ブックマーク / mainichi.jp (313)

  • 池島・福万寺遺跡:2400年前の足跡はコウノトリ - 毎日jp(毎日新聞)

    奈良文化財研究所(奈良市)は18日、池島・福万寺遺跡(東大阪市、大阪府八尾市)にある弥生時代前期後半(約2400年前)の水田跡から96年に見つかった鳥の足跡がコウノトリのものだったと発表した。これまで、前橋市で6世紀のコウノトリの足跡が発見されているが、今回の足跡が国内最古となる。 足跡は長さ約15センチ、幅約12センチで、約100個が人間の足跡と混在して出土した。足跡が付いた直後に洪水で砂が流入したため風化せず、保存状態がよかった。鳥の種類が分からなかったが、奈文研の松井章・埋蔵文化財センター長(動物考古学)が昨年、兵庫県立コウノトリの郷公園(同県豊岡市)の獣医らに足跡の石こう型を見せ、大きさや形がコウノトリの特徴と一致することが判明。今年3月に山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)に照会し、特定した。 松井センター長は「弥生時代から人とコウノトリが共生したことを示す発見」と話し、全国各地で見

  • 節電の夏:熱中症の不安じわり 具体策打ち出せず - 毎日jp(毎日新聞)

    熱中症が心配な季節が近づいてきた。患者は例年、5月から出始め、6月になると大幅に増える。対策の一つとして、エアコンの使用が推奨されてきたが、東京電力の供給力減少で節電も強く求められる今シーズン。どこまでエアコンを使うべきか。関係機関は明確な方針を打ち出せずに苦慮している。【飯田和樹】 「節電も重要な課題ですが、熱中症防止も重要です」。4月下旬、気象庁が民間気象会社やお天気キャスターらを集めて開いた勉強会。過度な電力消費を控えざるを得ない今シーズンは、熱中症の危険性が高まる恐れがあるとして企画された。同庁や環境省などの担当者が正しい熱中症対策、気象と熱中症などについて約2時間かけ説明した。 だが、開催目的である節電を意識した熱中症対策については、明確な説明はなかった。出席者からは、エアコンの設定温度を何度にすべきなのか、特にエアコン利用が問題ない時間帯はいつなのかなどの質問があったが、担当者

    e_tacky
    e_tacky 2011/05/13
    東電「震災の影響で使用量が減っていることもあり、今の供給力でまかなえると考えている」「あらかじめ知らせた上で、計画停電を実施することもあり得る。クーラーをつけないでとは言えないが、節電をお願いする」
  • 中国:温首相、女川訪問打診 研修生救い不明の男性に謝意 - 毎日jp(毎日新聞)

    21~22日の日中韓首脳会談で来日する中国の温家宝首相が、来日の際に東日大震災で被災した宮城県女川町を訪問する意向を日政府に伝えてきたことが、11日分かった。 女川町では震災発生時、水産会社役員の佐藤充さん(55)が、中国人研修生をまず避難させた後、行方不明になっている。温首相は佐藤さんへの感謝の意を示すため、同町で家族との面会を希望しているという。 佐藤さんは震災当日、まず研修生約20人を高台に避難させた後、家族を捜しに自宅へ戻り、研修生の目の前で津波にさらわれた。佐藤さんの献身的な行動が報道されると、中国の国民の間に感動が広がり、研修生の派遣元の会社がある中国・大連では、佐藤さんをたたえ、家族と会社を支援するための基金も設立された。温首相は女川町を訪問することで、被災地との連帯や日中友好重視の姿勢を強調する考えとみられる。 首脳会談は東京で開催の予定。温首相の女川町訪問について日

    e_tacky
    e_tacky 2011/05/12
    「女川町では震災発生時、水産会社役員の佐藤充さん(55)が、中国人研修生をまず避難させた後、行方不明になっている。温首相は佐藤さんへの感謝の意を示すため、同町で家族との面会を希望しているという」
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

    e_tacky
    e_tacky 2011/04/19
    東北大の平川新教授(江戸時代史)「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津波を想定して道を敷いた可能性は高い」
  • 東日本大震災:派生断層が津波増幅か…境界面と同時ずれ - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で発生した津波の威力を高めた未知の断層が存在している可能性のあることが、東北大や東京大の分析で分かった。この断層の規模はこれから精査するが、地震を起こした断層から枝分かれする格好で分布しているとみられる。 今回の地震は、太平洋のプレート(岩板)に陸側のプレートが潜る境界面で、引きずり込まれた陸側のプレートが一気にずれて発生した。しかし、これまで推定されているずれの量だけでは、観測された海底隆起や今回の十数メートル以上の高さになった巨大津波を十分に説明できなかった。 東京大が震源から約100キロ陸側にある岩手県釜石市沖の海底に設置した水圧計データを精査したところ、地震直後に海面上昇が始まり約10分かけて約2メートル、続く2分間で急激に約3メートル上がる2段階の山があった。震源近くの東北大の海底水圧計も地震後に約5メートルの海底隆起をとらえた。 東北大の今村文彦教授(津波工学)は、

