タグ

sicpに関するeclipse-aのブックマーク (2)

  • 関数型言語の勉強にSICPを読もう - (1) SICPを読み始めた理由 - higepon blog

    「計算機プログラムの構造と解釈-Structure and Interpretation of Computer Programs(以下SICP)」というを読み始めました。 なぜ読み始めたかを書いておくと後から読み返して初心を思い出すことができると思うので書いておきます。 世の中ではにわかに関数型言語(特にHaskell)がブームです。 もちろんそのブームにのっかったってのもありますが、d:id:higepon:20051214:1134573806にもあるようにそれ以前にSchemeを勉強しようとして挫折したことがあります。 僕がSICPを読もう・関数型言語を学習しようと思ったの理由は以下の通り。 ときどき「関数型言語はすごいらしい」と聞こえてくる。でも何がすごいのか理解できない自分がいた。 自分が尊敬するプログラマの多くがSICPを読んでいたり関数型言語を理解している。そして勉強する

    関数型言語の勉強にSICPを読もう - (1) SICPを読み始めた理由 - higepon blog
  • 「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて by なつたん - なつたん

    ひげぽんさんの所をパクってテンプレートにして書いてみました。 練習問題をスキップしつつ、私も約半年でで読み終えました。とても楽しい日々を過ごすことができました。 SICPを読む過程で得たもの ・遅延評価とstream ・制約プログラミング、ロジックプログラミング、amb ・Emacs(Meadow)+gauche+Quackの組み合わせ便利 ・同じ事を表現するのに、抽象度を上げたり、下げたりできること。 ・手加減してあればLispのソースも追えるようになった。手加減していないのは駄目。 ・Lisp特有の、手続きを評価する→S式ができる→また評価する→S式ができる、という気持ち悪い再帰の存在。 ・SICP読み仲間ではないけどいろんなblogつながり。組み込みとFPGAだけでない、いろんな世界がある事をあらためて感じた。 SICPを読みはじめたときの動機を振り返る ・関数型言語について Lis

    「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて by なつたん - なつたん
  • 1