タグ

2015年2月20日のブックマーク (10件)

  • 首相「日教組」やじ巡り第2ラウンド 民主・前原氏激高「何が『偉そう』だ!」 大島委員長が注意 - 産経ニュース

    衆院予算委員会は20日、安倍晋三首相と民主党の前原誠司元外相が冒頭から「やじ」をめぐり激しく火花を散らす場面があった。 「答弁席からやじを飛ばすのは言語道断だ。厳しく反省してもらいたい」 前原氏は前日の予算委で質問に立った民主党の玉木雄一郎氏に対し、首相が「日教組は」などとやじを飛ばしたことを批判した。首相のやじは、玉木氏が砂糖の関係団体から献金を受けた西川公也農林水産相を追及中のことだった。 前原氏の指摘を受けた首相は「今後は静かな討論を心がけたい。与野党お互いにそういう雰囲気を作っていくように心がけたい」と答弁。その上で西川氏のケースが、かつて日教組絡みの献金で追及を受けた民主党議員の事例と類似していたことから「日教組」に言及したと説明した。 ところが、これに前原氏が激高して「開き直って抗弁する。反省していない。反省しなさいと言っている。反省をすべきだよ。素直ではないし、器量が小さい」

    首相「日教組」やじ巡り第2ラウンド 民主・前原氏激高「何が『偉そう』だ!」 大島委員長が注意 - 産経ニュース
    edo04
    edo04 2015/02/20
    ネトウヨ総理とは、もはや「議論」は不可能であろう。誰かがツイートしていた通り、とにかく弱点を突いて早期退陣を目指すべき。安倍とそのお友達以外ならもっとマシになる。
  • 安倍晋三、国会で質問中の玉木雄一郎に「日教組!日教組!」とヤジを飛ばし叱られる - kojitakenの日記

    国会で安倍晋三に質問した玉木雄一郎という人は、四国でもっとも得票力のある民主党議員だが、同時に民主党の中でももっとも「右寄り」の政治家である。それでいて、「小沢信者」御用達にして私にとっては「天敵」である日刊ゲンダイやインチキ政治評論家・鈴木哲夫がひいきにする政治家でもある。 民主党 次期代表候補のダークホース「玉木雄一郎」って誰?|日刊ゲンダイDIGITAL 民主党 次期代表候補のダークホース「玉木雄一郎」って誰? 岡田、前原、細野……民主党の次期代表候補に毎度おなじみの名前しか出てこない中、耳慣れぬ“ダークホース”が浮上だ。若手議員を中心に、当選3回の玉木雄一郎・政調副会長(45)を推す声が高まっている。世間的には「タマキって誰?」だろうが、一体どんな人物なのか。 民主党内では数少ない若手のホープ。なかなかのイケメンで弁も立つ。解散直前には「非自民勢力」の結集を目指して奔走。野党の比例

    安倍晋三、国会で質問中の玉木雄一郎に「日教組!日教組!」とヤジを飛ばし叱られる - kojitakenの日記
    edo04
    edo04 2015/02/20
  • ハワイ最大の日系人収容所、史跡に 約4千人を抑留 - 産経ニュース

    米紙ホノルル・スター・アドバタイザー(電子版)は18日、第2次大戦時に日系人が強制収容されたハワイ州最大のホノウリウリ日系人収容所跡をオバマ大統領が19日に国定モニュメント(史跡)に指定すると報じた。 1943年に開所したオアフ島の同収容所は45年に閉鎖されるまで、日系2世を中心とした約320人の市民ら約4千人が抑留された。ホワイトハウスは指定理由を「強制収容所が日系米国人社会に与えた衝撃や、戦時における公民権のもろさを語り継ぐ」ためとしているという。 同州選出の日系人メージー・ヒロノ上院議員は市民の強制収容は「米国とハワイの歴史における暗黒の時代」を示していると指摘。大戦中、敵国と関係しているとの疑いが持たれた一部住民だけが強制収容されたイタリア系やドイツ系の米国人とは違い、ハワイや米西海岸の日系人は無差別に収容所などに送られた。(共同)

    ハワイ最大の日系人収容所、史跡に 約4千人を抑留 - 産経ニュース
    edo04
    edo04 2015/02/20
    産経は共同電で淡々と報じているが、日本で例えば花岡鉱山をこのように国史跡に指定しようとしたら、大騒ぎしそう。
  • 日系人の強制収容所跡、国定史跡に…米大統領 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=今井隆】オバマ米大統領は19日、第2次大戦中に米政府が進めた日系人強制収容の歴史を記憶にとどめるため、ハワイ・オアフ島にあるホノウリウリ収容所跡地を国定史跡に指定すると発表した。 オバマ氏はシカゴ市内での演説で、「過去の過ちを繰り返さないため、米国史の痛ましい部分のモニュメントとなる」と語った。 1942年2月19日、フランクリン・ルーズベルト大統領(当時)が日系人強制収容の根拠となった大統領令9066号に署名した。翌年開所されたホノウリウリ収容所は3000人が収容可能だったとされ、日系人や戦争捕虜が収容された。ハワイで運営された全5か所の収容所の中で、規模としては最大だったとされる。過酷な住環境から「地獄谷」とも呼ばれたという。地元では保存を求める声が広がっていた。 国定史跡は、大統領が遺跡保存法に基づき指定する保護地域。過去にニューヨークの自由の女神像やエリス島などが指定

    日系人の強制収容所跡、国定史跡に…米大統領 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    edo04
    edo04 2015/02/20
    負の遺産を保存し継承することは大事だ。読売や産経にはわからないがだろうが。
  • ハワイの日系人収容所、跡地を米国史跡に オバマ大統領:朝日新聞デジタル