    e_tacky
    e_tacky 2011/04/12
    「東日本大震災で発生した津波の威力を高めた未知の断層が存在している可能性のあることが、東北大や東京大の分析で分かった」
  • 社説:統一選始まる 選挙カー抜きで論戦を - 毎日jp(毎日新聞)

    統一地方選は24日、12都道県知事選の告示で幕を開けた。東日大震災で20万人を超す住民が避難しており、岩手県知事選など被災3県の58地方選が延期された。多くの政党の党首が街頭での「第一声」を自粛するなど、異例の状況での選挙となる。 被災地に限らず、論戦をじっくり展開する雰囲気になりにくいのが実態かもしれない。だからといって、地域の将来を決めるリーダー選びがおざなりになってはならない。活発な論戦を期待したい。 都道府県と政令市の首長・議員選は4月10日、その他市区町村の首長・議員選は同24日が投票日だ。 焦点の東京都知事選は4選を目指す現職の石原慎太郎氏に新人候補が挑む。人口1300万人を擁する首都の顔を決める選挙だ。「石原都政」の評価はもちろん、防災対策、首都機能分散の是非など幅広い論点について議論をたたかわせてほしい。 特例法に基づき政府が延期を指定したのは津波で被災したり、原発事故で

  • 前原外相:辞任論広がる 「首相に判断いただく」と表明 - 毎日jp(毎日新聞)

    前原誠司外相は5日夜、北九州市で記者会見し、政治資金規正法で禁じられている韓国籍の在日外国人から政治献金を受けていた問題について「政府全体や予算(審議)にどういう影響を与えるのか。私心を捨ててどう判断をするか大局的に考えなくてはいけない。最後は(菅直人)首相に報告して判断をいただく」と述べ、近く進退について判断し、扱いを首相に委ねる考えを表明した。政府・民主党内では前原氏の辞任論が広がっている。 前原氏はこれに先立ち北九州市の党会合で講演。前原氏に近い城井崇衆院議員はあいさつで「政治とカネの問題も、説明責任、けじめをつけなければならない。前原外相もしっかり対応いただけると信じている」と述べた。また、前原氏に近い中堅衆院議員は5日、「人が傷付かないよう早期辞任もある」と指摘した。 民主党が子ども手当法案の修正協議で協力を得たい公明党の山口那津男代表は5日、毎日新聞に「献金を受け取った事実は

    e_tacky
    e_tacky 2011/03/05
    「野党が過半数を占める参院での11年度予算案審議だけではなく、年度内成立を目指す予算関連法案の与野党修正協議にも影響することは必至の情勢。前原氏はこうした国会情勢も踏まえ判断する意向」
  • 民主党:会派離脱届を提出した議員の会見要旨 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の会派からの離脱を発表する同党の小沢一郎元代表に近い比例選出衆院議員。前列左から2人目が新会派会長の渡辺浩一郎氏=衆院第1議員会館で2011年2月17日午前11時15分、石井諭撮影 民主党に会派離脱届を提出した渡辺浩一郎衆院議員らは17日、国会内で記者会見した。執行部への抗議文と会見の要旨は次の通り。 <抗議文> 「今の菅政権は国民との約束を果たす来の民主党政権ではない」と多くの議員が感じている。菅直人首相は増税への意欲をあらわにしてマニフェストを捨て、政治主導の御旗(みはた)も捨てた。無原則に政策の修正を繰り返す菅政権に正当性はない。国民との約束の実現に取り組む我々こそが真の民主党だ。従って民主党会派とは分かれ、新会派を設立する。 <質疑> 民主党のマニフェストが大変大事だ。(11年度予算関連法案の賛否は)マニフェストに照らし合わせ、中身を精査して判断したい。(賛否が党と異なる可

    e_tacky
    e_tacky 2011/02/17
    「無原則に政策の修正を繰り返す菅政権に正当性はない。国民との約束の実現に取り組む我々こそが真の民主党だ。従って民主党会派とは分かれ、新会派を設立する」
  • 脊椎動物:定説覆し教科書に影響? 同じ細胞から神経 - 毎日jp(毎日新聞)

