タグ

2023年6月23日のブックマーク (19件)

  • 新刊『図書館情報学事典』の構想と執筆項目

    来る7月に日図書館情報学会編『図書館情報学事典』(丸善)が刊行される。(タイトルをクリックすると丸善のHPからこの事典の詳細な目次入りのリーフレットを見ることができる。)この事典の編集責任者を務めたので、自分自身で書いた項目についての若干の解説をしてみることで、この事典のコンセプトと売りの部分を書いてみたい。 書の特徴丸善は以前からさまざまな学術分野の事典を刊行してきた。ここ20年ほどそれは同じような体裁の『○○学事典』というタイトルで出ている。同時期に日霊長類学会編『霊長類学の百科事典』、小松久男編者代表『中央ユーラシア文化事典』、日平和学会編『平和学事典』が出るようだ。いずれも、見開き2ページ(一部は4ページないし1ページのものもある)でまとめられ、そうした項目が300前後で構成され、それに引用参照文献、事項索引、人名索引がつけられて、700ページから800ページ程度の中事典で

    新刊『図書館情報学事典』の構想と執筆項目
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/06/23
    “電子書籍版があるが、それがPDFで提供されていることの問題点である。電子書籍版においても索引はテキストでしかなくて、本文と直接リンクされていない”
  • 「なぜいま、「幕府」を問うのか?」 〔後編〕 東島 誠|本がひらく

    前回に引き続いて歴史書ブームを分析しながら、過去に3度、20年ごとに中世史がブームになってきたことの意味を考えます。 ※記事は、NHK出版より刊行予定のNHKブックス、東島誠『「幕府」とは何か』から、「はじめに」と序章「いま、なぜ中世史ブームなのか、そして、なぜあえて幕府論なのか?」を先出しでお届けするものです。 室町幕府ブーム? 大政奉還百五十周年、明治維新百五十周年の記念行事の一方で、いまふたたび中世史ブームだという。それも、よりによって室町幕府が熱い。呉座勇一『応仁の乱』を機として、いわゆる室町が飛ぶように売れているとのことだが、ただ、なぜこれだけのブームを呼んでいるのかについて、説得力のある説明を目にすることは、いまだない。呉座自ら譬えるように、応仁の乱と第一次世界大戦に類似点がもし当にあるのだとしても、大戦の引き金となるサラエヴォ事件から百年に一つ余る年に安保関連法を通過さ

    「なぜいま、「幕府」を問うのか?」 〔後編〕 東島 誠|本がひらく
  • 【日本ハム】新庄監督9回マウンドで驚きメッセージ「ホームラン打たれて」ピンチの田中正義に - プロ野球 : 日刊スポーツ

    ハム新庄剛志監督(51)は9回に今季初めて、自らマウンドへ向かった。 4点リードで送り出した守護神の田中正義投手(28)が2死一、二塁のピンチを背負い、次の打者はミエセスという場面でマウンドへ向かった。新庄監督は田中正に、何を伝えたのか。 新庄監督 「全部、真っすぐいって」って。で、「ホームラン打たれて」ってことを言って。あと、「表情硬い」。あと、「内野手に頼むよ、カバーしてね」ってということを伝えて、「全部、真っすぐを投げろ」と言いました。 田中正はミエセスに対して、新庄監督の指示通りに直球勝負。3球目の151キロを打たせて中飛に打ち取り、試合を締めくくった。 新庄監督 今日は勝ちたかったね。(9回は)正義君…田中君でいかなくてもいいシチュエーションになった。でも、今日は勝ちたいなって(思って田中正を起用した)。正義もね、わかってただろうし、それは。で、ランナーが出始めて、ちょっと表

    【日本ハム】新庄監督9回マウンドで驚きメッセージ「ホームラン打たれて」ピンチの田中正義に - プロ野球 : 日刊スポーツ
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/06/23
    “新庄監督 「全部、真っすぐいって」って。で、「ホームラン打たれて」ってことを言って。あと、「表情硬い」”
  • https://twitter.com/harada_hirofumi/status/1667096358812266496?s=12&t=e9sfXgVBBsexy2oVLZMbdg

