英彦山(中央)周辺の地形図 北岳から望む中岳(右)と南岳(左)。中岳の建物は英彦山神宮上津宮 国道500号からの望雲台 英彦山から福智山(右奥)を眺める 英彦山花園スロープカーとシャクナゲ 英彦山(ひこさん)は、福岡県田川郡添田町と大分県中津市山国町にまたがる標高1,199mの山である[1][注釈 1]。耶馬日田英彦山国定公園の一部をなす。日本百景・日本二百名山の一つ。また、弥彦山(新潟県)・雪彦山(兵庫県)とともに日本三彦山に数えられる。国の史跡に指定されている[2]。「日本三大修験山」のひとつと言われ、英彦山神宮の神体山。 北岳・中岳・南岳の3つの峰があり、最高点は南岳 (1,199m) にある。福岡県内では、大分県日田市との境にある釈迦岳 (1,230m) 、八女市にある御前岳 (1,209m) に次いで3番目に標高が高い。 耶馬渓火山、英彦山、万年山、国見山、英彦山、その他の峰から