    脊椎(せきつい)動物の受精卵が三つに分裂した胚の段階で、神経系と骨、筋肉が別々の細胞からできるとしていた定説を覆し、「体軸幹細胞」と呼ばれる共通の細胞からできることを大阪大などが発表した。今回の新説は高校生物の教科書にも影響しそうだ。17日付の英科学誌ネイチャーに論文が掲載された。 定説では、神経や表皮になる外胚葉▽骨・筋肉になる中胚葉▽肺・消化管などになる内胚葉の三つに分かれるとされる。 阪大の近藤寿人教授(発生生物学)らは遺伝子操作したマウスの胚を使った実験で、神経、骨・筋肉にもなり得る「体軸幹細胞」を見つけた。さらに神経になる際は、人工多能性幹細胞(iPS細胞)作成に必要な遺伝子「Sox2」が、筋肉・骨では「Tbx6」という別の遺伝子が作用しており、形成される組織の種類を左右するのが遺伝子の種類であることを突き止めた。【林田七恵】

    e_tacky
    e_tacky 2011/02/17
    「脊椎(せきつい)動物の受精卵が三つに分裂した胚の段階で、神経系と骨、筋肉が別々の細胞からできるとしていた定説を覆し、「体軸幹細胞」と呼ばれる共通の細胞からできることを大阪大などが発表した」
  • 社説:小沢元代表起訴 まず離党してけじめを - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の小沢一郎元代表が政治資金規正法違反で強制起訴された。刑事責任は今後、法廷で争われるが、この節目で問われるのは政治家としての責任とけじめである。 小沢元代表の資金管理団体「陸山会」をめぐる事件で、東京第5検察審査会が2回目の審査で「起訴すべきだ」と議決したのは昨年9月だ。議決公表後、検察官役の指定弁護士が起訴の準備を進めてきた。 起訴内容によると、小沢被告は、04年に「陸山会」に手持ち資金4億円を提供しながら、同年分の政治資金収支報告書に記載しなかった。また、「陸山会」はその資金を元に東京都内の土地を同年、約3億5200万円で購入しながら、その支出を05年にずらして記載した。衆院議員の石川知裕被告ら元秘書3人との共謀を認定した。 注目されるのは、小沢元代表が「陸山会」に提供した4億円未記載を起訴内容に盛り込んだ点である。 この4億円の原資について、小沢元代表の説明は二転三転した。07

    e_tacky
    e_tacky 2011/02/01
    「刑事責任は今後、法廷で争われるが、この節目で問われるのは政治家としての責任とけじめである」「小沢元代表には、重い政治責任とそれに伴う説明責任がある」
  • 子ども手当:民主が文書「制度失効なら大混乱」 - 毎日jp(毎日新聞)

    e_tacky
    e_tacky 2011/01/29
    「民主党は法案成立の必要性をまとめた文書を作成し、法案が年度内に成立しない場合、事務作業に混乱をきたすなどとして地方自治体や世論に働き掛け、野党の協力を促す戦略を描いている」
  • NASA:最も遠い銀河を発見 132億光年先 - 毎日jp(毎日新聞)

    米航空宇宙局(NASA)は26日、これまで観測されていた中で最も遠い銀河をハッブル宇宙望遠鏡を使って発見したと発表した。 これまで発見された銀河よりも約1億5000万光年遠い、約132億光年先にある。青い星の密集した、小さくおぼろげな銀河で、地球のある銀河より100分の1以上小さい。約137億年前とされる宇宙誕生の約4億8000万年後から存在していたことになる。 この発見で初期の宇宙では、想像以上に多くの星が誕生していたことが証明された。しかし、宇宙の中に、いつ星が現れたのかは正確には分かっていない。 NASAは最初の星や銀河が構成された時期を調べるには、後継のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が必要だとしている。【藤野基文】

    e_tacky
    e_tacky 2011/01/27
    「青い星の密集した、小さくおぼろげな銀河で、地球のある銀河より100分の1以上小さい。約137億年前とされる宇宙誕生の約4億8000万年後から存在していたことになる」
  • 菅首相:「公約、今夏見直し」…目玉政策トーンダウン - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相は24日行った施政方針演説で、09年衆院選で掲げた民主党マニフェスト(政権公約)に関し「実現したものもあるが、公表から2年を区切りに、国民の声を聞き検証する」と述べ、今夏に見直すと明言した。首相は演説で、税と社会保障の一体改革や貿易自由化などの実現に意欲を示したが、高速道路無料化や東アジア共同体など公約で掲げた目玉政策は抜け落ちたりした。野党は公約を撤回するよう強く求めており、首相が求める与野党協議入りの条件として公約見直しが焦点になりそうだ。 首相は演説を練るに当たり、各省から文案を集めるのでなく、首相や周辺が起草した文案を各省に示す「政治主導」方式を取った。昨年9月の内閣改造で「有言実行内閣」と命名したのを受け、演説では「有言実行を一つ一つ仕上げる」と強調。ベトナムの原発受注や法人税率引き下げ、硫黄島の遺骨収集などの実績も列挙した。 しかし、政権交代の原動力となった年金記録問