  • 朝鮮人虐殺「解明する責任ある」 国家公安委員長答弁に学識者反論|全国のニュース|京都新聞

    東大震災の朝鮮人虐殺を巡る谷国家公安委員長の答弁に反論する専修大の田中正敬教授=10日午後、東京都文京区 1923年9月に起きた関東大震災の朝鮮人虐殺を巡り、学識者らが10日、東京都内で学習会を開いた。公文書に残る軍隊や警察による虐殺への加担について日政府が関与を認めていない現状に、専修大の田中正敬教授(朝鮮近現代史)は「具体的に解明する責任がある。被害者にどう向き合うか。人間の尊厳、人権に深く関わる現在的な課題だ」と批判した。 政府の見解に関しては、谷公一国家公安委員長が5月23日の参院内閣委員会で「事実関係を把握できる記録が見当たらない。さらなる調査は考えていない」などと答弁していた。 >> もっとくわしく読む

    朝鮮人虐殺「解明する責任ある」 国家公安委員長答弁に学識者反論|全国のニュース|京都新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/06/23
    “公文書に残る軍隊や警察による虐殺への加担について日本政府が関与を認めていない…被害者にどう向き合うか。人間の尊厳、人権に深く関わる現在的な課題”
  • https://twitter.com/takrl/status/1667487838282354688?s=12&t=e9sfXgVBBsexy2oVLZMbdg

  • 図書館資料ネット送信、運用不透明 新制度施行 1冊の一部分、利用に最低500円:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    図書館資料ネット送信、運用不透明 新制度施行 1冊の一部分、利用に最低500円:朝日新聞デジタル
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/06/23
    “補償金は、1冊の一部分の利用で最低500円。実際の運用には手間がかかり、サービスを始める図書館がどれくらいあるかは見通せない”
  • 文化財の接着剤で原料「偽装」、「ウサギ膠」なのにウシやブタ検出…業者「信じがたい」

    【読売新聞】 動物の皮や骨から作られる 膠 ( にかわ ) の多くで、表示と違う動物種が原料に使われていることが、国立西洋美術館(東京)の分析でわかった。大半は海外産とみられる。天然膠は接着剤として仏像や文書などの文化財修復に不可欠

    文化財の接着剤で原料「偽装」、「ウサギ膠」なのにウシやブタ検出…業者「信じがたい」
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/06/23
    “膠は原料の種類によって接着力や固まり具合、色合いなどが異なるため、文化財の素材や破損状況に応じて使い分け、数十年後の次の修復に備えて記録を残している”
  • https://twitter.com/fugakura/status/1666593639198515200?s=12&t=e9sfXgVBBsexy2oVLZMbdg

  • エピソード - みみより!解説

    「みみより!解説」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - みみより!解説
  • https://twitter.com/rcampbelltokyo/status/1666559246626955271?s=12&t=e9sfXgVBBsexy2oVLZMbdg

  • 京都でも目撃情報が増加、クマ被害防ぐ方法とは 住民や行政、警察が合同講習|社会|地域のニュース|京都新聞

    ツキノワグマが活発化する夏を前に、京都府福知山市などはクマの生態と対策を学ぶ講習会を同市大江町金屋の金屋ふれあいセンターで開いた。クマの目撃情報は増加傾向にあり、住民らは集落に寄せ付けない方法を考えた。 同町の民家で昨年10月、70代男性がクマに襲われ大けがを負った事案を受け、市と中丹広域振興局、京都府警福知山署が初めて合同で5月30日に企画した。昨年度は115件の目撃情報があったという。 市の担当者は、餌となる生ごみや空き地の果樹を放置するとクマを引き寄せると指摘し「クマにとって魅力の少ない集落を作ることが大切」と強調した。クマの爪痕が残る柿の木を見学し、クマが登れなくするにはトタンをくぎで固定して巻くよう助言した。 金屋自治会長の亀井洋二さん(65)は「春以降、日中の通学路にもクマが現れているので地域全体で警戒したい」と話していた。

