タグ

2009年8月25日のブックマーク (3件)

  • 女子プロ野球、来春に発足へ 京などに2球団(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    来春に発足する女子プロ野球リーグの記者会見で、ポーズを取る太田スーパーバイザー(左)と片桐代表(大阪市北区) 女子野球の普及を目指す日女子プロ野球機構(京都市下京区)が24日、大阪市内で記者会見を開き、京都市などに拠地を置く2球団による女子プロ野球リーグの創設を発表した。リーグは来春にスタート予定で、プロ野球の近鉄などで活躍した太田幸司氏がスーパーバイザーに就任した。 同機構は健康品会社、わかさ生活(京都市下京区)が3億円を出資して設立した株式会社。1球団は京都市右京区のわかさスタジアム京都を拠地とし、もう1球団も関西に拠点を置く。両球団ともわかさ生活が出資して設立するが、いずれは独立した運営を目指すという。リーグの将来的な球団数は未定。 リーグは来年4月末に開幕し、年間30〜40試合を予定している。1球団の選手数は13〜15人で、今秋にトライアウトを実施する。監督、コーチは元

    eastof
    eastof 2009/08/25
    女子野球世界大会の中継を少しだけ見たことがあるが、レベルはリトルリーグと大差ない感じ/女子ソフトボールリーグも外人選手がいるわけだし、世界中から選手を集めてはいかがか
  • 今朝も新潟日報が半端なく熱い件。あと日本文理お疲れさまでした【新潟県民の熱い夏】 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日、甲子園での決勝進出を報じた新潟の地元紙、新潟日報の大胆なレイアウトを紹介しました 今朝の新潟日報が半端なく熱い件 そしていよいよ、決勝の舞台。相手は春夏合わせて10回の優勝経験を持つ伝統校の中京大中京。日文理も健闘したのですが結果は残念ながら、中京大中京 10 - 9 日文理と敗北。それでも最終回の追い上げは素晴らしく堂々たる準優勝でした。 で それを受けての今日25日の新潟日報はどんなだったでしょうか? 通常は紙面は大体こんな感じですね 1面に写真はあるものの、 それほど大きなものではないです。 開いてみると 1面に記事、最終面ではテレビ欄というレイアウトですね。 で。 今日は 開いてみると 写真が大きいですねー、でも見切れてる?と思いきや 昨日と同様 1面から最終面(36面)までの見開きで非常に大きくスペースをとってます。 さらに中を開いて35面と34面でもかなり量を割いて、

    今朝も新潟日報が半端なく熱い件。あと日本文理お疲れさまでした【新潟県民の熱い夏】 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    eastof
    eastof 2009/08/25
    優勝したら記事が紙幅からはみ出すんじゃなかろうか
  • 「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち:日経ビジネスオンライン

    「全員野球で」 と、鳩山由起夫氏は、党代表に就任した折、第一声で、確か、そう言っていた。 その時、テレビの画面を見ながら、わりと簡単に納得した気分になったのは、たぶん私がオッサンだからだと思う。 男でも中高年でもない、日人のうちの四分の一ほどを占めるヤングでフレッシュな人々は、鳩山代表の発言をうまく理解することができなかったはずだ。 「なぜ野球?」 「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」 「メンバー制の秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」 「それよりどうして政治家が野球なんかやるの?」 「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」 まるで違う。 そんな話ではない。 「全員野球」という言い回しは、野球という競技について一定の知識と観察眼を持っている人間でないと正確には理解できない。 その意味で、鳩山氏の演説は、平成の一般国民に向けたメッセージとして

    「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち:日経ビジネスオンライン
    eastof
    eastof 2009/08/25
    この人の定義が正しいのかわからんが、「全員野球」という言葉は的確に日本的野球観を体現しているなあと思った。英語でどう訳せばいいのか分からないが、おそらくアメリカでは通じないだろう