    e_tacky
    e_tacky 2011/01/25
    自民党・谷垣総裁「『国民との契約』がうまくいかないならリセットすべき」公明党・山口代表「財源論も破綻」「欺まんを国民におわびすべき」共産党・志位委員長「国民の願いを反映した要素が完全になくなった」
  • 将棋:プロ棋士「最善の一手」 脳の2カ所が活性化…理研 - 毎日jp(毎日新聞)

    将棋のプロ棋士が「最善の一手」を直感的に見つける時に働く脳の部位を、理化学研究所脳科学総合研究センターなどのチームが世界で初めて特定した。アマチュアには見られない現象で、プロならではの直感をこの部位が生み出しているらしい。21日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。【西川拓】 理研は日将棋連盟の協力を得て、羽生善治名人らプロ棋士延べ約60人に詰め将棋を解いてもらったり、将棋の盤面を見た時の脳の活動を、機能的磁気共鳴画像化装置(fMRI)で調べた。それを、平均年齢が同じアマチュアのグループと比べた。その結果、プロは盤面の状況を素早く把握する際、後頭部に近い大脳皮質にある「楔前部(けつぜんぶ)」が活発に活動。その後、短時間(約1秒)で次の一手を探す間には、大脳基底核の「尾状核(びじょうかく)」が活発に働いていた。どちらもアマチュアではそれほど活動しなかった。 チェスの場合、アマチュアが多数の

    e_tacky
    e_tacky 2011/01/21
    「将棋のプロ棋士が『最善の一手』を直感的に見つける時に働く脳の部位を」「世界で初めて特定した。アマチュアには見られない現象で、プロならではの直感をこの部位が生み出しているらしい」
  • 民主党:執行部、離党勧告視野に攻勢 小沢氏処遇山場へ - 毎日jp(毎日新聞)

    記者会見で小沢氏の政倫審出席などの質問に答える岡田幹事長=民主党部で2011年1月17日、尾籠章裕撮影 民主党執行部が週内にも強制起訴される小沢一郎元代表の処遇について、離党勧告も視野に攻勢を強めている。参院で問責決議を受けた仙谷由人前官房長官の交代に踏み切った菅直人首相は、24日召集の通常国会をにらみ、障害となりかねない小沢氏の処分に焦点を定めた。小沢氏側は離党拒否の構えを見せており、首相と小沢氏の攻防は週内に山場を迎える。【野口武則、葛西大博】 民主党の岡田克也幹事長は菅再改造内閣の発足に伴う民主党役員人事で、常任幹事会のメンバー差し替えに着手した。小沢氏に離党勧告を出すには党幹部がそろう常任幹事会の決定が必要。「小沢切り」の局面に備え、約30人のメンバーを執行部寄りの顔ぶれに替える動きが加速している。 中野寛成国家公安委員長の後任の両院議員総会長には党代表選で菅首相を支持した直嶋正

    e_tacky
    e_tacky 2011/01/18
    衆院政治倫理審査会への小沢氏出席を求める議決「手続きを急ぐのは、小沢氏の強制起訴が迫っているため」「出席を拒否する可能性を見越し、強制起訴前に『執行部の決定に従わない小沢氏』を印象づける狙い」
  • 社説:阪神大震災16年 確かな備えで「減災」を - 毎日jp(毎日新聞)

    e_tacky
    e_tacky 2011/01/17
    東海、東南海、南海地震「専門家は3地震連動の危険性も高いとみる」「『公助』が追いつかないこともある。生命や財産を自ら守る『自助』の意識を高め、地域で助け合う『共助』の仕組みを着実に構築しておくこと」
  • 山陰豪雪:大渋滞でおにぎり差し入れ ツイッターで感謝 - 毎日jp(毎日新聞)