    京都でも目撃情報が増加、クマ被害防ぐ方法とは 住民や行政、警察が合同講習|社会|地域のニュース|京都新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/06/23
    “餌となる生ごみや空き地の果樹を放置するとクマを引き寄せると指摘し「クマにとって魅力の少ない集落を作ることが大切」”
  • 【出版時評】大手取次の本業が大幅な赤字に - The Bunka News デジタル

    大手取次2社の2022年度決算は、いずれも取次事業で大幅な赤字を計上した。市況悪化による出版物全般の売上高低迷と、物流経費の高止まりが要因だというが、業(取次事業)の再生を目指す両社が、「改革」を加速させる要因になるだろう。 日出版販売(日販)の営業損失は20億6700万円、トーハンの取次事業は10億4500万円の経常損失を計上。日販は書店の取引変更(帳合変更)の影響もあって商品売上高が12・3%減に、逆に取引先を獲得したトーハンも5・6%減となった。 両社とも、経営計画の目標に、事業領域の拡大と、業の再生を掲げる。新たな事業では、不動産活用や文具・雑貨など多様な商材の取り扱い、さらにはコンテンツ事業や海外事業など様々な領域に手を広げ、それなりに成長している。ただ、やはり圧倒的な規模を持つ業の安定は必須の経営課題だろう。 それぞれ流通改革に取り組んできたが、ここにきて、赤字の最大要

    【出版時評】大手取次の本業が大幅な赤字に - The Bunka News デジタル
  • 地球温暖化に人文学はどう向き合うの? →隠岐さや香 | 東京大学

    身近な疑問vs東大 GX(Green Transformation)に関係する21の質問にUTokyo教授陣が学問の視点から答えます。他人事にできない質問を足がかりにGXと研究者の世界を覗いてみませんか。 Q.13 地球温暖化に人文学はどう向き合うの? 気候変動のような複合的な問題は科学だけでは解決できないと聞くけど、人文学はどのように貢献するの? 定量化されない価値を言葉にして伝える 哲学、社会学、歴史学、フェミニズムを例にして人文学の特徴を考えてみましょう。 哲学は、他の人が意識しない段階で重要な問題を提起する一面を持ちます。ハンス・ヨナスというドイツの哲学者は、科学がもたらす未来世代への倫理的責任を70年代から論じ、それが緑の党の政策に影響を与えました。公害問題では、個別の事例が散発した後、哲学者たちがその動きをまとめて言葉にしました。問題が具体化する前に言語化することで多くの人々が

    地球温暖化に人文学はどう向き合うの? →隠岐さや香 | 東京大学
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/06/23
    “科学では汲み取りにくい、定量化されない小さな声を肌理細かく掬い上げ、目に見えるようにできるのが人文学”
  • 海外でも続々出版、外国人が「巣鴨の地蔵参り」も 日本文学史に残る一冊 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    ■『季節の記憶』(保坂和志 中公文庫) 選者:作家・古川日出男 私たちは生きていると、人生の段階ごとに「誰か」と交わり「どこか」に拠点を定める。が、歳月の経過はいずれ「誰か」を欠けさせて「どこか」の景色を変える。にもかかわらず、不変の土地があって年をとらない人々がいつづける、に近いのがこの『季節の記憶』というで、繙けば読者はいつでも「そこ」の「彼ら」に出会い直せる。三十代の父親と未就学の息子、四十代の兄と二十代の妹。沁みる名篇。小説とはこんなふうに<世界>を永続させる装置なのだ。 ■『魔界転生』(山田風太郎 角川文庫ほか) 選者:文芸評論家・細谷正充 古今東西を通じて、私が最も好きな作家は山田風太郎である。だから風太郎作品から、次世代に遺したい一冊を選ぶことにした。しかし、傑作名作が多すぎる。どれを選ぶか数日悩んで、『魔界転生』に決めた。一連の“風太郎忍法帖”の最高峰であり、来ならあり

    海外でも続々出版、外国人が「巣鴨の地蔵参り」も 日本文学史に残る一冊 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/06/23
    “■『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』(伊藤比呂美 講談社文芸文庫)  最近、この本が海外でも続々翻訳出版されている。  語り手は熊本に住む両親の介護のため、ときには子ども同伴で、日米を往還する”
  • 「帝国図書館」長尾宗典著|日刊ゲンダイDIGITAL