    オバマ米大統領は19日、米ハワイ州のホノウリウリ日系人収容所跡地を国定史跡に指定すると発表した。同収容所は第2次世界大戦中、4千人を超える日系米国人や戦争捕虜が強制抑留された。オバマ氏は同日の演説で「過去の過ちを繰り返さないよう、我々の歴史の痛ましい部分を思い起こす史跡になる」と語った。 同収容所は日米開戦を受け、1943年にハワイ州オアフ島の真珠湾近くに開所。ハワイ州の日系人収容所では、最大かつ最も長く利用され、日系米国人など約400人や約4千人の戦争捕虜が抑留されていたとされる。 オバマ氏はこの日、ホノウリウリ収容所を含む3カ所を史跡に指定。演説で、同収容所の指定を「私の出身地のハワイだ」と最初に紹介した。 米政府は、史跡指定の理由につ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    ハワイの日系人収容所、跡地を米国史跡に オバマ大統領:朝日新聞デジタル
    edo04
    edo04 2015/02/20
    負の遺産を直視する勇気がある国とそれをしたくないネトウヨ総理がいる国の違いは大きいな。
  • ロクでもない談話にしかなりようがないメンバー - Apeman’s diary

    この夏に予定されている「戦後70年談話」を検討する諮問機関の“有識者”メンバーが公表されたわけですが、中日新聞はその顔ぶれについて「首相に考えが近いメンバーも多い」とする一方、毎日新聞は「首相ブレーン以外も起用してバランスを取った形」としています。ところがリストを見るとちゃっかり山田孝男・毎日新聞特別編集員が入ってるんですね。どちらの評が的確か、まあ言うまでもないでしょう。 座長代理として事実上懇談会を仕切ると思われる北岡伸一氏については、昨年末の朝日新聞第三者委員会報告書における個別意見の酷さが(私の周囲では)話題になりました。 吉田証言が怪しいということは、よく読めば分かることである。従軍慰安婦と挺身隊との混同も、両者が概念として違うことは千田氏の著書においてすら明らかだし、 支度金等の額も全然違うから、ありえない間違いである。こうした初歩的な誤りを犯し、しかもそれを長く訂

    ロクでもない談話にしかなりようがないメンバー - Apeman’s diary
    edo04
    edo04 2015/02/20
    比較的まともなのは山内だけか?しらんメンバーもいるが。まあ、いずれ、北岡ではロクなことにならないのは火を見るよりも明らかだな。
  • 危機管理で首相「民主はそんなこと言えるのか」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    edo04
    edo04 2015/02/20
    「法的にしっかりと対応できていた」って・・・。阿呆か?人命がかかっているんだから実質的にしっかりと対応できたかが問題だろう?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【つなぐ匠たち】烏山手すき和紙 日ごとの条件、細心払い 那須烏山・福田博子(ふくだひろこ)さん(54)

    47NEWS(よんななニュース)
    edo04
    edo04 2015/02/20
    共同もこんな報道しているようではダメだ。独立検証委員会は、カギカッコ付きで報じろ。もっと真面目にやれよ。
  • 慰安婦報道の独立検証委「朝日の検証は不十分」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    いわゆる従軍慰安婦問題を巡る朝日新聞社の報道を検証するため、有識者らが昨年12月に設立した「朝日新聞『慰安婦報道』に対する独立検証委員会」(委員長=中西輝政・京都大名誉教授)が19日、朝日による検証は不十分などとする報告書を発表した。 独立検証委は、朝日が設けた第三者委員会とは別に設立された。慰安婦報道の背景のほか、米国や韓国の主要紙が、慰安婦問題について、いつ頃からどのように取り上げたか分析した。 報告書は、朝日が慰安婦問題について「強制連行の有無(=狭義の強制性)」ではなく、「(自由を奪われたという)広義の強制性」が重要だと1997年頃から主張を転換したことを第三者委が「議論のすりかえ」と指摘したことに触れ、朝日は「『重く受け止める』というのみで、受け入れていない」と批判。「すりかえ」の経緯も明らかにしていないとした。その上で、政府に対しても、丁寧な反論を継続的に行うため、有識者会議の

    慰安婦報道の独立検証委「朝日の検証は不十分」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    edo04
    edo04 2015/02/20
    こんな連中を「独立検証委員会」だなんて認めてはダメだ。認める連中は全部ネトウヨ認定してもいいレベル。
  • 【主張】朝日報道再検証 虚報の過小評価を覆した(1/3ページ)

    朝日新聞の慰安婦報道を外部の立場から再検証した「独立検証委員会」(委員長・中西輝政京都大名誉教授)が報告書をまとめた。 朝日の虚偽報道をきっかけに慰安婦が強制連行され、「性奴隷」であるとの誤解、曲解が世界に広がった過程を、実証的に詳述している。 最大の特徴は、同紙の第三者委員会が総じて小さくみていた国際的影響の評価を覆す内容になっていることだ。 再検証は朝日の慰安婦報道を追及してきた有志が独自に行った。慰安婦問題の専門家が、第三者委には欠けていた問題を指摘した。同紙は再検証の結果を厳しく受け止めるべきである。 報告書は、朝日の「慰安婦狩り」に関わったとする吉田清治氏の証言などの虚偽報道によって、「日軍が慰安婦を強制連行した」という「事実無根のプロパガンダ(宣伝)を内外に拡散させた」と厳しく指摘している。

    【主張】朝日報道再検証 虚報の過小評価を覆した(1/3ページ)
    edo04
    edo04 2015/02/20
    「強大な朝日新聞」という幻影をひたすら叩く産経とウヨ。世界から相手にされなくても国内的に勝てばいいのか?北朝鮮的な体制が望みなのか?