    記録的な大雪で、島根県安来市内の国道9号でも車が大渋滞した(一部画像を処理しています)=安来市安来町のJR安来駅近くで2011年1月1日午後3時1分、目野創撮影 鳥取・島根両県をむすぶ国道9号が記録的大雪で大渋滞していた2日未明、車の列に、コンビニエンスストアのおにぎりが無料で配られた。渋滞で店舗に届けられない品を、コンビニ社員が一台一台回って配ったものだった。インターネットの短文投稿サイト「ツイッター」には、感謝の書き込みが残されている。 おにぎりを配ったのは、コンビニチェーンの「ポプラ」(社・広島市)の島根県安来市の集配センター。国道9号沿いにあり社員5人が雪かきをしたが、大雪で配送トラックも出られない状態だった。渋滞を見た社員は「困っている人に配れないか」と社に相談して了承を得て、2日午前0時ごろから2時間かけて、約600~700個を約200台の車に配ったという。 ツイッターに

    e_tacky
    e_tacky 2011/01/07
    おにぎりを配ったのは、コンビニチェーンの「ポプラ」同社は6日、「我が社も混乱の中でやったことであって、周りの皆さんもさまざまな支援をされている」とコメントした。
  • 補正予算案:公明が反対方針 与党に手詰まり感 - 毎日jp(毎日新聞)

    公明党は9日、政府の10年度補正予算案に反対する方針を固めた。11日の中央幹事会で反対を正式決定する。民主党の小沢一郎元代表の国会招致が進展しないうえ、中国漁船衝突事件の映像流出問題などで菅政権が混乱する中、安易な「すり寄り」は得策ではないと判断した。補正予算案の審議で公明党の協力を取り付け「ねじれ国会」の打開を目指した政府・民主党の基戦略が崩れた形だ。与党は当初目指していた補正予算案の10日の衆院通過を断念、衆院予算委員会での採決を15日に先送りすることを決めたが、早くも会期延長論が出るなど、与党内には手詰まり感も広がっている。 「『政治とカネ』の問題で積極的な対応が取りきれていない。外交面でも失態を重ねている」。公明党の山口那津男代表は9日の記者会見で、菅政権を突き放した。 当初は補正予算案に賛成するとの見方もあった公明党だが、党内の風向きを変えたのは、中国漁船衝突事件のビデオ映像流

    e_tacky
    e_tacky 2010/11/10
    「与党は当初目指していた補正予算案の10日の衆院通過を断念、衆院予算委員会での採決を15日に先送りすることを決めたが、早くも会期延長論が出るなど、与党内には手詰まり感も広がっている」
  • 社説:尖閣ビデオ 非公開の理由は薄れた - 毎日jp(毎日新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を撮影した映像がインターネット上に流出した問題で、検察当局と警視庁が捜査に乗り出した。海上保安庁が「内部調査では限界がある」として、容疑者不詳のまま国家公務員法(守秘義務)違反と不正アクセス禁止法違反の容疑で告発したのを受けたものだ。 流出映像には中国漁船が網を引き揚げるまでの違法操業行為や2隻の海保巡視船にぶつかるシーンなどが映っている。石垣海上保安部が編集して那覇地検に提出したものと同一とされており、職員が関与した可能性もある。 職員が意図的に流出させたのだとしたら影響は深刻だ。漏えいの疑いがあり、海保自身が内部調査の限界を認めている以上、「調査」を「捜査」に切り替えたのは当然である。最高検は福岡高検を主体とした捜査チームを発足させ、警視庁は検察当局と連携するという。徹底した捜査をしてほしい。 仙谷由人官房長官は8日の衆院予算委員会で、秘密保全のための法制検

    e_tacky
    e_tacky 2010/11/09
    「今回のビデオ流出に関しては、海上保安庁に『国民のほとんどが見たいと思っていた』などと歓迎する声が多く寄せられているという。政府がビデオを一般公開しない理由をきちんと説明していないからだろう」
  • 事業仕分け:「議員参加は違法」 自民、第3弾をけん制 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党は、政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)による事業仕分けに民主党議員が参加するのは国会議員と公務員の兼職を禁じた国会法に抵触する疑いがあるとして、26日の参院議院運営委員会理事会で問題提起する方針を決めた。特別会計を対象に27日から始まる仕分け第3弾をけん制する狙いがある。 国会法39条は、国会議員は任期中、首相や閣僚、副大臣、政務官などを除いて公務員を兼ねることができないと定めている。衆参両院一致の議決があれば「内閣行政各部の各種委員、顧問、参与」などには就けるが、自民党は「民主党の仕分け人は議決を経ていない」と問題視している。 政府は「行政刷新会議のワーキンググループは内閣府設置法に基づく行政組織ではないので、評価者(仕分け人)は官職に当たらない」という見解。ただ、「仕分け人はグレーゾーン」と指摘する専門家もいることから、自民党は「法律に基づかずに民主党議員だけが行政に参画する

    e_tacky
    e_tacky 2010/10/26
    「国会法39条は、国会議員は任期中、首相や閣僚、副大臣、政務官などを除いて公務員を兼ねることができないと定めている」