タグ

TVに関するeclipse-aのブックマーク (12)

  • 空気を読んで無茶をやる「笑いの求道者」江頭2:50

    『江頭2:50のピーピーピーするぞ!2 逆修正バージョン~ノークレーム・ ノーリターン~』 /アミューズソフトエンタテインメント 江頭2:50ほど、人によって評価が真っ二つに分かれる芸人も珍しい。彼のことを「下品」「くだらない」「気持ち悪い」などと言って忌み嫌う人は多く、各雑誌の「嫌いな芸人ランキング」では上位を独走している。その一方で、体を張った彼の芸風を高く評価して、「江頭こそ芸人の鑑」「笑いの求道者」と崇拝する人も少なくない。江頭2:50への人々の評価は両極端に引き裂かれている。 ただ、これらの評価が単に「テレビでは放送できないような過激なことをやっているから好き(嫌い)」というだけなら、それは少しピントがずれているような気がする。 過激な言動をすること自体は、そんなに難しいことではない。江頭2:50は、一見めちゃくちゃに暴走しているようでも、実は場の空気を読んで行動できるタイプの人

    空気を読んで無茶をやる「笑いの求道者」江頭2:50
    eclipse-a
    eclipse-a 2008/12/20
    お笑い
  • テレビがアニメに対して優しくなる日は近いか - 空中の杜

    このようなニュースがありました。 ■キー局まで広がった“パチンコ広告依存”:NBonline(日経ビジネス オンライン) パチンコのCMだよりになるほど、テレビ局にCMが集まっていないというニュース。 さて、パチンコのCMが増えたのは、 TBSでは4〜9月期のスポットCM売り上げ実績で、「化粧品・トイレタリー」業種が前年同期比16.2%の大幅減。「品」や「自動車・輸送機器」などテレビCMを多く流す業種でも、軒並み2ケタ減となった。 とあるように、既存の大口スポンサーが縮小した枠に入ってきたからでしょう(これの細かい分析は専門の方のほうがはるかによさげなので割愛します)。 ここで思ったのは、数年前まではパチンコやローン関係のCMは規制されていたのかということ。もちろんテレビ局が倫理として規制していたということも言えます。ただ、もうひとつ考えられる理由があります。それは「テレビコマーシャル」

    テレビがアニメに対して優しくなる日は近いか - 空中の杜
  • TBS『キングオブコント』が大コケした3つの理由

    10月6日、コント日一を決めるお笑いイベント『キングオブコント2008』(TBS)の決勝戦の模様がテレビで生放送された。出場した総勢2146組の芸人の頂点に立ったのは、芸歴19年のベテランコンビ・バッファロー吾郎(吉興業)。優勝が決まった瞬間にバッファロー吾郎の2人は涙をこぼし、番組は感動のフィナーレを迎えた……はずだった。 だが実際のところ、今大会に対する世間の評価はあまりぱっとしないものだった。視聴率も11.3%にとどまり、肝心の番組内容に関しても、『M-1グランプリ』(テレビ朝日)などと比べて盛り上がりに欠けていたと感じた視聴者が多かったのではないか。なぜ『キングオブコント』がここまで大きな失敗に終わってしまったのか、その原因を3つに分けて考えてみたい。 ●原因1:芸人をバカにしたひどい審査システム この番組を見ていた視聴者が恐らくいちばん不思議だったのは、最終決戦の審査発表がな

    TBS『キングオブコント』が大コケした3つの理由
    eclipse-a
    eclipse-a 2008/10/11
    噂には聞いた。実際には見ていない。
  • B-CASの違法性について - 池田信夫 blog

    ASCII.jpの記事について各社から問い合わせがあったので、補足しておく。情報源は明かせないが、この内容は一次情報にもとづくものである。AV Watchの記事でも、「B-CAS見直しについては、法律などによる著作権保護の制度エンフォースメントについても議論されていたが、村井委員長は技術と契約によるエンフォースメントを基としながら、見直しを図っていく方針を示した」と書かれている。「霞ヶ関文学」独特のわかりにくい表現だが、「著作権保護のエンフォースメント」とはダビング10のことだ。 B-CASは来の限定受信システムとしてではなく、コピー制御に使われる末転倒になっている。コピー制御のためなら視聴者の個人情報をコントロールするB-CASは必要ないが、B-CASによる暗号化をやめると、コピー制御信号が無視できるようになる。このためダビング10を法的に義務づけてほしい、というのが放送業界の要

    eclipse-a
    eclipse-a 2008/10/09
  • 「第5権力」としてのウェブ

    総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すことを決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これをどうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するかどうかは受信機メーカーの自由だ。国内メーカーが(放送局の圧力を恐れて)ダビング10を採用しても、海外メーカーが「ダビング10なし」を売り物にして乗り込んでくる。ダビング10も実質的に廃止(任意の規格)に

    「第5権力」としてのウェブ
  • 痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る

    B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る 1 名前: く 投稿日:2008/10/07(火) 19:30:40.48 ID:38srYmgf● 総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すことを決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これを どうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」 で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するか どうかは受信機メーカーの自由だ。

    痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る
    eclipse-a
    eclipse-a 2008/10/08
    まだまだ様子見
  • 地デジカード、期待ほど需要盛り上がらず──ピクセラが下方修正

    ピクセラは10月7日、2008年9月期の連結業績予想を下方修正し、売上高が前回予想から21億5600万円減の65億3900万円にとどまる見通しだと発表した。赤字も拡大する。 5月にPC用の地上デジタル放送対応キャプチャーカードが解禁されたが、一般販売は「期待されたほどの需要を見せず」、また注力していたOEM販売も、個人向けデスクトップPCの需要低下が著しく、デスクトップ向け製品を中心に出荷台数が計画を大きく下回った。 またデジタル家電向けでも、組み込みデジタル放送受信ボードの新製品が、合理化や開発遅れで計画の大半が来期以降にずれ込んだ。自社の液晶テレビも、製造費用を抑えたことで生産台数が減少したという。 修正後の予想は、営業損益が20億7400万円の赤字(前回予想比8億6100万円の悪化)、経常損益が26億200万円の赤字(同8億9700万円の悪化)、純損益が24億8500万円の赤字(同8

    地デジカード、期待ほど需要盛り上がらず──ピクセラが下方修正
    eclipse-a
    eclipse-a 2008/10/07
    地デジ(笑)
  • パナソニック、テレビ累計生産3億台突破

    パナソニックは10月7日、同社のテレビの累計生産台数が3億を突破したと発表した。3億台突破は、テレビメーカーとして世界初という。 同社は、日テレビ放送が始まる前年の1952年に白黒テレビの生産を開始した。1988年に国内向けテレビブランドを「Panasonic」に統一。累計販売数が400万台を突破した「画王」シリーズや「T(タウ)」、薄型テレビ「VIERA」などを販売してきた。 生産台数は、1985年に1億、1998年に2億を突破し、56年目の今年10月7日に3億台を達成した。ブランド別では「National」で1億500万台、「Panasonic」で1億9500万台を生産している。生産拠点は世界に16カ所。 関連記事 1TバイトHDD内蔵、YouTubeも楽しめるプレミアム「VIERA」が登場 パナソニックは、プラズマテレビ「VIERA」シリーズのプレミアムモデル「PZR900シ

    パナソニック、テレビ累計生産3億台突破
    eclipse-a
    eclipse-a 2008/10/07
  • 刻々と近づくバラエティ番組の終焉…時代はドキュメンタリーへ : 痛いニュース(ノ∀`)

    刻々と近づくバラエティ番組の終焉…時代はドキュメンタリーへ 1 名前: ネットキムチ(東京都) 投稿日:2008/10/04(土) 21:26:05.78 ?PLT この秋の番組改編で、民放各局が、ついにお笑いに番組に 見切りをつけ始めた。各局とも「視聴者の心に響く」をテーマ にして、ドキュメンタリー番組をの制作に力を入れている。 TBS は水曜日の午後9時以降を報道番組で固めた。9時には「水曜ノンフィクション」を関口宏が担当し、10時からは「久米宏のテレビってヤツは!?」を新設、 11時からの「ニュース23」に流れを作る狙いだ。 確かに、年金生活に突入した団塊の世代が、ひな壇タレントやバラエティー番組を 求めているとは思えない。若者のテレビ離れははなはだしいが、団塊世代の高齢者は、 テレビを見ようとするものの、見たいコンテンツがない。 ダウンタウンをはじめとして10%を切るバラエティー番

    刻々と近づくバラエティ番組の終焉…時代はドキュメンタリーへ : 痛いニュース(ノ∀`)
    eclipse-a
    eclipse-a 2008/10/05
    あと何回くらい、こういうスレまとめを見れば、テレビは終わるのだろうか
  • TEPCO : Switch ! | くらしのラボ | 快適にくらすための家電選び | 液晶&プラズマテレビ

    テレビの主役は、液晶テレビとプラズマテレビ。大画面薄型テレビ時代になりました。 価格も手が届くところまで下がり、そろそろ購入しようかと考えている方も多いことでしょう。 液晶テレビ、プラズマテレビ選びのポイントを多くのお客さまが重視されている6つの点からご紹介します。 あわせて「知っておくとトクする」くらしのラボからのアドバイスもご覧ください。 このボタンをクリックしてください。別の画面でお役立ちメモが立ち上がります。選び方のポイントをチェックして、必要な事柄を入力するとお役立ちメモが完成。お店での液晶&プラズマテレビ選びを助けてくれます。

    eclipse-a
    eclipse-a 2008/09/28
  • もはや「融合」は時代遅れ・下り坂のテレビ局が取り組むべきこと インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    もはや「融合」は時代遅れ・下り坂のテレビ局が取り組むべきこと インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    eclipse-a
    eclipse-a 2008/03/20
    がんばれ
  • 1