    「帝国図書館」長尾宗典著 帝国図書館とは、明治30(1897)年に設立された近代日の国立図書館。昭和22(1947)年に国立図書館と改称、その2年後に新たに設立された国立国会図書館に統合され、その役割を終えた。当時の建物は、現在、国際子ども図書館(上野)として利用されている。 帝国図書館では、利用の際には閲覧料を徴収され、は館内での閲覧が原則で持ち出しは許されていなかった。さらにを閲覧するためには、目録のなかから目当ての書名を探し出し、必要事項を記した請求票を係員に提出して書庫から出してもらっていたという。 明治5(1872)年、湯島聖堂に設置された「書籍(しょじゃく)館」を前身とする帝国図書館歴史をたどり、日社会に果たした役割を考察したテキスト。 (中央公論新社 1012円)

    「帝国図書館」長尾宗典著|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 日本に生まれても外国籍なら犯罪者予備軍?…ホテルが求める法的根拠ない要請「在留カードを提示して」|経済|全国海外|京都新聞 ON BUSINESS

    に住む外国人の多くは、国内のホテルや旅館を利用する際、「在留カードを提示してください」と言われ、もやもやするケースが頻繁にあるという。在留カードとは、長期滞在の外国人が携帯を義務づけられているものだが、宿泊施設側に見せるよう定められた法令は、実は存在しない。差別につながる行為だからだ。それなのに、ホテル側は法的根拠のない提示を、なぜ求めるのか。 あるホテル従業員はこう証言した。「テロ対策のため警察に求められているから」。しかし、警察側に取材したところ「そんな要請はしていない」と否定された。日に生まれ育ち、納税などの義務も果たしていても、国籍が違うだけで「犯罪者予備軍」のように扱われる。一体、どうなっているのか。(共同通信=牧野直翔) ▽しつこく在留カード提示を求められ… 2022年8月、大阪市に住む李明美さん(仮名)は、旅行友人香川県を訪れた。ホテルにチェックインしようとした際、

    日本に生まれても外国籍なら犯罪者予備軍?…ホテルが求める法的根拠ない要請「在留カードを提示して」|経済|全国海外|京都新聞 ON BUSINESS
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/06/23
    “宿泊施設側に見せるよう定められた法令は、実は存在しない。差別につながる行為だからだ。それなのに、ホテル側は法的根拠のない提示を、なぜ求めるのか”
  • 長崎 シーボルトの新たな肖像画か 描いたのは日本人の弟子|NHK 長崎県のニュース

    長崎市にある資料館の学芸員が所有していた肖像画を鑑定した結果、日に西洋医学を伝えたドイツ人医師・シーボルトを描いたものだったとみられることが分かりました。 肖像画を描いたのはシーボルトの日人の弟子で専門家は「シーボルトの肖像画はいくつか存在しているが、日人の弟子が描いたものは見たことがなく、大変貴重だ」と話しています。 この肖像画はシーボルトの弟子で医師の伊東昇迪が江戸時代後期の長崎を描いた冊子「長崎風俗図」の中にある1枚で、30年ほど前に学芸員が東京都内の古書店で入手しました。 しかし、肖像画のモデルは不明のままでしたが今回、この肖像画の鑑定を専門家に依頼した結果、モデルがシーボルトだったと、みられることが分かったということです。 専門家によりますと肖像画には描いた日とみられる日付けが記載されていましたが、伊東の日誌を調べたところ同じ日にシーボルトの部屋を訪れたという記載があり、そ

    長崎 シーボルトの新たな肖像画か 描いたのは日本人の弟子|NHK 長崎県のニュース
  • 京都・祇園祭後祭の山鉾の巡行順が変更へ 北観音山・南観音山が隔年で交代に|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    祇園祭・後祭(あとまつり)の山鉾巡行(7月24日)で、「くじ取らず」で2番目を進む北観音山と、6番目の南観音山の巡行順が入れ替わる。今年は…

    京都・祇園祭後祭の山鉾の巡行順が変更へ 北観音山・南観音山が隔年で交代に|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/06/23
    ほえー