健攻撃も同じように悪手と言えます」
  • モンスタの防御値: Dead Poet Weblog

    以前『Minion対策』、『Minion対策2』というエントリで、雑魚(Minion)の防御値について検証しました。 今度は、雑魚以外のモンスタの防御値について検証します。 調査対象は英語版を含むルールブックに掲載されているモンスタの内、雑魚を除く1341種類です。それぞれの役割、級毎に平均値をまとめてみました。ちなみに以下の表に出てくる防御値は、そのモンスタのそれぞれの防御値からモンスタのレベルを減算したものを元に計算しています。 例えばLV20でAC35、頑健34、反応30、意志31というモンスタであれば、AC15、頑健14、反応10、意志11という値を用いているわけです。 つまり、以下の表に出てくる役割毎の平均値にモンスタのレベルを加算すれば、任意のレベルに於ける各役割の平均的な防御値が分かる事になります。 まずは英雄級を見てみましょう。 英雄級 AC頑健反応意志データ数 砲撃役

    e_tacky
    e_tacky 2009/10/03
    「表を見るだけでも、レベルが上昇する毎に差が大きくなってくのが分かるかと思います。この表の意味する所は、弱点の防御値を攻撃すえば命中率が10-25%程度上昇するという事です」
  • プレイヤーズ・ハンドブック2 - ROLLING DOWN

    プレイヤーズ・ハンドブック2 第4版 (ダンジョンズ&ドラゴンズ サプリメント) (ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版基ルールブック) 作者: ジェレミィクローフォード,マイクミアルズ,ジェームズワイアット,桂令夫,岡田伸,北島靖巳,楯野恒雪,塚田与志也,柳田真坂樹出版社/メーカー: ホビージャパン発売日: 2009/09/30メディア: 大型購入: 3人 クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見る インヴォーカーのパワーに書いてある寝言がヒドイ(wwww

    プレイヤーズ・ハンドブック2 - ROLLING DOWN
  • 超造形魂モンスターハンターとD&Dミニチュアの比較

    名前:遊び人の伸さん(岡田伸) 年齢:46 誕生日:1971年3月26日 性別:男 職業:ゲームデザイナー/翻訳家 メール:asobinin@gol.com 一言:

    超造形魂モンスターハンターとD&Dミニチュアの比較
  • 4版セッションのノウハウとか2: Dead Poet Weblog

    思い付くままに追加していきます。 ●命中判定とダメージダイス PHBだかDMGだか忘れたけれど、これは同時に振る事がルール上推奨されています。当然だよね。その方が素早く処理が進むし。それから、D&Dは比較的沢山のダイスを使うので十分な数のダイスを手元に容易しておくのも重要。例えば12レベルのPCがヴィシャス・グレートアックス+3でクリティカルしたら5d12をロールする事になるわけで、この時d12を1つしか用意していなかったら凄く時間がかかる。1d12は良く転がるし。 ●残り回復力の把握 ゲーム中に、いろいろなリソース(一日毎パワーの残り、回復力の残り、アクション・ポイント、etc……)を個々のPCの枠組みの中で管理しているようでは駄目です。中でも回復力は、パーティ全体のリソースであるという事を常に念頭に置きましょう。 原則として回復力回数の残りが無くなったPCはHPを回復する事ができなくな

    e_tacky
    e_tacky 2009/10/02
    「回復力は、パーティ全体のリソースであるという事を常に念頭に置きましょう」
  • 4版セッションのノウハウとか: Dead Poet Weblog

    僕は10年くらい前から、D&Dのセッションに於いてプレイヤはDMの負担を減らすべく様々な努力をすべきだと色々な所で書いてきました。結果自分のグループでは、ほぼ完全にこれが達成できたのですが、HJコンなどではそういった事が殆ど行なわれていないようだったので、再度書いてみようと思います。以下に書く内容は全てD&Dに限定した話です。何故ならば僕がD&D以外のRPGは殆どプレイしていないため状況が不明だからです(ちなみにここ5年間でD&D以外のRPGをプレイしたのは2回)。 DMを行なうというのは大変な作業です。にもかかわず、ある人がDMをする事でプレイヤ以上の利益を受ける事は原則としてありません。こんな不公平な状況を許しているとDMをする人は減る一方なので、プレイヤ達は極力DMの負担を減らすようにするべきです。そうするとプレイヤにも利益があります。 ●黙る とても重要なのに、コンベンションでは最

    e_tacky
    e_tacky 2009/10/02
    「DMをする事でプレイヤ以上の利益を受ける事は原則としてありません。こんな不公平な状況を許しているとDMをする人は減る一方なので、プレイヤ達は極力DMの負担を減らすようにするべきです」
  • 円滑なセッションのために・戦闘の管理 - 卓上戦諸録(D16)

    死せる詩人さんがこの間のHJコンを元に、特に4thに顕著な性質に注目して、円滑なセッションの遊び方をまとめてくれています。 4版セッションのノウハウとか: Dead Poet Weblog 4版セッションのノウハウとか2: Dead Poet Weblog この記事の中で、4thではもう絶対にやった方が良いものが与ダメージの記録、HPトラックです。 4thに限らず、D&Dの戦闘は“いかに手早く相手の数を少なくするか”がキモです。 というか、カッコ付きの“戦術”やキャラクターのクラスイメージからいったん離れて、「どうすれば生き延びることができるか」ということを考えたなら、そうなるほかありません。 敵モンスターは往々にしてPCよりもhpが多く、数すら勝っていることが多い。 その攻撃はほとんどの場合[無限回]、あるいはダイスによる再チャージ能力であり、戦況が長くなることはPC達にとって“一方的に

    円滑なセッションのために・戦闘の管理 - 卓上戦諸録(D16)
    e_tacky
    e_tacky 2009/10/02
    「4thはパーティ全体で『いかに敵の数を減らすか』ということについて全力で協力し合ったとき、とても気持ちよく回り始めます」
  • TRPGつれづれなるままに:戦闘時の分担とか

    October 01, 2009 戦闘時の分担とか D&D4版の――4版に限らないものもありますが――戦闘を円滑に回す上で大事なこと、というエントリが死せる詩人さんのブログにありました。 戦闘中の作業分担をどう分けるかは、各卓毎に最適の形がそれぞれ違うのでしょうけれど、基的な形は似ているのかなーとエントリを読んで思ったり。 (……HPをトラックする、という言葉の意味が調べてもわからず同居人に聞いてしまったのはここだけの話にということに……。トラックする=追跡する=記録する、つまりHPの推移をメモっておくってこと、らしい) うちの場合、イニシアチブ管理は、ボードを使うようになったのとほぼ同時期に、プレイヤー側が行うようになりました。 ただこれは、任せられる人と任せられない人がいて……。全員に一通りやってみてもらったのですが、てきぱきカウントしてくれる人もいれば、自分がカウント係であ

  • TRPGつれづれなるままに:9/27赤い手プレイメモ

  • TRPGつれづれなるままに:GameDay予定

  • TRPGつれづれなるままに:赤い手も終わりが見えてきました

  • DM募集w - ROLLING DOWN

    PHB2も出るし、ちょっとD&D4eのPLやりたいんだけど誰かDMやってくれんか?(笑)10/17,18辺りが空いてるんだよねー。

    DM募集w - ROLLING DOWN
  • Game Day 2009 初日 - ROLLING DOWN

    091010 GameDay'09(初日) Game Day自体には興味が有ったので参加してみることにしました。11Lvかーボス倒すのに時間掛かりそうだなw

    Game Day 2009 初日 - ROLLING DOWN